QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年06月24日

バル、ほぼ完璧!!7イニング1失点3勝目


バル、ほぼ完璧!!7イニング1失点3勝目

2017年6月18日 紙面から


中日-西武 試合後、ファンの声援に帽子を取って応えるバルデス(布藤哲矢撮影)=ナゴヤドームで


 タフさが売りのバルデスおじさんがチームの苦境を救った。中日のラウル・バルデス投手(39)が17日、交流戦の西武戦(ナゴヤドーム)に先発登板。16日に4本塁打を放った強力打線を7回まで1失点に抑える好投でチームの4連敗を阻止した。交流戦最終戦の18日は、ドラフト1位の柳裕也投手(23)が先発。良い流れでバトンを引き継いだルーキーのプロ初勝利で交流戦の勝率を5割に戻し、再開するリーグ戦へ弾みをつけたい。

 暴れる獅子を、バルデスが涼しい顔で手なずけた。「調子は良かった。とにかく低めに投げることを意識した」。4発を食らった前夜(16日)から一変、凡打の山を築いた。

 立ち上がりからコントロール抜群だった。130キロ台そこそこの直球と変化球のコンビネーションで3回までパーフェクト。「いつもブルペンでどれだけストライクを投げられるか、そしてどれだけボールを投げられるかということを意識してやっている。それが試合に出せた」。16日に2本塁打ずつを放った秋山とメヒアに1安打も許さなかった。7イニングを投げ2安打1失点。ほぼ完璧な投球だった。

 「運が寄ってきた」。これまでは好投しても打線とかみ合わないことが多かった。竜党だけでなく野球ファン全体から同情票を集め、球宴ファン投票では先発投手部門で巨人・菅野に次ぐ2位。この日は自身の振り逃げの間に2点目が入ると、4回1死一塁では堂上の飛球を右翼の金子侑と二塁の浅村がお見合い。好機が広がり、続く木下拓は一塁ベースに当たる適時打で追加点をもらった。さらに、相手の先発・佐野は1回にアクシデントで降板と“見えざる力”も味方にしつつある。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061802000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:49
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

木下拓、決勝犠飛だ2打点だ!!爆笑初お立ち台だ


木下拓、決勝犠飛だ2打点だ!!爆笑初お立ち台だ

2017年6月18日 紙面から


お立ち台で女性ファンに向け「アイラブユー!」と叫ぶ木下拓=ナゴヤドームで(布藤哲矢撮影)


 平凡なゴロに、願いを乗せた。2点リードの4回1死一、二塁。「当たってくれ」。木下拓が一塁線に沿って転がる打球の行方を追いながら走ると、女神がほほ笑んだ。ベースでポーンと跳ねた白球は、一塁のメヒアの頭を越える。二塁走者の藤井を迎え入れ、勝利をたぐり寄せた。

 「日ごろの行いがいいからですかね。皆さんもよくしましょう!!」

 初のお立ち台で笑いを誘う。その行いを問われると「えーっと、目についたごみは拾っています」とはにかんだ。グラウンドでは愚直そのもの。田村バッテリーコーチの猛練習に食らい付き、「試合に出なくても毎日筋肉痛になるくらいです」と苦笑する。

 2回1死二、三塁では先制の右犠飛。初球は低めの変化球を空振りし、「1回気持ちをリセットした」。意識を高めに持ち、4球目のチェンジアップに反応。プロ2年目で初の決勝打と1試合2打点を刻んだ。交流戦に入って11試合連続でスタメン落ちを味わった危機感も結果につなげた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061802000099.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:46
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

武山、移籍後初の適時打


武山、移籍後初の適時打

2017年6月18日 紙面から


中日-西武 8回裏2死一、二塁、武山が中前適時打を放つ=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 いぶし銀のベテラン捕手が、しぶい働きで陰の立役者となった。武山だ。8回表の守備から出場すると、その裏の2死一、二塁で回ってきた打席で右中間に落ちる適時打。安打は2015年4月11日以来2年ぶり、打点は14年8月25日以来3年ぶり、そして本塁打を除くタイムリーは中日移籍後初となった。

 「中日に来てから4年目だから、今さら、遅いくらい。でも求められているところ以外で仕事ができたのは良かった」。そう振り返ったように、意識していたのは打撃よりも守備だ。役割は“抑え捕手”。8、9回は今季初めて岩瀬、田島と組み、2人合わせて6人でピシャリと終わらせた。その極意は、極力何もしないことだった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061802000095.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:42
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

小笠原、力負け


小笠原、力負け

2017年6月17日 紙面から


中日-西武 6回表無死、メヒア(左)にこの試合2本目のソロを打たれて立ち尽くす小笠原(篠原麻希撮影)=ナゴヤドームで


 小笠原が粉砕された-。中日・小笠原慎之介投手(19)が16日の西武戦(ナゴヤドーム)で今季最長8イニング、最多の129球を投げ、2桁の10三振を奪ったが5失点。若き左腕は力対力の勝負に屈し、計3被弾を献上した。西武・菊池雄星投手(26)との“高卒左腕ドラ1対決”で貫禄の違いを見せつけられ、チームも1-9で敗れて5位に転落した。

 この日、この瞬間を待ちわびていた。小笠原は2週間前から、珍しく首脳陣に直談判。「ずっと金曜日でいかせてください!!」。熱望したのは、球界屈指の左腕・菊池との激突。しかし、結果を見れば実力差は明らかだった。同じ8イニングで失点は5と1。胸を借りるなんて建前で、もちろん一泡吹かせる腹づもりだっただけに「悔しいです」と声を絞り出した。

 100球を超えて154キロを連発する菊池に対し、カーブもスライダーも発展途上の小笠原との差は歴然。チームは3連敗で交流戦の勝ち越しが消え、5位に転落。それでも森監督は「一番すがすがしい試合」と意に介さなかった。その理由は19歳の飛躍に確かな予感を感じたからにほかならない。3回まで5奪三振の無失点で、直球は今季最速タイの148キロ。首脳陣は「今年、一番」と口をそろえた。

 4回から3イニング続けて1発を浴び、自己ワーストの3被本塁打、被安打10。すでに100球を超えていたが、6回の先頭でも代打は送られない。7回の西武の打順は1番から。「相手のクリーンアップとの対戦を見てみたい」。指揮官の要請に小笠原も、2つ返事でマウンドに向かった。

 勝負とは一線を画した“追加”の2イニング。だからこそ、恥ずかしい姿はみせられなかった。完全に奪った6つのアウト。今季初の10奪三振も刻んだ。プロ入り最長の8イニング、最多129球を堂々と投げ終えた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061702000113.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:39
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

直倫、黄色い声援独り占め


直倫、黄色い声援独り占め

2017年6月17日 紙面から


中日-西武 3回裏無死、堂上が先制の右越えソロを放つ=ナゴヤドームで(布藤哲矢撮影)


 球界屈指の左腕に何とか抵抗した。5試合ぶりにスタメン出場の堂上が3回に今季初本塁打となる先制ソロを放った。「ガールズシリーズ」と銘打たれた3連戦の初戦。「イケメンコンテスト」で選抜5人衆に名を連ねた背番号63は、竜党の黄色い声援を浴び、ダイヤモンドを一周した。

 「しっかり自分のスイングができた。良く飛んでくれたと思う」

 先頭で迎えた3回。1ボールから待ってましたとばかりに、西武・菊池の投じた外角高めの148キロを振り抜くと、打球は右翼席ギリギリに飛び込んだ。「いいピッチャーですし、ストレートに絞って初球から思い切って打ちました」。納得の一発にうなずいた。

 開幕から苦しんだ。昨季は10年目で初めて規定打席に到達。しかし、今季は遊撃のレギュラーを京田に奪われ、守備固めに回るケースが多い。出場機会の減少とともにバットも湿り気味。試合前まで86打数17安打の打率1割9分8厘と下降していた。

 ただ、復調の兆しもつかんだ。14日の日本ハム戦(ナゴヤドーム)前に、ウエスタン・リーグ阪神戦(ナゴヤ)に出場し、第2打席で右越え二塁打。この際、小笠原2軍監督からアドバイスを受けた。「下半身が弱っている。踏ん張れるようにしろ」。下半身主導の打撃と始動を早くするように心掛けた結果が、今季1号につながった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061702000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:53
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

ビシエド、一時渡米


ビシエド、一時渡米

2017年6月17日 紙面から

 中日のダヤン・ビシエド外野手(28)が16日、チームを一時離れ、米国での市民権を取得する手続きのために渡米した。交流戦最後のカードとなる同日からの西武3連戦は欠場する。西山球団代表は再来日の予定について「(米国移民局から)日時の指定を受けたので、このタイミングになった。リーグ戦の再開には間に合うと思う」と23日の巨人戦(東京ドーム)までには再合流できる見通しを明かした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061702000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:51
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

竜、積極策が裏目


竜、積極策が裏目

2017年6月16日 紙面から


中日-日本ハム 7回裏1死二塁、代打堂上の右前打で京田が本塁を突くがタッチアウト(小沢徹撮影=ナゴヤドームで


 追い付くのが精いっぱい-。中日は15日の日本ハム戦(ナゴヤドーム)で、2点を追う6回に平田良介外野手(29)の適時打など一度は追い付く粘りをみせたが、走塁や守備での策が裏目に出て連敗を喫した。2カード連続の負け越し交流戦トータルも1つ負け越しとなり、残り1カード。ホームで何とか意地を見せてほしい。

 痛い星を落とした。交流戦ラストウイークのジョーカーとして「第2先発」で起用したジョーダンが3イニング目に捕まった。同点の8回。1死からの連打にバッテリーエラーも絡み、最後は一邪飛で決勝点を献上した。

 走る。本塁を狙う。一方は必死に守る。その攻防の結果が勝敗に直結した。「ウチはできずに、向こうはできた。見ている人には良いゲームかもしれないが、やっている人は負けたら一緒」。激闘の直後でも、森監督は淡々と振り返った。

 皮肉というしかない。ビシエドの好捕が裏目に出た。1死二、三塁。広いナゴヤドームのファウルグラウンドに上がった飛球を必死に背走し、フェンス際でキャッチ。しかし、結果的には三塁走者の大累にタッチアップで生還を許した。

 「(捕球時にグラウンドに背を向けて)投げにくい体勢になってしまった。何とかダブルプレーにしたかったが…」。本塁への直接送球が大きくそれたこともあり、ビシエドは反省の弁。公式アナウンスは「犠飛は付かず、打数、打点あり」-。珍しい形での得点シーンになった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061602000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:50
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

翔太、6四死球「自分が悪い」


翔太、6四死球「自分が悪い」

2017年6月16日 紙面から


5回表2死一、二塁、レアード(右)に死球を与えた鈴木(布藤哲矢撮影)


 四死球の呪縛が、なかなか解けない。立ち上がりから鈴木の表情が曇る。今季初先発となったナゴヤドームのマウンドでも、事態は好転しなかった。「自分が悪いです」。自らを苦しめながらの綱渡りは、とうとう5回に限界を迎えた。

 2死二塁で迎えたのは、4番・中田。過度な慎重さがあだになった。ボール先行でバットを一度も振られないまま四球を与えた。続くレアードには死球で満塁となり近藤投手コーチがマウンドに行って一呼吸置いたが、直後に右前打で2点を先制されて降板。4イニング2/3で、与えた四死球は自身ワーストタイの6つに上った。「四球が多いので、そこをなんとかしていかないといけないです」。分かっているからこそ、自分に腹が立つ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061602000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:44
Comments(0)中日スポーツ

2017年06月24日

ゲレ、2戦連発!!両リーグ単独トップ19号


ゲレ、2戦連発!!両リーグ単独トップ19号

2017年6月16日 紙面から


中日-日本ハム 8回裏2死、ゲレーロが左越え19号ソロを放つ=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 打った瞬間、確信した。高々と舞い上がった打球が、レフトスタンドに着弾する。2点を追う8回2死、ゲレーロが2戦連続のソロアーチをかけた。「ストライクが来たら積極的に行こうと思った。しっかりバットを振り抜けたよ」。前夜の同点弾をリプレーするかのような、初球打ち。交流戦トップを走る9本目、そして今季19号で、盟友のデスパイネ(ソフトバンク)を抜き両リーグトップに立った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061602000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:35
Comments(0)中日スポーツ