QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年07月08日

岩瀬、史上最多登板までM9


岩瀬、史上最多登板までM9

2017年7月6日 紙面から


中日-ヤクルト 7回表を無失点に抑えた岩瀬=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 “投げるレジェンド”がいよいよカウントダウン突入だ。球界最年長の中日・岩瀬仁紀投手(42)が5日、ヤクルト戦(ナゴヤドーム)の7回に登板。1イニングを三者凡退に仕留め、完封リレーを演出した。通算940試合登板を飾り、米田哲也の持つ最多登板の日本記録まで、マジック「9」。試合も3-0と快勝して、本拠地6連勝を飾った。

 42歳は涼しげに、かつ悠然とベンチへと戻る。それが、金字塔へのカウントダウンの始まり。940試合目の舞台は、3点リードの7回だった。岩瀬はいつもと同じように腕を振り、淡々と自らの仕事を終えた。

 7番からの下位打線でも、ひとり出せば上位に回る展開。「ひとりずつ集中して」。中村を内角のスライダーで三ゴロに仕留めると、藤井は高めの直球で空振り三振。最後は代打・比屋根を1球で一ゴロで終え、11球で阪神・マテオに次ぐ堂々の23ホールドポイント(HP)を挙げた。

 16試合連続無失点が止まった2日の広島戦(マツダ)。「先頭に四球を出したんでね、そうしないように…」。岩瀬は中2日で見事に修正し、チームの今季9度目の完封勝利を演出。田島・岩瀬・又吉の「TIM」が終盤を締め、本拠地6連勝をたぐり寄せた。

 「白黒はっきりつける」と覚悟して臨んだプロ19年目。近年悩まされた左肘痛は癒え、オフには8キロ減量で体のキレも取り戻した。黒星がかさんだ4月を乗り越え、6月はリーグ最多の10ホールド。気が付けば今季78試合で36試合を重ねる。

 歴代登板数2位の金田正一まで4試合、1位の米田哲也まで9試合に迫った。昭和の大投手に挑む平成の鉄腕。試合後に報道陣から話題を振られると「ご自由に」とさらり。月内にも史上最多に届く可能性も「1個ずつしか増えないからね」と平常心を強調した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070602000121.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:18
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

福田、ビシエドの穴埋める


福田、ビシエドの穴埋める

2017年7月6日 紙面から


中日-ヤクルト 2回裏1死二、三塁、右中間に決勝の2点二塁打を放つ(金田好弘撮影)=ナゴヤドームで


 和製大砲が試合の流れをつくった。3試合連続先発出場の福田が、2回に2点二塁打。プロ入り初の4試合連続適時打でナゴヤドーム6連勝に貢献した。慣れないお立ち台では、はにかみながら喜びを語った。「チャンスだったので、とにかく積極的にいこうと。あとは『決めてやる』という強い気持ちでいきました」

 ヒーローインタビューの言葉通り、積極性が実った。2回1死二、三塁。先発・星の初球だった。外角の136キロカットボールを捉えた。二塁に滑り込むと、両手を力強くたたいて感情をあらわにした。

 打撃の状態は上り調子だ。1日の広島戦(マツダスタジアム)から4試合連続でタイムリーをマーク。この日を含めた3試合で放った適時打はいずれも中堅から右方向に放ったことに「(状態が)悪い時はなかなか右方向に強い打球が飛ばせないので、悪くないと思う」と手応えも上々だ。今季8打数4安打、打率5割とセ・リーグ5球団で最も打率の高いヤクルト戦で、相性の良さも見せつけた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070602000120.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:17
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

ジョーダン、仁王立ち 6イニング0封


ジョーダン、仁王立ち 6イニング0封

2017年7月6日 紙面から


中日-ヤクルト 2回表無死、中村の飛球に両手を広げる先発のジョーダン(小沢徹撮影)=ナゴヤドームで


 相性のいい本拠地で再び快投を演じた。先発したジョーダンが、6回を2安打無失点に抑える好投。今季初勝利を挙げた4月25日(豊橋)以来の顔合わせとなったツバメ打線を押さえ込んだ。

 調子は決して、良くなかった。「自分の思ったところにボールがいかなかった」と、初回にいきなり3四死球。2回以降に調子を取り戻したかに見えたが、疲れが見えた6回、2四死球から2死一、三塁のピンチを招いた。しかし、ここで簡単に崩れないのが、チームの勝ち頭だ。142キロの直球で大引を一邪飛に打ち取ると、小さくガッツポーズをして、救援陣に後を託した。

 とにかくナゴヤドームにめっぽう強い。今季、本拠地のマウンドに上がった10試合で、39イニング2/3を投げわずか5失点。防御率は1・13という安定感だ。さらに、先発登板に限れば、この日の6イニングを含めて25イニング2/3を投げ無失点を継続中。昨季も全6勝をナゴヤドームで挙げた左腕は「ホームで試合があるときは、投手はみんな自信を持って投げられるんだと思うね」と慣れ親しむ庭のマウンドに頬を緩めた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070602000119.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:15
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

翔太、本拠初勝利 完封完投次こそ!!


翔太、本拠初勝利 完封完投次こそ!!

2017年7月5日 紙面から


中日-ヤクルト 今季5勝目を挙げ、試合後にファンとタッチを交わす鈴木(篠原麻希撮影)


 マツダの悪夢を4年目右腕が吹き飛ばした。中日・鈴木翔太投手(22)が4日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)で、自身プロ最長となる8回まで零封の快投。9回に2ランを浴びるなど初完封、初完投は逃したが、5回にはプロ初安打で初打点を挙げ、自ら5勝目をたぐり寄せた。本拠地6連戦の初戦に快勝し連敗を3で止めたチームも、借金完済へ再スパートだ。

 良く投げた。背番号18に降り注がれた万雷の拍手がそれを物語る。だからこそ、もどかしい。9回。あと2人のところで、初完封と初完投が消えた。目標に掲げたシーズン5勝を前半戦でクリアした夜、さらなる高みが見えた瞬間でもあった。

 「最後まで投げたかったけど、体力がなかった。完封するっていうのは難しいことですね」

 立ち上がりからテンポを意識した。「ド真ん中を目がけていった。そこが良かった」。課題の制球もまずまず。6回まで四球はわずか1。スコアボードにもゼロが並んだ。コントロールされた直球はいつも以上に威力を増した。5回には自らの初安打が適時打となり、プロ初打点もマーク。点差は7。完封へ向けて舞台は整いつつあった。

 肉体と精神のタフさが求められる終盤。しかし、ボールが抜ける割合が増えていった。「上と下のバランスが合わなくなった。力みもあった」。それでも何とか9回までこぎ着けた。上田を遊ゴロに仕留め、あと2人。ここで山田に四球を与え、バレンティンを迎えた。「自信はあったんですけど、甘くいってしまった」。抜けたフォークをとらえられた。打球は弾丸ライナーで左翼席へ。続くグリーンに遊撃内野安打を浴び、さらに荒木には四球。ここで無念の降板となった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070502000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:13
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

京田、二飛でタッチアップ先制


京田、二飛でタッチアップ先制

2017年7月5日 紙面から


1回裏無死、京田が二塁内野安打で出塁(布藤哲矢撮影)


 兄貴として何とも頼もしい仕事ぶりだ。1つ年下の先発・鈴木を援護するため、京田がまずは1回の速攻劇を演出した。俊足を生かして二塁への内野安打で出塁すると、1死から今季15個目の盗塁をすかさず決めた。さらに大島の右前打で三塁へ進むと、ゲレーロが放った内野後方への飛球を二塁手・山田が体勢を崩して捕球したのを見ると判断よくタッチアップ。クロスプレーにすらならず、先制のホームを踏んだ。

 2回には自分で3点目をたたき出した。2死三塁で迎えた第2打席だ。山中の2球目の内角直球をとらえて右前適時打。貴重な追加点を鈴木にプレゼントした。さらに5回2死一、二塁の場面では、ダメ押しの7点目をたたき出すこの夜3安打目を中前へ。6月24日の巨人戦(東京ドーム)以来となる今季8度目の猛打賞だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070502000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:12
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

野本、気迫のヘッドで二塁打&二塁打!!


野本、気迫のヘッドで二塁打&二塁打!!

2017年7月5日 紙面から


中日-ヤクルト 2回裏無死、野本が左翼線二塁打を放ち二塁にヘッドスライディングする=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 一打席、いや、一球に懸ける。背水の身の野本に、それ以外に生きるすべはない。今季初の1軍昇格後すぐに与えられた390日ぶりのスタメン。「思い切りいこうと思った」。プロ9年目、32歳の意地。バットと全身で解き放った。

 先頭の2回。初球に来た内角の直球に反応すると、打球は左翼線へ。迷わず一塁を蹴り、余裕がありながら二塁にヘッドスライディング。気迫が追加点につながった。5回1死一塁でも、1ボールから高めの直球を見逃さずに左中間二塁打。マルチ安打を記録し、いずれも生還した。

 今季は春季キャンプから2軍暮らし。ウエスタン・リーグでも打率2割1分6厘と芳しくなかった。それでも、もがくことだけはやめなかった。自らが1軍にいられるとするなら、昨季も一時期存在感を示した代打。一瞬に全てを注ぐ仕事人から学んだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070502000101.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:09
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月08日

又吉、独立リーグ出身の投手として初の球宴出場


又吉、独立リーグ出身の投手として初の球宴出場

2017年7月4日 紙面から


オールスターに監督推薦で選ばれた(左から)又吉、大島、バルデス、ゲレーロ(篠原麻希撮影)


 マイナビオールスターゲーム2017(14日・ナゴヤドーム、15日・ZOZOマリンスタジアム)の監督推薦選手が3日に発表され、中日から4選手が選ばれた。初出場の又吉克樹投手(26)は、独立リーグ出身の投手としては初の球宴出場。沖縄出身者としての誇りも胸に、夢舞台で躍動する。ラウル・バルデス投手(39)、アレックス・ゲレーロ内野手(30)、大島洋平外野手(31)も選ばれた。

 夏の夜に華やぐ舞台。「テレビで見るものだと思っていた。まさか自分が」。そう又吉は喜びを語るが、結果を見れば驚きはない。プロ4年目にして初挑戦した先発でチーム一番乗りの完封を果たしたかと思えば、交流戦後は中継ぎとしてフル回転。前半戦の功労者へのご褒美は当然とも言える。

 古巣と故郷を背負うマウンドになる。独立リーグ出身者の球宴出場はロッテ・角中に続く2人目で、投手では初。先駆者として「うれしいですし、活躍することで活気が出るなら」と、プロへの道を開いた四国アイランドリーグplus・香川時代の関係者へ好投を届けるつもりだ。加えて、近年では2009年の楽天・有銘や04年のダイエー・新垣らしかいない沖縄県出身者の球宴のマウンドにも思いを巡らせる。「沖縄にもいい形で恩返しできるようにしたい」と意気込んだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017070402000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:06
Comments(0)中日スポーツ