QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年12月31日

竜、来秋ドラフト1位は清宮!!


竜、来秋ドラフト1位は清宮!!

2016年12月31日 紙面から


竜が来年のドラフト1位指名最有力候補としてリストアップした早実の清宮


 中日が来秋のドラフト会議での1位指名最有力候補として、早実・清宮幸太郎内野手(17)をリストアップした。早くも競合が確実視されているドラフト最大の目玉。新生ドラゴンズは密着マークしていく。

 “恋人”が清宮なら、来年のことを話しても鬼は笑わない。来秋ドラフト戦略の骨格である、1位候補の最上位が固まった。ターゲットは高校球界ナンバーワンスラッガー。早実・清宮に競合覚悟で挑む。

 「ナゴヤドームで30発打てる素材だと思います。バッティングを見た印象では、(日本ハム)中田以来の衝撃を受けた。指名すれば競合になるでしょうけど、それでも指名したくなる選手。何より、ファンがナゴヤドームに行きたくなる選手だと思っています」。中田スカウト部長は、こう力説した。

 甲子園を湧かせたプレーヤーとの比較はどうか。「清原、松井とはタイプが違う。三者三様やね。清宮はストライクを確実にとらえる能力が高い」という。清原はパワーと技術を兼ね備えていた。松井は圧倒的なパワーの持ち主。身長184センチ、体重100キロの清宮は「パワーはもちろん、どっしりとした下半身があって、選球眼がいい。ボール球を振らない。空振りが少ないね」と評価。好球必打。目を見張る技術があるという。

 中田との比較では「スイングの柔らかさは清宮の方が上やろうね」と断言した。正津スカウトを担当として置くことも決まっており、年明けの始動から張り付く。出場が確実視されている来春のセンバツも、もちろん徹底マークする方針だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123102000079.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:20
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

藤嶋&丸山、「東邦魂」で初星競う


藤嶋&丸山、「東邦魂」で初星競う

2016年12月31日 紙面から


笑顔で握手を交わす藤嶋(左)と丸山=愛知県東郷町の東郷グラウンドで(黒田淳一撮影)


 中日ドラフト5位の藤嶋健人(18)=東邦高=と同6位の丸山泰資(21)=東海大=の両投手が、「東邦魂」で初白星を競う。30日は東邦野球部OB戦で模範投球を披露し、名古屋市名東区のホテルで激励会に出席した。先輩と後輩ながらプロでは同期生。切磋琢磨(せっさたくま)し、竜で腕を磨く。

 同志がいるのは心強いが、同時にライバルでもある。丸山が「入ったら先輩なのは関係ない」と言えば、藤嶋も「今は丸山さんの方が上だけど、負けないように」。少しでも早く、プロとして初めての証しを手に入れたい。

 両者の体に脈々と息づくのは、高校3年間の教え。口をそろえたのは「東邦魂」。練習から全力を尽くし、最後まで絶対に諦めない。藤嶋は「きつい時こそ、つらい顔をしてはいけない」と語気を強める。1930年創部の伝統は揺るぎない。

 だからこそ、大先輩の愛のムチも大歓迎。昨季限りで現役を引退した中日2軍の朝倉投手コーチから指導を受けることになり、2人は「ストレートに言ってくれる方だと思うので、自分のためになる」と同調。後輩だからこそ厳しい時もあるだろうが「やり切る」のが東邦魂だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123102000080.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:18
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

2016ドラゴンズ10大ニュース(1) 谷繁監督休養も19年ぶり最下位


2016ドラゴンズ10大ニュース(1) 谷繁監督休養も19年ぶり最下位

2016年12月31日 紙面から


厳しい表情で休養の会見をする谷繁監督(左)と佐々木球団社長=8月9日、ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 監督の途中休養に最下位。暗い話題が多かった2016年のドラゴンズだが、日本記録樹立や新外国人、高卒ルーキーの活躍など胸のすく瞬間も少なくなかった。そんな1年を10大ニュースで振り返る。 (構成・中村浩樹)

 竜に衝撃が走ったのは8月9日だった。ナゴヤドーム内で記者会見に臨んだ谷繁元信監督は、ユニホームではなく背広姿。隣で佐々木崇夫球団社長が、この日をもって指揮官が休養することを発表するのを静かに見守ると「このような形でドラゴンズを去るのは悔しさがある」と声を絞り出した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123102000083.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:17
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

2016ドラゴンズ10大ニュース(2) 田島、開幕から31試合連続無失点


2016ドラゴンズ10大ニュース(2) 田島、開幕から31試合連続無失点

2016年12月31日 紙面から


今季初セーブを挙げるとともに開幕から27試合連続無失点の日本新記録を樹立し、ガッツポーズする中日・田島(右)=5月21日、ナゴヤドームで(谷沢昇司撮影)


 プロ5年目を迎えた田島慎二投手が躍動した。開幕当初は中継ぎとして無失点を続け、5月20日の巨人戦(ナゴヤドーム)まで開幕からの連続無失点試合を26として2012年の岡島(ソフトバンク)の持つ日本記録に並んだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123102000084.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:15
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

2016ドラゴンズ10大ニュース(3) ビシエド、開幕3戦連発


2016ドラゴンズ10大ニュース(3) ビシエド、開幕3戦連発

2016年12月31日 紙面から


阪神-中日3回戦 4回表1死、中越えに3号ソロを放ち、来日1年目の外国人初の開幕3試合連発を決めた中日・ビシエド=3月27日、京セラドーム大阪で(篠原麻希撮影)


 期待の新主砲が鮮烈デビューを飾った。開幕戦の3月25日、阪神戦(京セラドーム大阪)。4-2の8回、ダヤン・ビシエド選手が鶴の外寄り138キロ直球をはじき返すと、打球は右翼フェンスを越えた。ビデオ判定に持ち込まれた来日1号。しかしこれは序章にすぎなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123102000085.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:14
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

平田、WBC代表滑り込みへ吉報待つ


平田、WBC代表滑り込みへ吉報待つ

2016年12月30日 紙面から


記者の質問に答える平田=ナゴヤ球場で(黒田淳一撮影)


 侍、諦めん! 中日・平田良介外野手(28)が29日、ナゴヤ球場での年内の練習を打ち上げた。来年3月に開幕するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の代表滑り込みを視野に、例年より早く始動して準備を進めることを明かした。

 日の丸を背負える可能性がある限り、諦めない。ウエートトレーニングで年内の練習を締めくくった平田はWBCへの思いを口にした。

 「選ばれれば、日の丸を背負ってやるわけですからね。その時に準備不足にならないよう早めに調整したいと思います」

 侍入りをにらんで来年1月3日から始動することにした。例年は三が日を休息に充てていたが、今オフは返上。平田は「体を動かすのはできるだけ早くやりたい。バットを振るのもそうですし、体をつくっていかないと」と静かに意気込む。

 来年3月に開幕する第4回のWBC日本代表はすでに19人のメンバーが発表され、追加で9人が選出される予定。平田がうかがう外野は大リーグアストロズ・青木、今季セ・リーグ2冠のDeNA・筒香ら5人が決定。平田の本職の右翼には広島・鈴木がいる。過去の外野枠は2006年の第1回、09年の第2回が6人で、13年の第3回は5人。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123002000096.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:23
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月31日

小熊&石川にソフトバンク・松田「地味じゃアカン!!」


小熊&石川にソフトバンク・松田「地味じゃアカン!!」

2016年12月30日 紙面から


野球教室の講師を務める小熊(右)と楽天・則本(左)=滋賀・長浜バイオ大学ドームで(篠原麻希撮影)


 中日・小熊凌祐投手(26)と石川駿内野手(26)が29日、地元の偉大な先輩に「脱・地味宣言」を説かれた。この日は、滋賀県長浜市内で、同県出身のプロ野球選手による少年野球教室に参加。ソフトバンク・松田宣浩内野手(33)は、今季最下位に沈み、今回のイベントでも存在感が物足りなかった竜戦士2人に向け「地味じゃアカン!!」と強調した。

 郷土凱旋(がいせん)なのに、少し肩身が狭い。ずらりと並んだ同郷の選手10人の中でも、物足りない竜戦士2人の存在感。トークショーでも、司会者から話題が振られたのは、今季の総括くらい。対照的にソフトバンク・古沢ら若手が盛り上げようとハッスルした。

 「最下位なんでね。気を使ってくれたんですかね」と小熊は苦笑い。今季5勝を挙げたとはいえ、一緒に教室で指導した同学年の楽天・則本と比べると知名度はまだまだ。「もっと活躍して分かってもらわないと」。最優先は結果。だが、プラスアルファで必要なエッセンスもあるようで…。

 「ホークス明るいよぉ~!! 地味じゃアカンってぇ~!!」。イベント終了後の帰り際に声を張り上げたのはソフトバンク・松田。今回のイベントで注目度がいまひとつだった中日勢に向け、らしいアドバイスを送った。野球教室は「1年に1度、互いの成長を報告する場」と言うだけに、後輩たちにギラギラしていてほしいようだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016123002000095.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:21
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月30日

立浪和義 2017新春トークショー&チャリティーオークションのチケット販売終了は1月2日です!

 毎年新春恒例、“ミスター・ドラゴンズ”立浪和義さんを招いての「新春トークショー&チャリティーオークション」を、平成29年も「立浪和義トークショー実行委員会」主催で開催します。(協力:中日ドラゴンズ東三河後援会)
 当日は、立浪さんによるプロ野球界の裏話やドラゴンズ戦士の動向など、立浪さんならでは視点でお話を頂くほか、ドラゴンズ戦士の野球グッズのチャリティーオークションを行う予定です。
 立浪和義さんのファンの方々だけではなく、プロ野球を愛する皆さんにもお楽しみ頂ける企画となっていますので、是非ともご参加下さい。

1.日  時 平成29年1月3日(火)17:30~(開場は17:00)
2.場  所 ロワジールホテル豊橋 ホリデイ・ホール
3.参加費 大人(高校生以上)・・・15,000円
        小人(小中学生)・・・・・7,000円
4.販売期間 平成29年1月2日(月)18:00まで



★参加ご希望の方は、チケットサイト「e+(イープラス)」よりお求め下さい。
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002203877P0050001P006001P0030001  


Posted by 後援会事務局 at 08:09
Comments(0)中日ドラゴンズ東三河後援会

2016年12月29日

来季巻き返しへ見えた竜の改善点


来季巻き返しへ見えた竜の改善点

2016年12月29日 紙面から


肘を痛めた影響もあって成績が振るわなかった中日の大野


 データスタジアム社のアナリスト・佐々木浩哉さん(33)による分析コラム。今年のラストとなる今回は、19年ぶりに最下位となった中日に、専門的なデータでメスを入れました。耳慣れない英語の指標にさまざまな数字…少々とっつきにくいかもしれませんが、きっと為になります!

 来年の巻き返しに向けて、改善すべきポイントはどこにあるのか? 俯瞰(ふかん)的に強みと課題を整理しました。ポイントはそれぞれのポジションで「リーグの平均に比べて優れていたか、劣っていたか」という視点です。

 RSAA(Runs Saved Above Average)という指標を用いて、先発・救援別にリーグ平均との差を測ってみました。田島慎二を中心とした救援陣は、リーグでもトップクラスの安定感を見せています。リーグ平均より年間で18・2点多く失点を阻止していて、これは広島の30・8に次ぐリーグ2番目に優秀な値となっています。

 課題は、規定投球回到達者ゼロに終わった先発陣。リーグ平均に対するマイナス15・5はリーグ5位でした。先発ローテーションの理想的な運用は「優秀な投手(質)に多くのイニング(量)を担ってもらう」かたちですが、今年の中日は質も量も満足いくものではありませんでした。特に左の大野雄大が肘を痛めた影響などで防御率(質)、イニング(量)とも振るわなかったのは誤算となりました。来季は大野はもとより、新人の柳裕也の起用や2年目となる小笠原慎之介、今季不振だった若松駿太ら若手が頑張り、どれだけ底上げできるかが問われます。

 攻撃面ではwOBA(weighted On Base Average)、守備面はUZR(Ulitimate Zone Rating)という指標を用いて、それぞれのポジションのリーグ平均との差を測りました。

 おおまかな傾向として、中日は守備面でリーグの平均を上回る貢献を見せています(特に内野陣)。自己最多の131試合に出場し、ほぼ遊撃のレギュラーをつかんだ堂上直倫の守備面の貢献は大きく、遊撃のポジションで大きなプラスを計上しました。

 課題は攻撃面にあります。打者にとって不利な環境であるナゴヤドームを本拠地としているハンディはありますが、それを差し引いても各ポジションとも打力不足が目立ちました。守備で貢献した堂上もバットでアピールできず、遊撃はリーグの平均より25・1点のマイナス。守備で稼いだプラスをすべて吐き出し、総合的に見てリーグの遊撃手の平均を下回る結果となりました。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122902000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:55
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

田島、コア社とアドバイザリー契約


田島、コア社とアドバイザリー契約

2016年12月29日 紙面から


契約した野球ベルトの「コア・エナジー」を手にする田島=名古屋市中村区で(金田好弘撮影)


 中日・田島慎二投手(27)が28日、名古屋市内でベルトメーカー「コア・テクノロジー」(名古屋市)とアドバイザリー契約を結んだ。このベルトは今季から使っていた秘密兵器で、開幕31試合連続無失点の日本記録をつくった相棒。全身の筋肉の連動性を高めるパワーベルト「コア・エナジー」で、来季もフル回転する。

 たかがベルトと思うことなかれ。田島が、今季の躍進を支えたベルトメーカー「コア・テクノロジー」(コア社)と契約。その秘密兵器の効果をこう説明した。

 「1年前まではベルトは必要ないと思っていました。知人の紹介で使ってみたら、自分の体にバッチリ合いました。セットポジションでバランスよく立てる感覚があります」

 コア社との出会いは今年2月の沖縄キャンプ。知人の紹介で使ってみた。素材は革でなく、ナイロンとポリウレタン。特許を取得した独自の縫製技術で伸縮スピードを高めた一品だ。この伸縮性がポイントとなる。胴体をほぼ1周する腹横筋を刺激し、全身の筋肉の連動性を高める。前屈、側屈、回旋の動きがスムーズになる。

 社長の寺本佑介さんは米ホワイトソックスでインターンした経験や、メジャーリーガーの個人トレーナーを務めていたこともある現役トレーナー。メジャーでゴムのベルトが主流なのをヒントにして2008年、開発に着手した。

 繊維に詳しい名古屋市内のマスクメーカー「白鳩」とタッグを組み、素材や縫製方法を試行錯誤。商品の完成とともに、特許を得て昨年10月に会社を興した。すでに使用するプレーヤーは多い。11球団の計約50選手が愛用。同社では利用者の増加や、改良に向けて、アドバイザリー契約を検討。開幕から31試合連続無失点の日本記録を樹立した田島と、2度目の首位打者に輝いたロッテ・角中、オリックス・伊藤とサインを交わした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122902000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:52
Comments(0)中日スポーツ