2017年07月31日
ビシエド、3ラン お待たせ復帰後初弾
ビシエド、3ラン お待たせ復帰後初弾
2017年7月22日 紙面から

広島-中日 3回表1死一、三塁、ビシエドが左中間に3ランを放ち本塁に向かう=マツダスタジアムで(布藤哲矢撮影)
今季全敗だった竜の鬼門・マツダスタジアムで、7戦目にして初勝利を飾った。21日の広島戦はダヤン・ビシエド選手(28)の再来日後初となる3ランなど、3発で打ち勝った。真夏の夜の夢? いやいや一夜限りでは終わらせぬ!
帰ってきた主砲のバットが鬼門を破壊した。3回だ。ビシエドが待望の復帰初弾を左中間席にたたきこんだ。セーフティーリードなどないマツダスタジアムで、5点差に広げる価値ある3ラン。ここまで6戦で12発を浴びてきた敵地で、空中戦を制した。7戦目での初勝利だ。
赤一色の観客席が静まり返る中、ビシエドが悠然とダイヤモンドを一周する。6月13日の日本ハム戦(ナゴヤドーム)以来、38日ぶりの快感だ。久々の感触が残る右拳を握り締めると、思わず白い歯がこぼれた。
1死一、三塁でマウンドには昨季の沢村賞左腕・ジョンソン。昨季7打数1安打と抑え込まれていた。「打てるボールを積極的にいこうと思っていた」。内角高めにきた140キロの初球を思い切り振り抜いた。「芯じゃなかったから、ヒットになってくれればと思っていた。でもよく飛んでくれてよかったよ」。持ち前のパワーでスタンドに突き刺した。チームにとっても天敵の左腕に黒星をつけたのは、2015年8月19日以来。全8打点を外国人だけでたたきだした「カリビアン・ナイト」の中心にいたのはビシエドだった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072202000112.html
2017年07月30日
バルデス、縦横無尽
バルデス、縦横無尽
2017年7月22日 紙面から

広島-中日 2回表2死満塁、バルデスが走者一掃の逆転二塁打を放ち二塁に向かう=マツダスタジアムで(伊藤遼撮影)
投げた、打った、そして勝った! 赤く染まった敵地で今季初の勝ち投手になったのはバルデスだ。後半戦初先発で6イニング1/3を8安打、8三振、4失点(自責3)。チームトップタイの6勝目は、実はマツダスタジアムでの自身初白星でもあった。
「広島の打線は1番から9番まで気が抜けない。球を低めに投げることを心掛けたよ」
試合開始時点で気温はまだ32・3度。1回2死でクリーンアップに3連打を浴びて先制点を献上した。3回2死二塁で鈴木に適時打、5回2死には菊池にバックスクリーン右にアーチを架けられた。「ちょっと気を抜くとやられるからね。最初から最後まで全力で集中することを心掛けて投げたよ」。徹底して低めを突くスタイルだけは崩さなかった。
苦しんだ投手・バルデスを助けたのは、打者・バルデスだった。1点を追う2回2死満塁。広島・ジョンソンの外角低めに逃げていくスライダーにうまく反応した。4月12日のヤクルト戦(神宮)以来の適時打は、走者一掃の二塁打。「自分の中で見逃し三振だけはしたくない。打球が飛んだ時に外野の守備位置を確認した。(落ちたときは)感動したよ」。打席でもポリシーを崩さなかったことが、好結果につながった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072202000111.html
2017年7月22日 紙面から

広島-中日 2回表2死満塁、バルデスが走者一掃の逆転二塁打を放ち二塁に向かう=マツダスタジアムで(伊藤遼撮影)
投げた、打った、そして勝った! 赤く染まった敵地で今季初の勝ち投手になったのはバルデスだ。後半戦初先発で6イニング1/3を8安打、8三振、4失点(自責3)。チームトップタイの6勝目は、実はマツダスタジアムでの自身初白星でもあった。
「広島の打線は1番から9番まで気が抜けない。球を低めに投げることを心掛けたよ」
試合開始時点で気温はまだ32・3度。1回2死でクリーンアップに3連打を浴びて先制点を献上した。3回2死二塁で鈴木に適時打、5回2死には菊池にバックスクリーン右にアーチを架けられた。「ちょっと気を抜くとやられるからね。最初から最後まで全力で集中することを心掛けて投げたよ」。徹底して低めを突くスタイルだけは崩さなかった。
苦しんだ投手・バルデスを助けたのは、打者・バルデスだった。1点を追う2回2死満塁。広島・ジョンソンの外角低めに逃げていくスライダーにうまく反応した。4月12日のヤクルト戦(神宮)以来の適時打は、走者一掃の二塁打。「自分の中で見逃し三振だけはしたくない。打球が飛んだ時に外野の守備位置を確認した。(落ちたときは)感動したよ」。打席でもポリシーを崩さなかったことが、好結果につながった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072202000111.html
2017年07月29日
ゲレーロ、2打席連発!25&26号
ゲレーロ、2打席連発!25&26号
2017年7月22日 紙面から

広島-中日 7回表無死、ゲレーロが左越えに26号ソロを放つ=マツダスタジアムで(伊藤遼撮影)
こちらの助っ人も負けていない。4番を担う主砲の姿を、巧弾と豪弾で示した。まずは先頭で迎えた5回。ゲレーロの腕がグッと伸びる。広島の2番手・九里が初球に投じた外角低めのスライダーにバットが届くと、打球は勢い良く左翼席に飛び込んだ。
「相手はたくさんの球種がある中でスライダーに反応でき、うまくついていけたよ」。納得の今季25号を放ったかと思えば、再び先頭で迎えた7回には続けざまの26号が飛び出す。高めの直球を強振。またも左翼席に運び「追い込まれていたが、体がうまく反応した」と破顔した。
6月1日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)以来の1試合2本塁打で、2打席連発は来日初。試合後は興奮冷めやらず「とても良かったよ!!」と大きくうなずいた。広島・エルドレッドに5差をつけ、キングを独走。シーズン42発ペースにも「特に先のことは考えていないよ」と言う。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072202000110.html
2017年7月22日 紙面から

広島-中日 7回表無死、ゲレーロが左越えに26号ソロを放つ=マツダスタジアムで(伊藤遼撮影)
こちらの助っ人も負けていない。4番を担う主砲の姿を、巧弾と豪弾で示した。まずは先頭で迎えた5回。ゲレーロの腕がグッと伸びる。広島の2番手・九里が初球に投じた外角低めのスライダーにバットが届くと、打球は勢い良く左翼席に飛び込んだ。
「相手はたくさんの球種がある中でスライダーに反応でき、うまくついていけたよ」。納得の今季25号を放ったかと思えば、再び先頭で迎えた7回には続けざまの26号が飛び出す。高めの直球を強振。またも左翼席に運び「追い込まれていたが、体がうまく反応した」と破顔した。
6月1日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)以来の1試合2本塁打で、2打席連発は来日初。試合後は興奮冷めやらず「とても良かったよ!!」と大きくうなずいた。広島・エルドレッドに5差をつけ、キングを独走。シーズン42発ペースにも「特に先のことは考えていないよ」と言う。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072202000110.html
2017年07月28日
柳、動画で“赤い応援”対策バッチリ
柳、動画で“赤い応援”対策バッチリ
2017年7月21日 紙面から

駐車場でダッシュを繰り返す柳=ナゴヤドームで(布藤哲矢撮影)
中日のドラフト1位・柳裕也投手(23)が20日、今季2勝目に挑むマツダスタジアムでの秘策を掲げた。21日に始まる広島3連戦の2戦目に先発が濃厚な右腕は、動画投稿サイト「ユーチューブ」で広島選手の応援歌を聴き、臨場感を脳内でイメトレして戦いに向かう。ダヤン・ビシエド外野手(28)は全体練習で打撃の突貫工事に着手。チームは練習後、敵地・広島へ移動した。
同じ轍(てつ)を踏むわけにはいかない。「しっかり勝てるようにやりたい」。短い言葉に決意が宿る。2日の広島戦で柳は真っ赤に染まった超満員のマツダスタジアムで初めて経験した。「圧倒されてはいないですけど、雰囲気はやっぱりすごかったですよ」。嫌でも耳から入る大音量の応援歌と独特のムードに飲まれた訳ではないが、7イニングを5安打、3失点。勝ち星を逃した。
手をこまねいてばかりいられない。柳は秘策を持っている。登板直前にマツダスタジアムで感じる臨場感を、あらかじめイメージしておくのだ。遠征先へ向かう新幹線の車内や宿舎で、ユーチューブに上がる応援歌の動画を再生する。
「いきなり(球場で)聴くよりはすんなり入れるので。相手のことを知る一つですね」
広島の応援はセ・リーグ5球団でも独特だ。応援歌の2コーラス目から選手の名前を叫びながら立ったり、座ったりを繰り返す「スクワット応援」が名物。球場全体が揺れるような雰囲気を脳内でイメージできれば、おのずと戦いに集中できる。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000119.html
2017年7月21日 紙面から

駐車場でダッシュを繰り返す柳=ナゴヤドームで(布藤哲矢撮影)
中日のドラフト1位・柳裕也投手(23)が20日、今季2勝目に挑むマツダスタジアムでの秘策を掲げた。21日に始まる広島3連戦の2戦目に先発が濃厚な右腕は、動画投稿サイト「ユーチューブ」で広島選手の応援歌を聴き、臨場感を脳内でイメトレして戦いに向かう。ダヤン・ビシエド外野手(28)は全体練習で打撃の突貫工事に着手。チームは練習後、敵地・広島へ移動した。
同じ轍(てつ)を踏むわけにはいかない。「しっかり勝てるようにやりたい」。短い言葉に決意が宿る。2日の広島戦で柳は真っ赤に染まった超満員のマツダスタジアムで初めて経験した。「圧倒されてはいないですけど、雰囲気はやっぱりすごかったですよ」。嫌でも耳から入る大音量の応援歌と独特のムードに飲まれた訳ではないが、7イニングを5安打、3失点。勝ち星を逃した。
手をこまねいてばかりいられない。柳は秘策を持っている。登板直前にマツダスタジアムで感じる臨場感を、あらかじめイメージしておくのだ。遠征先へ向かう新幹線の車内や宿舎で、ユーチューブに上がる応援歌の動画を再生する。
「いきなり(球場で)聴くよりはすんなり入れるので。相手のことを知る一つですね」
広島の応援はセ・リーグ5球団でも独特だ。応援歌の2コーラス目から選手の名前を叫びながら立ったり、座ったりを繰り返す「スクワット応援」が名物。球場全体が揺れるような雰囲気を脳内でイメージできれば、おのずと戦いに集中できる。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000119.html
2017年07月27日
ビシエド、復調への切り札“ノックトレ”
ビシエド、復調への切り札“ノックトレ”
2017年7月21日 紙面から

ノックバットで打撃練習するビシエド。後方はリナレス巡回コーチ(篠原麻希撮影)
本来の姿を取り戻すためなら、なりふり構っていられない。フリー打撃を終えたビシエドはそのままケージの脇に残り、まずはおもむろにノックバットを手にした。土井コーチ、リナレス巡回コーチが見守る中、左翼スタンドに向け、自らボールを上げてノックを繰り返した。
「しっかりボールをとらえることを意識した。ボールにスピンをかけて打ち返せた」。打ち始めこそ、フェンス手前で失速する打球もあったが、スイングを重ねるにつれ、ビシエドらしい強烈なライナーが、何度もスタンドに突き刺さった。これは不調だった4月後半にも取り入れた練習だ。翌月に月間MVPを獲得するなど効果も抜群。17日の巨人戦(ナゴヤドーム)で復帰してから3試合で11打数1安打。米市民権取得手続きのため、約1カ月不在だった影響をまだ払拭(ふっしょく)できていない。だからこそV字回復の切り札として再び“ノックトレ”を敢行した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000118.html
2017年7月21日 紙面から

ノックバットで打撃練習するビシエド。後方はリナレス巡回コーチ(篠原麻希撮影)
本来の姿を取り戻すためなら、なりふり構っていられない。フリー打撃を終えたビシエドはそのままケージの脇に残り、まずはおもむろにノックバットを手にした。土井コーチ、リナレス巡回コーチが見守る中、左翼スタンドに向け、自らボールを上げてノックを繰り返した。
「しっかりボールをとらえることを意識した。ボールにスピンをかけて打ち返せた」。打ち始めこそ、フェンス手前で失速する打球もあったが、スイングを重ねるにつれ、ビシエドらしい強烈なライナーが、何度もスタンドに突き刺さった。これは不調だった4月後半にも取り入れた練習だ。翌月に月間MVPを獲得するなど効果も抜群。17日の巨人戦(ナゴヤドーム)で復帰してから3試合で11打数1安打。米市民権取得手続きのため、約1カ月不在だった影響をまだ払拭(ふっしょく)できていない。だからこそV字回復の切り札として再び“ノックトレ”を敢行した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000118.html
2017年07月26日
藤井、マツダで4割3分8厘
藤井、マツダで4割3分8厘
2017年7月21日 紙面から
広島キラーの藤井が本領発揮に気合を入れた。チームは今季6連敗のマツダだが、背番号4の手にかかれば、16打数7安打、打率4割3分8厘と居心地の良い場所に変わってしまう。この日はナゴヤドームの全体練習に参加し、ハツラツとした動きをみせた。「マツダで良いのはたまたま。でも、勝手に相手が数字を意識して、やりづらさを感じてくれたらラッキーですね」と不敵な笑みを浮かべた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000117.html
2017年7月21日 紙面から
広島キラーの藤井が本領発揮に気合を入れた。チームは今季6連敗のマツダだが、背番号4の手にかかれば、16打数7安打、打率4割3分8厘と居心地の良い場所に変わってしまう。この日はナゴヤドームの全体練習に参加し、ハツラツとした動きをみせた。「マツダで良いのはたまたま。でも、勝手に相手が数字を意識して、やりづらさを感じてくれたらラッキーですね」と不敵な笑みを浮かべた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072102000117.html
2017年07月25日
竜、あと1本 大敗ムード一掃
竜、あと1本 大敗ムード一掃
2017年7月20日 紙面から

中日-巨人 9回裏1死一、二塁、ゲレーロが空振り三振。捕手小林は三塁へ送球する(小沢徹撮影)
粘りは見せたんだけど-。19日の巨人戦(ナゴヤドーム)、8回表までに6点差をつけられた中日は8回裏に2点、9回に3点を入れて、1点差にまで追い詰めたが、最後は1死一、二塁からゲレーロの三振と三ツ俣の盗塁失敗で試合終了。先発した大野雄大投手(28)が1回にいきなり4点を失う苦しい立ち上がりから、必死に追いつこうとしたが、あと1歩及ばなかった。
あと1点。あと1本。最後の最後、ナゴヤドームに竜党の大歓声が響き続けた。8回表を終わって0-6のビハインド。追い込まれていた竜の攻撃陣が残り2イニングで1点差に詰め寄り、さらに1死一、二塁。しかし、逆転サヨナラ劇は完結することなく、三振ゲッツーで幕を閉じた。
「あのまま(無得点で)終わるよりは、2点、3点と取ってそういうものを見せたのは良い方につながっていく」
仕切り直しで迎えた後半戦の開幕カードは負け越し。借金は再び8となり、巨人のルーキー畠にはプロ初白星を献上。それでも、試合後の森監督は無念の中にも一筋の光を見出した。
眠っていた竜が突如として目を覚ました。8回だ。1死から代打の谷を皮切りに炎の5連打。2点をかえし、白星の糸を必死に手繰り寄せると、9回にも5安打を集中。ここも代打策が当たり、堂上の2点適時打でついに1点差まで肉薄した。
完全に竜のペース。押せ押せムードでGの守護神を青色吐息に追い込んだ。しかし、ここが限界だった。あと1本を託されたゲレーロはフルカウントから低めに沈むボール球の変化球に手を出して空振り三振。代走として起用されていた今季初昇格の二塁走者三ツ俣も三塁で刺された。
ゲレーロが「答えることは何もない」と悔しさをにじませる。三ツ俣は「フルカウントから盗塁のサイン。もう少し何とかできたと思う。僕の至らないところ」と肩を落とし、指揮官も「(1軍に)来てすぐの人を使って、(試合の中での判断が)難しいところもあるだろう」と飲み込んだ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000107.html
2017年7月20日 紙面から

中日-巨人 9回裏1死一、二塁、ゲレーロが空振り三振。捕手小林は三塁へ送球する(小沢徹撮影)
粘りは見せたんだけど-。19日の巨人戦(ナゴヤドーム)、8回表までに6点差をつけられた中日は8回裏に2点、9回に3点を入れて、1点差にまで追い詰めたが、最後は1死一、二塁からゲレーロの三振と三ツ俣の盗塁失敗で試合終了。先発した大野雄大投手(28)が1回にいきなり4点を失う苦しい立ち上がりから、必死に追いつこうとしたが、あと1歩及ばなかった。
あと1点。あと1本。最後の最後、ナゴヤドームに竜党の大歓声が響き続けた。8回表を終わって0-6のビハインド。追い込まれていた竜の攻撃陣が残り2イニングで1点差に詰め寄り、さらに1死一、二塁。しかし、逆転サヨナラ劇は完結することなく、三振ゲッツーで幕を閉じた。
「あのまま(無得点で)終わるよりは、2点、3点と取ってそういうものを見せたのは良い方につながっていく」
仕切り直しで迎えた後半戦の開幕カードは負け越し。借金は再び8となり、巨人のルーキー畠にはプロ初白星を献上。それでも、試合後の森監督は無念の中にも一筋の光を見出した。
眠っていた竜が突如として目を覚ました。8回だ。1死から代打の谷を皮切りに炎の5連打。2点をかえし、白星の糸を必死に手繰り寄せると、9回にも5安打を集中。ここも代打策が当たり、堂上の2点適時打でついに1点差まで肉薄した。
完全に竜のペース。押せ押せムードでGの守護神を青色吐息に追い込んだ。しかし、ここが限界だった。あと1本を託されたゲレーロはフルカウントから低めに沈むボール球の変化球に手を出して空振り三振。代走として起用されていた今季初昇格の二塁走者三ツ俣も三塁で刺された。
ゲレーロが「答えることは何もない」と悔しさをにじませる。三ツ俣は「フルカウントから盗塁のサイン。もう少し何とかできたと思う。僕の至らないところ」と肩を落とし、指揮官も「(1軍に)来てすぐの人を使って、(試合の中での判断が)難しいところもあるだろう」と飲み込んだ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000107.html
2017年07月24日
大野、初回に重い4点…
大野、初回に重い4点…
2017年7月20日 紙面から

中日-巨人 4回表2死、マギーに左越えソロを浴びマウンドで立ち尽くす大野=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)
試合開始直前。ブルペンでの大野の投球練習を見た友利投手コーチはあまりのデキの良さに直感が働いたという。「ブルペンでは今年一番の仕上がりだった。試合前からきょうは完全に支配するか落とし穴のどちらか」。わずかな差が、大きな結果となって表れた。
「1回の失点で雰囲気を重くしてしまった。ナゴヤドームでは最少失点でいければ勝機がある。そうやって自分でも言っていたのに」。大野の言葉がすべてを物語る。立ち上がり。1死からマギーに左中間二塁打。そして坂本勇。「慎重にいこうと決めていた」。追い込んでから低めに変化球を集めた。仕留めていてもおかしくない配球であり、配置。しかし、坂本勇のバットは動かず四球に。村田に遊撃への内野安打で満塁となり、阿部のレフトへのライナーが犠飛となり先制を許した。
「この1点までという気持ちだったのに」。続く陽岱鋼。真っすぐを狙いと踏んだ。外に逃げながら沈むツーシームでゴロを狙う。これがわずかに高く入った。ちょうど腕が伸びる位置。とらえられた打球は右翼席へ。「いろんな意図があっても、打たれていては…」。いきなりの4失点となった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000106.html
2017年7月20日 紙面から

中日-巨人 4回表2死、マギーに左越えソロを浴びマウンドで立ち尽くす大野=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)
試合開始直前。ブルペンでの大野の投球練習を見た友利投手コーチはあまりのデキの良さに直感が働いたという。「ブルペンでは今年一番の仕上がりだった。試合前からきょうは完全に支配するか落とし穴のどちらか」。わずかな差が、大きな結果となって表れた。
「1回の失点で雰囲気を重くしてしまった。ナゴヤドームでは最少失点でいければ勝機がある。そうやって自分でも言っていたのに」。大野の言葉がすべてを物語る。立ち上がり。1死からマギーに左中間二塁打。そして坂本勇。「慎重にいこうと決めていた」。追い込んでから低めに変化球を集めた。仕留めていてもおかしくない配球であり、配置。しかし、坂本勇のバットは動かず四球に。村田に遊撃への内野安打で満塁となり、阿部のレフトへのライナーが犠飛となり先制を許した。
「この1点までという気持ちだったのに」。続く陽岱鋼。真っすぐを狙いと踏んだ。外に逃げながら沈むツーシームでゴロを狙う。これがわずかに高く入った。ちょうど腕が伸びる位置。とらえられた打球は右翼席へ。「いろんな意図があっても、打たれていては…」。いきなりの4失点となった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000106.html
2017年07月23日
荒木、意地の2点打 30試合ぶりマルチ
荒木、意地の2点打 30試合ぶりマルチ
2017年7月20日 紙面から

8回裏1死二、三塁、荒木が中前2点適時打を放つ(小沢徹撮影)
久々ずくめだ。6月30日の広島戦(マツダ)以来となる「2番・二塁」でスタメン出場の荒木が奮闘した。同月7日のロッテ戦(ZOZO)以降、30試合ぶりのマルチ安打&適時打。1試合2打点も同月2日の楽天戦(ナゴヤドーム)以来だ。「そうだね。でも、チームが負けたからね」。あと一歩及ばなかった展開を淡々と振り返った。
零封負けだけはごめんだ。背番号2が8回に意地を見せた。1死二、三塁で巨人のドラフト2位・畠が投じた低めの直球を逆らわずに中前へ。「点差があったのでヒットでランナーをかえせて良かった」。1回1死の右前打に続く今季12度目の複数安打になった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000105.html
2017年7月20日 紙面から

8回裏1死二、三塁、荒木が中前2点適時打を放つ(小沢徹撮影)
久々ずくめだ。6月30日の広島戦(マツダ)以来となる「2番・二塁」でスタメン出場の荒木が奮闘した。同月7日のロッテ戦(ZOZO)以降、30試合ぶりのマルチ安打&適時打。1試合2打点も同月2日の楽天戦(ナゴヤドーム)以来だ。「そうだね。でも、チームが負けたからね」。あと一歩及ばなかった展開を淡々と振り返った。
零封負けだけはごめんだ。背番号2が8回に意地を見せた。1死二、三塁で巨人のドラフト2位・畠が投じた低めの直球を逆らわずに中前へ。「点差があったのでヒットでランナーをかえせて良かった」。1回1死の右前打に続く今季12度目の複数安打になった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072002000105.html
2017年07月22日
福田&ゲレ弾でパワーG倒
福田&ゲレ弾でパワーG倒
2017年7月19日 紙面から

中日-巨人 2ランを放ったゲレーロはベンチに戻り指を2本突き出しポーズを決める=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)
福田、ゲレーロの一発競演ですっきり快勝-。中日は18日の巨人戦(ナゴヤドーム)を6-1で勝ち、球宴を挟んでの連敗を5で食い止めた。試合前には巨人から山口俊の予告先発取りやめを通知されたが、不測の事態も何のその。6回途中まで粘投した先発の吉見一起投手(32)には5月21日以来の2勝目(5敗)が付いた。
ここぞの場面で、2発のアーチが効いた。同点の5回に福田が決勝の2号ソロを放てば、呼応するように6回にはゲレーロがキング独走の24号2ラン。ナゴヤドームでの複数本塁打は6月13日の日本ハム戦以来だ。一発攻勢での勝利に竜党も酔いしれた。
号砲は和製大砲だった。5回1死。フルカウントから甘く入った高木勇のスライダーを見逃さない。豪快なフォロースルーから放たれた打球は、左翼席に飛び込む推定飛距離130メートルの放物線を描いた。「完璧に捉えたけど、角度が低かったので入るかなと思って走っていた。入って良かった」。21打席ぶりのアーチに胸をなで下ろした。
今季1号を放った7日のDeNA戦(ナゴヤドーム)以降、変わり果てたように調子が落ちた。「打つ形がつくれなかった」。後半戦開始を翌日に控えた16日の全体練習。土井打撃コーチの指示で約30分間のロングティーを敢行した。1、2、3のタイミングで足を踏み出しながらバットを振って感覚を取り戻した。「徐々に打てるようになってきた」。“緊急土井塾”の成果を放物線と8回のダメ押し適時打に結びつけた。
さらに、土井コーチからゲレーロの観察指令も出ていた。「おまえはゲレーロと同じように(球を)運んでいくタイプだ」と言われた福田は背番号42の打撃練習で、球の捉え方に目をこらすようにしているという。「パワーは違いますけどね。勉強になります」。盗めるものは盗む。その努力が最高の結果へ導くと信じている。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071902000102.html