QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年07月10日

福田、今季1号は七夕弾


福田、今季1号は七夕弾

2017年7月8日 紙面から


中日-DeNA 5回裏無死、福田が左越えソロを放つ=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 七夕の夜、ホーム連勝は「9」に伸びた。7日のDeNA戦(ナゴヤドーム)は、福田永将内野手(28)の今季1号ソロが出て2-1で逃げ切った。4連勝。借金は「3」。Aクラスも完済もくっきり見えてきた。京田は言った。「いまは負ける気がしない」。まさにその通り!

 天の川に届けとばかり、美しい弧が描かれた。待っていた。この1点が最後に効いた。福田の今季1号。昨季最終戦だった9月28日の巨人戦(東京ドーム)以来の感触をかみしめながら、ダイヤモンドを一周した。

 「ファウルか微妙なところだった。『切れないでくれ』と思いながら走っていました」

 1点リードの5回。初対戦となるウィーランドの3球目だった。2回の右飛は「強く振れていなかったので、フルスイングしようと思っていた」。真ん中に入った142キロ直球を迷いなく振り抜いた。左翼席上段に着弾。5日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)でのお立ち台で「僕も打ちたいと思っています!」と心の短冊に書いた本塁打の願い。8年前の神宮。代打で放ったプロ1号も七夕だった。

 昨季はキャリアハイの10本塁打を放ったが、終盤に負った右肩腱板損傷の影響は予想以上に深刻だった。今春のキャンプ、開幕は2軍で迎えた。大リーグのヤンキース・田中将大が右肘靱帯(じんたい)を断裂した際に受けた治療法「PRP(多血小板血しょう)注射」を取り入れるなど必死にもがいた。それでも不安は消えない。「もう投げられないかも」。二度とプレーできなくなる恐怖に何度も襲われた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070802000112.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:46
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月10日

大野、前半戦快投締め


大野、前半戦快投締め

2017年7月8日 紙面から


中日-DeNA 7回表1死一、二塁、代打白根を空振り三振に仕留め、雄たけびを上げる先発の大野(小沢徹撮影)=ナゴヤドームで


 これまでの自分を越えていった。「昨季ならビビって外、外となっていたかもしれない。それだけじゃ打ち取れないし、この世界では食べていけないわけですから」。試合後の大野は、凜(りん)とした表情で振り返った。

 この談話、もちろん筒香について。昨季9打数5安打、3打点。やられっぱなしで終わった。「プロの世界で何回も同じ人にやられるというのは情けない」。1回2死走者なしで迎えた1打席目。ストレートで内外を突き、フルカウントに。最後は外角のスライダーで空振り三振。1球目と3球目の内角への直球が効いた。

 「意図通りできました」。手応えをつかむと、流れに乗った。6回2死まで無安打投球。筒香の2打席目は遊ゴロに。7回の3打席目こそ歩かせたが、これで今季は4打数無安打。「自分の中では変わってきていると思う」。主導権を奪い返しつつある。

 イメージが形になってきた。今季初めてDeNA戦(ナゴヤドーム)に登板したのが4月7日。その前日、岩瀬からアドバイスをもらった。「昨年のことは昨年。筒香には今年の第1打席でどういう投球をするかで決まる」。その言葉で覚悟は決まった。長打を警戒するあまり、外に逃げたところを踏み込まれて痛打される…。そんな自分との決別。結果は追い込んでからの死球。もちろんぶつけるつもりはなかったが、何かが変わった瞬間でもあった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070802000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:03
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月10日

岩瀬、12年2カ月ぶり月間MVP


岩瀬、12年2カ月ぶり月間MVP

2017年7月8日 紙面から


中日-DeNA 8回表から2番手で登板する岩瀬=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 セ、パ両リーグは7日、6月の月間最優秀選手(MVP)を発表し、中日の岩瀬仁紀投手(42)が2度目の受賞。12年2カ月ぶりは史上最長ブランクだ。野手は広島・丸佳浩外野手(28)が初受賞。パは西武・十亀剣投手(29)が初、ソフトバンク・柳田悠岐外野手(28)が4度目の受賞を果たした。

 新たな勲章を加えたレジェンドの登場は、1点リードの8回だ。岩瀬が通算941試合目のマウンドに上がった。1死からの連打で一、二塁のピンチを招いたものの、筒香には内角を攻めて遊直に打ち取り、又吉にバトンタッチ。「しっかり攻めることができた。今日は最低限の仕事です」と静かに振り返った。

 試合前、圧巻の6月を走り抜けた左腕に吉報が届いた。1勝10ホールド、3年ぶりのセーブを含む14試合無失点。月間MVPに輝いた。42歳7カ月は、08年8月の山本昌(43歳0カ月)に次ぐ年長受賞だ。

 「まさか、ですね。ありがたいという言葉に尽きます。6月は、これ以上ない成績。リリーバーにとって月間MVPは、なかなかご縁があるものではない」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070802000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:00
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月10日

行くぞAクラス 京田が引っ張る


行くぞAクラス 京田が引っ張る

2017年7月7日 紙面から


中日-ヤクルト 3得点に絡む活躍をし、お立ち台でガッツポーズをする京田(布藤哲矢撮影)=ナゴヤドームで


 快足ルーキーの躍動で、中日の勢いに拍車がかかってきた。6日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)で1番・遊撃の京田陽太内野手(23)がいきなり安打で先制のホームを踏むなど2得点。追い付かれた後の6回には内野ゴロで決勝点を挙げ3連勝に貢献した。7日からは3位・DeNAと直接対決。3連勝でひっくり返せる。

 ♪1番京田が塁に出て~、なんて口ずさみたくなる。これが2017年のドラゴンズ。ドラフト2位のバットで、機先を制す。初回、2球目に来た高めの変化球をきれいに右前へ。4試合連続の先頭打者安打が打線に活力を生み、先制の本塁を踏んだ。

 「たまたまヒットになっているだけ」と意に介さないが、ことごとく相手の出はなをくじく。「1番・遊撃」で先発出場した49試合で、1打席目は48打数23安打、打率は4割7分9厘と抜群。頼もしさに、森監督も「初回に出塁してくれると、向こうの投手も警戒する」とうなずく。

 再び先頭の3回も初球を左前に運び、中軸の連打で生還。起点になっただけでなく、さらに自らで試合を決めた。同点に追いつかれた直後の6回1死一、三塁で、二ゴロで勝ち越しを演出。「一番ダメなのは三振。バットに当てようと思った」と胸をなで下ろした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070702000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:58
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月10日

バルデス、5勝 同点被弾直後に勝ち越し


バルデス、5勝 同点被弾直後に勝ち越し

2017年7月7日 紙面から


中日-ヤクルト 6イニングを3失点に抑えて今季5勝目を挙げたバルデス=ナゴヤドームで(布藤哲矢撮影)


 どこかに落としてきた勝ち運を再び手元に呼び込んだ。「運は巡ってくる。そう言っただろ」と、バルデスは上機嫌に白い歯を見せる。味方を信じ、淡々と投げる姿勢が、結果となって実を結んだ。

 来日最多の8失点を喫した6月30日の広島戦(マツダ)から仕切り直しとなったマウンド。「調子は良かった」。初回から両コーナーを突き、安定した投球を続けていたが、6回だった。1死一、三塁で主砲バレンティン。一発だけは避けなければならない場面。だが、2ボール1ストライクから136キロの外角直球を右翼席ギリギリに運ばれ同点を許した。甘くはなかったが、バレンティンにとってはちょうど腕が伸びる“ゾーン”。「打たれてはいけない場面だったのに…。1球だけ失投して、それを見逃されなかった」と悔やんだ1球。つかみかけていた白星が一度は逃げた。6イニング6安打3失点。しかし、裏の攻撃で味方が、勝ち越してくれた。「1点を取ってくれたチームメートと、相手を抑えた中継ぎに感謝したい」。今季5勝目が転がり込んだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070702000109.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:57
Comments(0)中日スポーツ