2018年01月13日
荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目
荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目
2018年1月13日 紙面から

2000安打を達成し、花束贈呈役の星野仙一さん(右)に頭をなでられる荒木=2017年6月3日、ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)
プロ23年目を迎える中日・荒木雅博内野手(40)が12日、年が明けてから初めてナゴヤ球場に現れ、軽いランニングやキャッチボールなどで汗を流した。在籍23年は、本紙評論家の立浪和義さんを抜いて球団の生え抜き野手では最長。今季からコーチ兼任になるチーム最年長野手は、入団時の監督だった故星野仙一さんの教えを胸に始動した。
故郷の熊本で正月を過ごしていた荒木の下に恩師の悲報が届いた。すぐに予定を返上、その日のうちに名古屋へ戻った。
「すべてが強烈な方だった。野球に対しての厳しさ、命懸けで野球をやるんだ、ということを入った時から教えられた。それは僕の土台になっていて、周りに伝えていければと思います」
1995年オフに星野さんが監督に復帰。“外れの外れ”とはいえ、第2次星野政権で最初のドラフト1位指名を受けたのが荒木だ。星野さんが監督を務めた2008年の北京五輪では日の丸メンバーに呼んでもらってもいる。今年から選手兼任コーチ。体に染み付いた星野イズムを若手に継承することも役割の一つになるだろう。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011302000107.html
2018年01月13日
大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開
大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開
2018年1月13日 紙面から

キャンプ地の北谷球場でキャッチボールをする大野雄=沖縄で(中嶋大撮影)
進化させた直球で竜投の主役に返り咲く。中日・大野雄大投手(29)が12日、沖縄県北谷町で伊藤準規投手(27)、小熊凌祐投手(27)とともに自主トレを公開。昨季は2年連続で開幕投手を務めながらスタートダッシュに失敗した左腕が復権へ向け、開幕前までに進化した直球を追い求めていく決意をにじませた。
持ち味を存分に生かしたい。大野雄にとって最大の武器は直球。今季はパワーで打者をねじ伏せたい。「真っすぐの質、どれだけ押せるかということになる」。キャンプ地でキャッチボールやウエートトレーニングなど約5時間、みっちり汗をかいた左腕が力を込めた。
二度と苦杯はなめたくない。6月7日のロッテ戦(ZOZO)まで白星に恵まれなかった昨季、あらためて自身の武器に気づけた。「(直球の)使い方が良くなった。信じられるようになった」。6月以降は15試合で7勝3敗と巻き返した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011302000106.html
2018年1月13日 紙面から

キャンプ地の北谷球場でキャッチボールをする大野雄=沖縄で(中嶋大撮影)
進化させた直球で竜投の主役に返り咲く。中日・大野雄大投手(29)が12日、沖縄県北谷町で伊藤準規投手(27)、小熊凌祐投手(27)とともに自主トレを公開。昨季は2年連続で開幕投手を務めながらスタートダッシュに失敗した左腕が復権へ向け、開幕前までに進化した直球を追い求めていく決意をにじませた。
持ち味を存分に生かしたい。大野雄にとって最大の武器は直球。今季はパワーで打者をねじ伏せたい。「真っすぐの質、どれだけ押せるかということになる」。キャンプ地でキャッチボールやウエートトレーニングなど約5時間、みっちり汗をかいた左腕が力を込めた。
二度と苦杯はなめたくない。6月7日のロッテ戦(ZOZO)まで白星に恵まれなかった昨季、あらためて自身の武器に気づけた。「(直球の)使い方が良くなった。信じられるようになった」。6月以降は15試合で7勝3敗と巻き返した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011302000106.html
2018年01月13日
鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使
鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使
2018年1月13日 紙面から

気迫のこもった表情で守備練習をする鈴木博=中日ドラゴンズ屋内練習場で(小沢徹撮影)
中日のドラフト1位・鈴木博志投手(20)=ヤマハ=が12日、社会人時代に培ったIT力を駆使し、プロで生き抜くための一助としていることを明かした。パソコンに体重などを入力し、可視化することでモチベーションを上げることが狙いだ。
3年間の経験を、最大限に生かす。ヤマハ時代は、社業でデスクワークを中心に資料作成などを担当。ブラインドタッチやエクセルなどの操作が朝飯前のルーキーは「紙で字を読むより、パソコンに打ち込んでグラフとかにした方が理解しやすいし、やる気も出ますね」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011302000105.html
2018年01月13日
夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年
夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年
2018年1月13日 紙面から

2003年の年賀状
◆1999年
1月22日
「スパイ行為と伝達は全く別のもの。力の差を補うものがなくなってくる。それもプロの野球。プロ野球がだんだん、おかしくなってくる」(スコアラーによる試合中の情報伝達禁止に)
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011302000098.html
2018年01月13日
夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年
夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年
2018年1月12日 紙面から

1997年の年賀状
古い5冊の日記帳がある。星野さんが中日の監督として復帰した1996年から2000年までの5年間。担当記者として星野さんの言葉をつづってきたものだ。グラウンドで、ご自宅で、移動の車中で…。そのひと言ひと言に「星野の生き方」が詰まっている。そんな中からいくつかを2回に分け紹介し、今回の緊急連載の締めとする。 (報道部長・館林誠)
◆1996年
1996年1月5日
「いきなり、即優勝を目指していく。待たせません!」(5年ぶり復帰の球団年賀式で)
1月7日
「みんなダボダボのユニホーム。足元がだらしなさすぎる」(選手の印象を)
1月14日
「笑顔、怒っている顔。アレもオレ。コレもオレ」
1月20日
「『今の若いヤツは』は大人の勝手な言い訳。時代が変わった? 変えたのは大人じゃないか」
1月24日
「外出するなということ」(キャンプの門限を廃止)
1月31日
「まず組織、その中で個人を出せ! コーチも玉虫色の顔じゃダメ。イエス、ノー。ハッキリした態度を取らないと」(キャンプインを翌日に控え)
2月1日
「コーチ陣はコーチ同士で話がある。選手も監督やコーチの悪口がある。それを考えて、ああいう席にした。誰にだって不満はある。オレの悪口言うのも、コーチの悪口言うのもいい。でも場所と相手を間違えちゃいかん」(キャンプの食事の席は選手、コーチ陣別々。監督は報道陣、来客と一緒に)
2月3日
「オレは幸せ者だよ。半世紀もの間、野球を続けさせてもらっている。これで重い物しょっとるや、悩みや言うたらバチが当たる。選手はやるだけのことやって、あとは運。我々がついて行けるのは扉の前まで。開けることはできん」
2月24日
「監督のスタイルも環境、選手によって変わってくる。年齢もある。智恵、駆け引き…。随分、ずるさも覚えたかな。名古屋のファンは熱しやすく冷めやすい。冷めさせたらオレの負け」
4月14日
「聞かなければ言ってないのと一緒。分からせて初めて言ったことになる」(指導法について)
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000118.html
2018年01月12日
鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望
鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望
2018年1月12日 紙面から

新人選手研修会で石川翔(左)と笑顔で話す鈴木博。後方左は、日本ハムの清宮=東京都内のホテルで(平野皓士朗撮影)
プロ野球の新人選手が11日、東京都内のホテルで行われた研修会に参加した。中日ドラフト1位の鈴木博志投手(20)=ヤマハ=は、日本ハム・清宮幸太郎内野手(18)に対して対抗心を燃やし、オープン戦開幕試合となる日本ハム戦(2月24日・北谷)での登板を熱望。清宮斬りで首脳陣にアピールし、開幕1軍をたぐり寄せる決意を示した。
周囲を見渡すと血がたぎる。各球団のルーキーたちが一同に顔を合わせた会場内。中村奨、安田、田嶋…。昨年のドラフトを沸かせた選手たちがいる中で、鈴木博の視線は、ひときわ存在感を放つ18歳に注がれていた。
「これだけ新人が集まると気合は入りますよね。清宮くんとかを見ると特に」と対抗心をのぞかせた。
怪物との出会いは昨年末、ラグビートップリーグの試合に応援に行った時だった。父・克幸さんが監督を務めるヤマハ発動機の応援に清宮も来ていた。その時は遠くに姿を見ただけで、会話はなかったが、この日の研修会が始まる前に清宮の方から「年末は応援に来ていただいてありがとうございます」とあいさつに来てくれたという。「しっかりしていてすごいなと思いました」と印象を口にした。
だが感心ばかりしていられない。違うユニホームに袖を通す以上、負けられない相手だ。そんな好敵手と相まみえる機会が準備されている。オープン戦の開幕戦となる2月24日に北谷で日本ハムとのカードが組まれている。「清宮くんが出るかは分からないけど、対戦してみたい気持ちは強い」と目を輝かせる。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000117.html
2018年01月12日
大野奨、自分勝手になる 強気姿勢で竜投けん引
大野奨、自分勝手になる 強気姿勢で竜投けん引
2018年1月12日 紙面から

捕球から送球への動作を繰り返し練習する大野奨=沖縄県宮古島市で(中嶋大撮影)
オレが竜投を引っ張る! 日本ハムからフリーエージェントで中日に移籍した大野奨太捕手(30)が11日、沖縄県宮古島市内で自主トレを公開した。正捕手候補として期待のかかる30歳は「いい意味で自分勝手になる」と強気な姿勢で投手陣をけん引する考えだ。一緒に自主トレする谷元圭介投手(32)も今季への決意を語った。
南の島とは思えないほどの寒風吹きすさぶ中で、熱い思いを口にした。気温13度。周りにサトウキビ畑が広がる沖縄・宮古島での2年目の自主トレ。約5時間体を動かした大野奨は投手陣を引っ張っていくための流儀を明かした。
「いい意味で自分勝手になること。自分勝手になりすぎてもよくない。ただ、(投手の)全てを聞き入れて、その通りにやることもいいことではないと思う。どれだけ投手の思っていることを解釈して試合に生かすか。それで抑えて信頼を得て、引っ張っていくことにつながる」
ダルビッシュや大谷らとバッテリーを組んだ経験を踏まえつつ、竜投と呼吸を合わせながらベストと思えば、リード面で積極的に意見をぶつける考えだ。
流儀を生かすには、コミュニケーションが大事になる。「選手を知ることが第一段階。その中で自分の性格が分かっていただけるのか不安には思うけど、しっかりとコミュニケーションとれるように」。幸い大野奨は1年目だった2009年から鳥取市内の研究施設「ワールドウィング」に通い、竜投の「虎の穴」で岩瀬、山井、田島らの球をミットに収めてきた。日本ハムで同僚だった谷元もいて溶け込みやすい下地はある。「素晴らしい投手が多い。早い段階で交流して引き出しが増えることがすごく楽しみ」。積極的に球を受け、交流できるキャンプインへ胸を躍らせていた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000115.html
2018年01月12日
新婚の京田、「おかえり」と言われるのがうれしい
新婚の京田、「おかえり」と言われるのがうれしい
2018年1月12日 紙面から

結婚を祝い報道陣から贈られたくす玉を開けて笑顔を見せる京田=中日ドラゴンズ屋内練習場で(金田好弘撮影)
中日・京田陽太内野手(23)が予告通り『1並び』の11日午前11時11分、日大1年から交際してきた元会社員・葉月さん(23)と一緒に、名古屋市内の市役所に婚姻届を提出し、新婚生活をスタートさせた。
2人ともいぬ年生まれの年男・年女で、この日が大安吉日だったことから「1(ワン)」にこだわった。午後にはナゴヤ球場に現れ結婚を報告。「彼女、いえ、奥さんが…」と言い換えたり、「家に帰った時『おかえり』と言われるのが新鮮でうれしい」「一緒にいて楽。心を読まれていると思う」などとおのろけも。葉月夫人は妊娠していないが「子どもは2人くらいほしいかな。スポーツはなにかやらせたいですね」と笑顔で、披露宴は来オフになりそう。「幸せな家庭をつくる秘訣(ひけつ)は?」と報道陣に逆取材するなど、幸せオーラ全開だった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000114.html
2018年01月12日
笠原、家庭もローテも守る
笠原、家庭もローテも守る
2018年1月12日 紙面から

キャッチボールで調整する笠原=ナゴヤ球場で
もう一人の新婚さんが、ナゴヤに帰ってきた。新潟に帰省中の5日に婚姻届を提出したばかりの笠原祥太郎投手(22)が10日に帰名し、この日、年明け初めてナゴヤ球場に自主トレに訪れた。照れながらも「生活はほとんど変わっていないけど、もう一人じゃないので、活躍しなきゃいけない。1年間しっかりローテを守りたい」と、先発として独り立ちする決意を表明した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000113.html
2018年01月11日
京田、戌年の2人がきょう結婚 今季終了後に結婚式だ
京田、戌年の2人がきょう結婚 今季終了後に結婚式だ
2018年1月11日 紙面から

1月11日に結婚!戌年生まれの京田はプロポーズをした自宅で「ワン」ポーズを決める=名古屋市内で(小沢徹撮影)
中日・京田陽太内野手(23)が、11日に結婚することを明かした。同い年で東京出身の元会社員・葉月さんと、4年余りの交際を実らせた。戌(いぬ)年の2人が選んだ大安の日は、「1(ワン)並び」の巡り合わせ。最愛の追い風を得た昨季の新人王が、一家の大黒柱として「2年目のジンクス」を打ち破っていく。
新年の幕開けとともに、持ち味らしい「快速結婚」が動きだした。寮を出て一緒に暮らし始めた今オフから家族になることは自然と意識していたが、当初の考えは2年目終了後。「結婚して今季ダメだったら、葉月にも迷惑をかける」。一抹の不安が京田にはあった。
ふるさと石川県での迎春。あらためて2人で将来を語り合い、弱気の虫を吹っ切った。「僕がやればいいだけだ」。決断すれば、即行動。大安を探し、導かれるように1月11日に目が留まった。「年男と年女ですし、『ワン』ダフルな夫婦になります(笑)」。さらに午前11時11分に婚姻届を提出する徹底ぶりだ。
ゴールインは駆け込みでも、過ごしてきた2人の関係は濃密で深い。日大1年の夏に先輩の紹介で、まず連絡先を交換。対面する前に、当時保険会社に勤務していた葉月さんが試合を観戦した。別の部員を京田と思い込んでいたプチハプニングがありながらも、ほどなくして交際に発展。互いに気遣いできる性格で、自然と波長が合った。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011102000100.html