QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年07月02日

小笠原、プロワースト8失点


小笠原、プロワースト8失点

2017年7月2日 紙面から


広島-中日 5回裏1死、エルドレッドに3打席連続となるソロ本塁打を浴びる小笠原(布藤哲矢撮影)=マツダスタジアムで


 エルドに屈辱の3打席連続被弾で手痛い連敗-。中日は1日の広島戦(マツダスタジアム)を1-8で敗れて連敗。先発の小笠原慎之介投手(19)が広島の6番エルドレッドに2、3、5回に本塁打を許し、自身ワーストの1試合4被弾で3敗目(2勝)を喫した。マツダで今季未勝利の中日は、2日の広島戦を勝たない限り、自力優勝の可能性が消える。

 猛暑日に迫る炎天下のせいではない。増幅していく自らへの怒りで、全身の血液が煮えたぎりそうだった。小笠原が腕を振るほど、真っ赤に染まった敵地が揺れる。明らかな失投に、たとえ打ち取ってもグラブで太ももをたたいて悔しがる。なすすべなくマウンドで表情を失った19歳は、ただの未熟者だった。

 完封直前まで迫った6月24日の巨人戦(東京ドーム)から1週間。「ある程度コースに決まれば、ゲームはつくれる」と宿した手応えは、一瞬で吹き飛んだ。変化球が入らず、内角の直球も簡単に見極められる。「苦しんでいたね」。近藤投手コーチが渋い表情で振り返るのも無理はなかった。

 目の当たりにしたのは初めて経験する惨状。2回に先制のソロを浴びたエルドレッドに、3回には2ラン、5回にはソロと3打席連続で一発を浴びた。いずれも左翼席上段に飛び込む特大の当たり。「同じ選手に、同じように打たれている」。友利投手コーチもあきれ顔だった。

 1打席目は外角要求の直球が中に入ったかと思えば、2打席目は甘くなったチェンジアップ。3打席目は外角の直球を踏み込まれた。いずれも内角を攻めきれず、後手の沙汰。女房役の松井雅も「やられ方が良くない。ホームランは避けられたと思う」と反省した。

 警戒していた上位打線の「タナキクマル」には計4安打2四球を許し、6回には代打のバティスタにソロも浴びた。6イニングでいずれもプロ入りワーストの1試合4被弾、8失点。試合後、3敗目の修正点を問われた小笠原は「ゆっくり考えます」と言うのが精いっぱい。真っ赤な顔が、日焼けなのか、ふがいなさから来る紅潮なのかは分からなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070202000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:11
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

福田、意地のヘッド


福田、意地のヘッド

2017年7月2日 紙面から


広島-中日 6回表2死二、三塁、代打福田が放った打球は遊撃へ(佐伯友章撮影)=マツダスタジアムで


 コイに一矢を報いた。2試合ぶりにスタメンを外れた福田がムードを変えようと、必死の一打を放った。6点ビハインドの6回に適時内野安打で1点をたたき出し、首位独走中の広島相手に零封負けを阻止。チームは大敗を喫したが、意地を見せられたことに少しだけホッとした表情を浮かべていた。

 「何とか打ちたかったので。完封されるわけにはいかなかった。チャンスで期待に応えられて良かったです」

 起用にすぐさま結果を出した。6回2死二、三塁。代打で打席に向かった。広島・薮田の外角高めに来た153キロ直球に食らいついた。派手な当たりではなかったものの「飛んでくれたところが良かった」。遊撃・田中がダイビングキャッチで止めたが、三塁走者の森野が生還。6月23日の巨人戦(東京ドーム)以来、7試合ぶりの適時打になった。

 夜よりも昼にめっぽう強い。今季、ナイターで福田は17試合で30打数5安打、打率1割6分7厘。対してデーゲームは10試合で14打数5安打、打率3割5分7厘と打ちまくっている。さんさんと輝く太陽の下で好成績を残せていることに「ファームが長いんでね」と冗談交じりに笑い飛ばした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070202000101.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:10
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

準規、2イニングゼロ封


準規、2イニングゼロ封

2017年7月2日 紙面から


7回裏から登板し2イニングを無失点に抑えた伊藤(篠原麻希撮影)


 伊藤にとっては、自分自身を取り戻す6つのアウトだった。7回からマウンドへ。点差は関係ない。「絶対に抑えるという気持ちだった」。視線の先には、3打席連続本塁打のエルドレッドがそびえ立つ。初球からフルパワーでぶつかっていった。

 148キロで空振りを奪うと、力で押した。直球を3つ続けて、1ボール2ストライクと追い込み、最後は136キロスライダーで空振り三振。「力で押して最後は変化をつける、というのをテーマにマウンドに上がった。イメージ通りできた」。その後2死満塁のピンチを招いたが、最後は菊池を150キロの直球で右飛に打ち取った。8回はこの日の守りで唯一の三者凡退となった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070202000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:02
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

バル、鬼門マツダで崩れた


バル、鬼門マツダで崩れた

2017年7月1日 紙面から


広島-中日 2回裏無死一、二塁、エルドレッド(右)に逆転3ランを浴びるバルデス(佐伯友章撮影)


 痛い返り討ちに遭った。30日の広島戦、中日は2点先制しながらラウル・バルデス投手(39)が乱調。逆転され、追い付いても勝ち越され、最後は突き放された。中日はマツダスタジアムで今季4連敗。だが直前には阪神に3連勝するなど、勢いはあるはず。第2戦は7月最初の試合。難敵をたたいて、いいリスタートを切りたい。

 四方から押し寄せる圧力を押し返すことができなかった。絶対的な安定感を誇っていたバルデスでさえも来日最多の8点を失い、竜の連勝は3でストップ。マツダスタジアムでは今季、1試合平均7点を奪われて4戦4敗。本拠地3連勝で勢いを付けて乗り込んだにもかかわらず、赤い壁にはね返された。

 「調子自体は良かったが、浮いた球を逃してくれなかった」。防御率リーグトップから陥落した39歳左腕が肩を落とす。痛恨の被弾は2点リードで迎えた2回だ。荒木の失策も絡み、無死一、二塁。エルドレッドにフルカウントからのチェンジアップを左翼席に運ばれた。同点の6回には再び勝ち越し点を献上。そして、この試合の最大の分岐点が7回に訪れる。

 1点を追い、攻撃はバルデスから始まる。試合は終盤。当然、代打を送る選択肢はあった。しかし、ベンチ決断は続投。森監督が、その意図を説明した。

 「1点負けてはいるけども、あそこで(代打を出して)ヒットを打つとは限らない。それなら、(バルデスが)もう1イニング何とかしてくれる方が(チームとしては)助かる」

 ビシエドと平田が欠けても、チーム状態が上向いていることは間違いない。一気に上昇気流に乗るために、目先の1勝を遮二無二、追い求めたいところではある。ただ、ペナントレースは69試合も残っている現実がある。追う展開では3連投中の又吉、岩瀬、田島を注ぎ込むことは避けたい。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070102000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:00
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

3年ぶり松井佑介弾!!


3年ぶり松井佑介弾!!

2017年7月1日 紙面から

 ありったけの思いをバットに込めた。1点を追う4回。先頭で打席には松井佑。1ボール2ストライクから広島の先発・ジョンソンの146キロ直球を振り抜いた。白球は高らかと舞い上がり、左翼席に吸い込まれた。

 「イニングの先頭だったし、まずは塁に出ることを考えました」。同点の1号ソロ。2014年7月29日の広島戦(マツダ)以来3年ぶりのホームランになった。

 「ずっと悔しい思いをしてきた。一戦一戦、集中してやるだけです」。開幕からファーム暮らしが続いた。7月10日には30歳の誕生日を迎える。開幕前、「今年は待ったなしでやらないといけない」と話していた節目のシーズンで、あまりにもふがいない日々。それでも「頭と体の準備だけはしっかりしようと思っていた」と気持ちは折れなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070102000101.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:52
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

笠原、無失点デビュー


笠原、無失点デビュー

2017年7月1日 紙面から


広島-中日 8回裏を無失点に抑えたプロ初登板の中日・笠原=マツダスタジアムで(篠原麻希撮影)


 笠原がプロ初登板を飾った。23日に初めて出場選手登録されてから1週間。5点ビハインドの8回からマウンドに向かう背番号47は、どことなく緊張感をにじませていた。ふたを開ければ、田中と菊池を抑えるなど1イニングを1安打無失点。真っ赤に染まった敵地で堂々たる投げっぷりを披露した。

 「全方向がほぼカープファンで、ヒットを打たれた時は声援がすごかった。慣れていかないと」

 ルーキー左腕からすれば、飲み込まれてもおかしくない雰囲気だった。1死から代打天谷に左前打を許しても慌てなかった。「切り替えながらできました」。続く田中をカットボールで二ゴロ、菊池をチェンジアップで見逃し三振に仕留めた。「有名な選手を抑えられたことはうれしい。今までテレビで見ていた人たちなので、少し感動しました」。プロの第一歩を初々しく振り返った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070102000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:50
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

大野も続いた 連続完封リレー


大野も続いた 連続完封リレー

2017年6月30日 紙面から


中日-阪神 3回表2死二塁、糸井を空振りの三振に仕留め、雄たけびを上げる先発の大野=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 完封リレーで、カード3連勝達成! 29日の阪神戦(ナゴヤドーム)、中日は先発した大野雄大投手(28)から、又吉、岩瀬、田島と完璧な投手リレーを見せた。打線はゲレーロの初回の先制打、7回に大島の適時打で2点を奪い、逃げ切った。これで3位のDeNAとの差を1・5ゲームにし、借金も4に減らした。

 重かった。今季2度目の同一カード3連勝をかけた意義も、初回の1点を守り抜く試合展開も。大野は全てを背負った。「僕で負けるわけにはいかない。必死こいて投げました」。本塁を守り切った先に、開幕から3カ月遅れの本拠地初勝利が待っていた。

 7人の右打者が並ぶ阪神打線。勝利への道筋は分かっていた。際どい判定でボールになろうと、女房役の松井雅がしつこく要求するのはインコースの直球。「これが軸」。内を攻めれば、外の変化球の効果も増す。後先考えず、立ち上がりから飛ばしていった。

 5回の先頭から4者連続三振を奪取。6回2死から2連続四球で窮地を招くが、最後は鳥谷を直球で左飛に。「無駄な四球もあった」と苦しみあり、2度の送りバント失敗あり。それでも112球を要して並べた6つのゼロ。「正直いっぱいいっぱい」と救援陣に託し、チームは2戦連続で今季8度目のゼロ封勝ちを完成した。

 散発2安打で無失点という内容にもかかわらず、6イニングでの降板に「情けない」と自らを責める。先週には9歳下の小笠原が完封一歩手前の快投を見せ、何も感じないわけがなかった。覚悟を持って右打者の懐に投げ込む姿に「これが左の抑え方か」と後輩からも学ぶ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017063002000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:48
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

ゲレーロ、初回先制打


ゲレーロ、初回先制打

2017年6月30日 紙面から


中日-阪神 1回裏1死一、二塁、ゲレーロが先制の左前適時打を放つ=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 右肩の痛みなど比べものにならない胸の痛みを知っている。それは、野球ができないことであり、チームの力になれないこと。だから2試合連続で強行出場し、期待に応えてみせた。新たな竜の4番・ゲレーロだ。1回1死一、二塁。ギアを1段上げたメッセンジャーに追い込まれながら、4球目の外角に沈むカーブに食らいついた。「少しタイミングを外されたけど、うまく拾うことができた。あの打席はランナーをかえすことがチームのためにやるべきことだった」。結果的に決勝点となる、値千金の先制タイムリーだ。

 27日の阪神戦(浜松)で藤川の直球を右肩に受けた打撲は「腕を伸ばすときに痛い」と打撃にも影響している。それでも、ビシエド、平田という中軸2人が離脱している緊急事態に、自身が背負うものの重さはわかっていた。「2人がいないなかで、僕まで休むわけにはいかない。スイングできる以上は耐えながらやっていく」。その決意をバットに込めた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017063002000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:47
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

岩瀬、16試合連続無失点


岩瀬、16試合連続無失点

2017年6月30日 紙面から


中日-阪神 8回表を無失点に抑え小さくガッツポーズする岩瀬=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 「T・I・M」トリオがこの夜も締めた。7回に又吉、8回は岩瀬、そして最後9回には田島が、それぞれ1イニングを無失点投球。3人ともに3連投。その疲れをみじんも見せない投球で3連勝に大きく貢献した。

 2試合連続完封リレーの立役者は何と言っても獅子奮迅の活躍ぶりを見せる42歳の岩瀬だ。2点リードで迎えた8回。先頭・大和にいきなり左へ二塁打を許したものの、それからが圧巻。後続の俊介、上本、糸井を最後はそれぞれスライダーで仕留めた。

 「ゼロでかえってこれたのでよかった。みんなが一生懸命やっているので乗り遅れないようにしたい」。これで5月24日のDeNA戦(横浜)から16試合連続無失点と安定感抜群だ。ホールド数は20となり、広島のジャクソンと並びリーグトップ(ホールドポイントは2勝を足して22でリーグ2位)となった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017063002000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:46
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月02日

ジョーダン、チーム最多5勝

ジョーダン、チーム最多5勝

2017年6月29日 紙面から


中日-阪神 最後を締めた田島を迎えるジョーダン=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)【円内】粘りの投球が光った(篠原麻希撮影)


 投手王国の予感-。中日は28日の阪神戦(ナゴヤドーム)で、先発のジョーダン・ノルベルト投手(30)ら4人で完封リレーをやってのけた。わずか2安打に封じ、虎の子の1点を守り切った。盤石の先発陣、圧巻の救援陣。上位浮上への条件は満たされた。

 虎の子の1点を守り切った。4人の継投で虎打線を2安打零封。阪神に連勝して、3カード連続の勝ち越しを決めた。

 この夜のヒーローのひとりが先発のジョーダンだ。今月中旬からリリーフに回っていたが、6月4日の楽天戦(ナゴヤドーム)以来の先発マウンドに立って力投。序盤は少し荒れ気味だった。1回は1死から上本に四球を与え2死二塁となったが、原口を137キロスライダーでバットをへし折り、遊ゴロに仕留めた。

 2回も先頭・福留に四球を与えるなど2四球にボークもあって1死一、三塁。ここで阪神はヒットエンドランを仕掛けてきたが、空振りと盗塁死で切り抜けた。2回まで44球を要したが、粘りの投球が光った。

 6回は上本、糸井、原口を三者連続三振に仕留め、6回まで毎回の8Kだ。7回に2四球を与え、2死一、二塁となった場面で降板したが、6イニング2/3を投げ2安打、5四球無失点。チーム最多の5勝目を挙げた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017062902000118.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:43
Comments(0)中日スポーツ