QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年12月29日

来季巻き返しへ見えた竜の改善点


来季巻き返しへ見えた竜の改善点

2016年12月29日 紙面から


肘を痛めた影響もあって成績が振るわなかった中日の大野


 データスタジアム社のアナリスト・佐々木浩哉さん(33)による分析コラム。今年のラストとなる今回は、19年ぶりに最下位となった中日に、専門的なデータでメスを入れました。耳慣れない英語の指標にさまざまな数字…少々とっつきにくいかもしれませんが、きっと為になります!

 来年の巻き返しに向けて、改善すべきポイントはどこにあるのか? 俯瞰(ふかん)的に強みと課題を整理しました。ポイントはそれぞれのポジションで「リーグの平均に比べて優れていたか、劣っていたか」という視点です。

 RSAA(Runs Saved Above Average)という指標を用いて、先発・救援別にリーグ平均との差を測ってみました。田島慎二を中心とした救援陣は、リーグでもトップクラスの安定感を見せています。リーグ平均より年間で18・2点多く失点を阻止していて、これは広島の30・8に次ぐリーグ2番目に優秀な値となっています。

 課題は、規定投球回到達者ゼロに終わった先発陣。リーグ平均に対するマイナス15・5はリーグ5位でした。先発ローテーションの理想的な運用は「優秀な投手(質)に多くのイニング(量)を担ってもらう」かたちですが、今年の中日は質も量も満足いくものではありませんでした。特に左の大野雄大が肘を痛めた影響などで防御率(質)、イニング(量)とも振るわなかったのは誤算となりました。来季は大野はもとより、新人の柳裕也の起用や2年目となる小笠原慎之介、今季不振だった若松駿太ら若手が頑張り、どれだけ底上げできるかが問われます。

 攻撃面ではwOBA(weighted On Base Average)、守備面はUZR(Ulitimate Zone Rating)という指標を用いて、それぞれのポジションのリーグ平均との差を測りました。

 おおまかな傾向として、中日は守備面でリーグの平均を上回る貢献を見せています(特に内野陣)。自己最多の131試合に出場し、ほぼ遊撃のレギュラーをつかんだ堂上直倫の守備面の貢献は大きく、遊撃のポジションで大きなプラスを計上しました。

 課題は攻撃面にあります。打者にとって不利な環境であるナゴヤドームを本拠地としているハンディはありますが、それを差し引いても各ポジションとも打力不足が目立ちました。守備で貢献した堂上もバットでアピールできず、遊撃はリーグの平均より25・1点のマイナス。守備で稼いだプラスをすべて吐き出し、総合的に見てリーグの遊撃手の平均を下回る結果となりました。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122902000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:55
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

田島、コア社とアドバイザリー契約


田島、コア社とアドバイザリー契約

2016年12月29日 紙面から


契約した野球ベルトの「コア・エナジー」を手にする田島=名古屋市中村区で(金田好弘撮影)


 中日・田島慎二投手(27)が28日、名古屋市内でベルトメーカー「コア・テクノロジー」(名古屋市)とアドバイザリー契約を結んだ。このベルトは今季から使っていた秘密兵器で、開幕31試合連続無失点の日本記録をつくった相棒。全身の筋肉の連動性を高めるパワーベルト「コア・エナジー」で、来季もフル回転する。

 たかがベルトと思うことなかれ。田島が、今季の躍進を支えたベルトメーカー「コア・テクノロジー」(コア社)と契約。その秘密兵器の効果をこう説明した。

 「1年前まではベルトは必要ないと思っていました。知人の紹介で使ってみたら、自分の体にバッチリ合いました。セットポジションでバランスよく立てる感覚があります」

 コア社との出会いは今年2月の沖縄キャンプ。知人の紹介で使ってみた。素材は革でなく、ナイロンとポリウレタン。特許を取得した独自の縫製技術で伸縮スピードを高めた一品だ。この伸縮性がポイントとなる。胴体をほぼ1周する腹横筋を刺激し、全身の筋肉の連動性を高める。前屈、側屈、回旋の動きがスムーズになる。

 社長の寺本佑介さんは米ホワイトソックスでインターンした経験や、メジャーリーガーの個人トレーナーを務めていたこともある現役トレーナー。メジャーでゴムのベルトが主流なのをヒントにして2008年、開発に着手した。

 繊維に詳しい名古屋市内のマスクメーカー「白鳩」とタッグを組み、素材や縫製方法を試行錯誤。商品の完成とともに、特許を得て昨年10月に会社を興した。すでに使用するプレーヤーは多い。11球団の計約50選手が愛用。同社では利用者の増加や、改良に向けて、アドバイザリー契約を検討。開幕から31試合連続無失点の日本記録を樹立した田島と、2度目の首位打者に輝いたロッテ・角中、オリックス・伊藤とサインを交わした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122902000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:52
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

岡田が走る王者の道


岡田が走る王者の道

2016年12月29日 紙面から


ボールを使ったトレーニングで汗を流す岡田=中日ドラゴンズ屋内練習場で(黒田淳一撮影)


 中日・岡田俊哉投手(25)が28日、ボクシングのWBA世界フライ級王者・井岡一翔が世界戦前に走り込み合宿を敢行する和歌山県の温泉地・白浜で走り込むことを明かした。「走ってきます。嫁の実家から近いので」。29日に地元・和歌山に帰省し、年明けに真っさらな砂浜を駆け抜ける。

 井岡は下半身とスタミナ強化のため、世界戦前に行う白浜での走り込み合宿は恒例。足を取られる砂浜を駆け抜けることで、岡田にとっても投球に大事な下半身を鍛えることができる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122902000101.html  


Posted by 後援会事務局 at 16:50
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

160キロ級右腕・ロンドン獲得へ


160キロ級右腕・ロンドン獲得へ

2016年12月28日 紙面から



 中日が新外国人選手として、今季パイレーツに所属していたベネズエラ出身のホルヘ・ロンドン投手(28)=185センチ、98キロ、右投げ右打ち=を獲得することが27日、濃厚になった。ロンドンは160キロ近い速球とスライダーが武器で先発、リリーフどちらもできる右腕。同じくベネズエラ人で新守護神候補のエルビス・アラウホ投手(25)=200センチ、125キロ、左投げ左打ち=に続く獲得で投手王国再建に向けた戦力補強がまた一歩進んだ。また、今季6勝を挙げながら自由契約となっていたジョーダン・ノルベルト投手(30)と再契約する方針だ。

 投手王国再建へ、新守護神候補の次は先発もできる右腕の獲得が間近になった。アラウホと同じ、ベネズエラ人のロンドンだ。アラウホに続く投手の補強を目指して、国際渉外担当を兼ねる友利投手コーチがメジャーの編成担当の集う米国のウインターミーティングなどでリストアップしていた。

 ロンドンは160キロ近い速球と、キレ味鋭いスライダーを武器にする。2014年にカージナルスで初めてメジャーに昇格したが、1試合のみの登板に終わった。16年までの3年間で、カージナルス、ロッキーズ、オリオールズ、パイレーツと4球団を渡り歩いた。その間、計13試合で19イニングを投げて0勝1敗、防御率13・26。メジャーの舞台で結果を残せなかったが、16年は3Aで43試合に投げて6勝4敗、12セーブ、防御率2・67とまずまずの成績を残した。マイナーでは通算387試合に投げている。メジャーでの登板はリリーフのみだが、マイナーでは41試合に先発という実績も持つ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122802000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:06
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

準規再生へ 立浪さん3カ条


準規再生へ 立浪さん3カ条

2016年12月28日 紙面から


立浪さん(右)に見つめられながら、来季の抱負を話す伊藤=愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムで(小沢徹撮影)


 「ミスタードラゴンズ」の言葉で未完の大器から脱却だ。中日・伊藤準規投手(25)が27日、OBで本紙評論家の立浪和義さん(47)から殻を破るためのアドバイス3カ条を授かった。立浪さんの金言に伊藤は1軍ローテを守り抜く決意をにじませた。2人はこの日、伊藤の故郷でもある愛知県稲沢市の名古屋文理大文化フォーラムで東新住建主催の「スペシャルトークライブ2016」に参加した。

 結果を残さなければ未来はない。伊藤も痛いほど分かっている。来季で9年目。殻を破るにはどうすればいいのか-。「立浪さんからのアドバイスを胸に刻んで来シーズンはやっていきたい」。ヒントを探るべく、22年間にわたって竜で活躍した「ミスタードラゴンズ」の言葉に伊藤は熱心に耳を傾けた。

 まずは、素材を生かせ。「スターになれる要素を持っている。カッコイイ選手が活躍しないとお客さんは増えない。顔と足の長さは言うことない。あとは成績」。チーム屈指のイケメンが結果を残すことで観客も足を運んでくれる。声援が多ければ伊藤はもちろん、最下位脱出へチームも勢いづき、勝利につながる。

 2つ目は、ストライクを取れるボールを習得しろ。187センチの長身から投げ下ろす常時140キロ台後半の直球に、落差の大きいフォークもある。足りないのはピンチでカウントを取れる球。「困った時にストライクを取れる変化球を来年にマスターしてもらいたい」。投球の幅を広げることが素材開花をもたらす。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122802000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:04
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

恩返しの「荒木塾」2軍キャンプで開講


恩返しの「荒木塾」2軍キャンプで開講

2016年12月28日 紙面から


サインを書きながら野球教室に参加した子どもに話し掛ける中日・荒木=熊本県益城町の益城中央小で(土屋善文撮影)


 中日・荒木雅博内野手(39)が27日、来春キャンプのテーマを「恩返し」に決めた。マイペース調整をするため2軍スタートとなる荒木は、若手選手たちの先生役も買ってでる。

 この日は熊本県益城町立益城中央小と西原村立山西小で開かれた日本プロ野球選手会主催の復興支援野球教室に参加。内野の子どもを教える際には巨人・藤村とペアを組み、守備の極意などをレクチャーした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122802000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 15:01
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

藤井、ファンへの感謝イベントを開催


藤井、ファンへの感謝イベントを開催

2016年12月28日 紙面から


ファンとの交流イベントで元中日の山内壮馬さん(手前左)と笑顔を見せる藤井(同右)=名古屋市守山区で(金田好弘撮影)


 2017年はひトリ占め!! 中日・藤井淳志外野手(35)が27日、年男を迎える来季の主役になることを掲げた。この日は、自身がオーナーを務める名古屋市守山区の飲食店「fj・house」(エフジェイ・ハウス)でファンへの感謝イベントを開催。低調だった今季からのV字回復を約束し、来春のキャンプでは、例年以上に自らを追い込む。

 風向きを変えるには、格好の年かもしれない。ここ4年で最低の成績だった今季が過ぎ去り、迎えるはとり年。「いいきっかけの一年にしたい。年男の年にする!!」。1981年生まれで来年36歳を迎える藤井は、明るく言い切った。

 単なる験担ぎではない。12年に1度訪れる前回の節目も、自らの野球人生に変化をもたらした。NTT西日本時代の05年。大学生・社会人ドラフトで3位指名を受けた。それから干支(えと)は一回り。竜での立場は年々変わる中、再び上昇曲線を描く。

 森監督のもと生まれ変わろうとしているチーム。だからこそ、自らにも2つの変化を求める。ひとつは、来春のキャンプでの調整。「例年より密度を高めたい」。開幕に向けて手探りの部分もあったこれまでとは違い、確固たる手応えを得るまで突きつめる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122802000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:51
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

荒木、焦らずマイペース2軍スタート


荒木、焦らずマイペース2軍スタート

2016年12月27日 紙面から


熊本復興支援イベントで、バッティングのお手本を披露する荒木。鋭い打球に、子どもたちから歓声があがった=熊本市の県民総合運動公園で(柳田大慈撮影)


 中日・荒木雅博内野手(39)が26日、残り39本に迫っている通算2000安打に向け、来春キャンプはマイペース調整が可能な2軍でスタートする考えを明かした。同日、熊本市内で行われた日本プロ野球選手会主催の野球教室に参加。4月に発生した熊本地震の爪痕がいまだ残る故郷で、大記録への決意を新たにした。

 少しずつ復興への歩みを進めているものの、いまだ道半ば。被害の大きかった熊本市内や益城町、荒木が生まれ育った菊陽町ではいまだに屋根にブルーシートが掛けられている家屋が見られる。震災後、久しぶりに故郷へ戻った25日は実家周辺を歩き、被災地となった故郷への思いを巡らせた。

 「ちょっとずつ復興していると思うけど、まだまだ全然ですね。地震はいつどこで起きるか分からない。風化させないことが大事だと思った」。この日は熊本県内の19チーム、約150人が集まった野球教室に参加。巨人の藤村、立岡やDeNAの国吉ら熊本にゆかりのある8選手と熱のこもった指導を繰り広げた。子どもたちを勇気づけるとともに、対外的に発信することで少しでも風化することにあらがうことができる。その重要性も改めて感じた。

 「こうやって熊本にゆかりのある選手が集まってやるのは初めてだね。この中からプロ野球選手が生まれてほしい」。目を輝かせながら野球に打ち込む子どもたちを見るにつけ、残り39本に迫った通算2000安打への気持ちが改めて強くなった。

 「意識せざるをえないし、意識しますね。もう一回、思いを新たにできました。熊本の人たちに感動してもらえるように頑張りたい」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122702000116.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:59
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

亀が狙う快足王


亀が狙う快足王

2016年12月27日 紙面から


トークショーで「来季は50盗塁目指します」と話す亀沢=名古屋市名東区の藤が丘リニモス広場で(黒田淳一撮影)


 中日・亀沢恭平内野手(28)が26日、年明けから2段式の自主トレに臨むことを明かした。1月上旬から単身でハワイに渡り、山登りを敢行。中旬からはソフトバンク・本多雄一内野手(32)らとの合同自主トレで技術を盗む。この日は名古屋市名東区の地下鉄藤が丘駅前で開かれたトークショーに出演。来季の目標にぶち上げた「50盗塁」に向け、新年から突っ走る。

 カメに、休むヒマなんてない。「うかうかしてられない。来年は全力でレギュラーを取りに行きます」。中日に加入して3年目を迎える来季。正月気分に浸ることなく、亀沢は精力的に動き回る。鍛えて、学んで、走力を研ぎ澄ます。

 まずは1月6日から初の海外自主トレとなるハワイへ。「やっぱり暖かいところでやるに越したことはない」と知人の協力で実現。「ココヘッドに登ります」と急斜面のある標高約370メートルの山で走り込む。俊足は10代のころの坂道ダッシュで鍛えただけに「原点回帰ですね」

 1週間ほどで帰国すると、その足で佐賀県嬉野市へ。「美肌の湯」として知られる温泉地でソフトバンク・本多に弟子入りする。タカの育成時代からお世話になった先輩で「動きひとつとっても学ぶところはあると思う」。2010年から2年連続で盗塁王に輝き、今季も110試合出場でリーグ4位タイの23盗塁を記録した二塁の先輩から極意を盗む。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122702000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:44
Comments(0)中日スポーツ

2016年12月29日

祖父江、無の境地で失点も無


祖父江、無の境地で失点も無

2016年12月27日 紙面から


明るい表情でキャッチボールする祖父江=中日ドラゴンズ屋内練習場で(黒田淳一撮影)


 三十路(みそじ)イヤーのテーマは「無」だ。中日・祖父江大輔投手(29)が26日、中日屋内練習場で自主トレ。今季は46試合登板で0勝4敗、12ホールド、防御率3・14だった右腕は勝利の方程式に食い込むため、自我を捨てた無欲が必要だと強調した。

 僅差の場面、特にリードした状況で力を発揮するためはどうしたらいいのか。「自分の分からないところで力が入っているのかもしれません。いつも同じ気持ちでマウンドに上がっているつもりでも、違いが出ているのかもしれません」という。

 数字が示す。被打率は3点ビハインドで1割5分4厘。1、2点を追う場面では、ともに1割5分8厘。それが、同点では4割7厘へ悪化する。1点リードでは1割1分1厘となるものの、2点リードになると3割3分3厘、3点リードでは3割6分4厘となる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201612/CK2016122702000115.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:38
Comments(0)中日スポーツ