QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年08月13日

救世主・八木、15年9月以来の白星


救世主・八木、15年9月以来の白星

2017年7月31日 紙面から


中日-阪神 杉山(右)と笑顔でタッチを交わす今季初勝利を挙げた八木=ナゴヤドームで(谷沢昇司撮影)


 深い泥沼から竜を引き上げる救世主が現れた。完封劇の立役者は、ベテラン左腕だ。今季2度目の先発となった八木が6イニングを2安打無失点の快投。2015年9月19日の広島戦以来となる白星を手にした。

 「連敗していたし、いい流れをつくろうと思っていた。結果的にチームも勝てたし、自分にも勝ちがついてよかった」とうなずく33歳に、監督も「持ち味を出して、一つずつアウトを増やしていくことを心掛けてくれた」と称賛した。

 初回から両サイドに丁寧に投げ分け、的を絞らせない。6回無死一塁では、フルカウントから上本に5球ファウルで粘られたが、最後は136キロの直球で遊飛。後続を打ち取り、関門を越えた。

 06年に日本ハムで12勝を挙げたかつての新人王。100球を超えたのはその日本ハム時代の12年7月26日のソフトバンク戦(ヤフードーム)以来だ。中日にテスト入団して3年目。「鯉だけキラー」とも呼ばれた左腕が広島以外から白星を挙げたのも、それ以来だ。

 今季初先発だった4月5日の広島戦(ナゴヤドーム)で打球が右のすねに当たり負傷。以降、ファーム暮らしが続いた。ウエスタン・リーグで好投しても、なかなか昇格の機会には恵まれなかった。だが「ユニホームを着ている限り、必ずチャンスは巡ってくる。そのワンチャンスをものにできるかどうか」と自らに言い聞かせ、決して腐らなかった。そして巡ってきた舞台で、しっかり結果を出した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017073102000094.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:56
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月13日

福田の破壊力 長打3本4打点


福田の破壊力 長打3本4打点

2017年7月31日 紙面から


中日-阪神 4回裏無死一塁、右中間に2ランを放つ福田=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 逆方向への一撃は、福田の破壊力が増したことの証明だ。4回無死一塁。2ボール1ストライクから低めのツーシーム。難しいボールだったが、ものともしない。「ゴロを打たないようにということを考えて打席に入った」。おっつけ気味に振り抜いた打球はグングン伸びて右中間に吸い込まれた。

 「あれだけ飛んだのはビックリしました」。本人も驚きの今季5号2ランは連敗脱出を確信させるアーチとなった。この日は2回2死二塁から左中間への適時二塁打で先制。8回にも右翼フェンス直撃のダメ押しの適時二塁打を放ち、3安打、4打点と大暴れ。この1週間で3本塁打、10打点となった。「ちょっと出来過ぎですね」と謙遜するが、圧倒的な数字が存在感を際立たせる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017073102000093.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:55
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月13日

竜、今季最多の7連敗借金14


竜、今季最多の7連敗借金14

2017年7月30日 紙面から


中日-阪神 10回表途中で降板を告げられ悔しそうに天を仰ぐ田島=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 またしても、悪夢のような一発を浴びてしまった。中日は29日の阪神戦(ナゴヤドーム)で、2-2の延長10回に田島慎二投手(27)が代打の福留に決勝2ランを浴び、今季初の7連敗を喫した。先発に復帰した小笠原慎之介投手(19)が好投すると、打線が低調になる悪循環。一日も早く投打がかみ合った試合を見たいところだ。

 どんどん深みにはまっていく。今年も繰り返される真夏の悪夢…。抜け出せない。2-2の延長10回。田島の直球が代打・福留に捉えられた。試合を決める2ランが右中間に突き刺さる。いずれも今季ワーストの7連敗、借金14。6カード連続で負け越しなら無理もない。

 「福留が出てきたところで考えなきゃいけないのは、本塁打はなしだということ。打った方が上かもしれないけど、選択肢はいろいろある。うちの投手陣はここで長打だけは、という打者に打たれている」。森監督は一振りで決められたゲームを淡々と振り返った。田島も「2イニング目はいけと言われればいくだけです。先頭の四球と本塁打だけはやっては駄目です」と唇をかんだ。

 指揮官が「流れを変えてほしい」と期待した小笠原が6イニング2失点と好投。メッセンジャーを相手に7回に2点を奪って追いつくなど、試合運び自体は悪くなかった。9回から登板した田島を打席に立たせてまでイニングをまたがせたが、連敗を止めることはできなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017073002000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:54
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月13日

小笠原、吹っ切れた


小笠原、吹っ切れた

2017年7月30日 紙面から


中日-阪神 先発で6イニングを4安打2失点に抑えた小笠原=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 吹っ切った。打たれる怖さも、自らへの疑心暗鬼も。「もう後がないんで」。息切れ上等。与えられた背水の先発マウンドが、小笠原の覚悟を促す。攻略することが難しいメッセンジャーとの投げ合い。緊迫したマウンドで、躍動したあの夏のように、らしさが放たれた。

 4回まで6奪三振で完全。最速146キロの直球で押し、要所でチェンジアップを効かせた。だが、50球を過ぎてにじむ失速気配。6回1死からメッセンジャーに中前打を許し、「そこからテンポが悪くなった」。俊介には外角チェンジアップが内に入り、先制2ランを浴びた。

 「これ以上、試合を壊したくなかった」と自ら申し出て6回で降板。ふがいないのは分かっていたが、竜の先発陣で7試合ぶりにクオリティースタート(6イニング以上で自責点3以下)を達成した。7奪三振で無四球の86球に、森監督も「久しぶりに自分の投球はしていた」とうなずいた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017073002000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:52
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月13日

遠藤&京田、足で活路


遠藤&京田、足で活路

2017年7月30日 紙面から


中日-阪神 (上)7回裏無死一、三塁、遠藤が遊撃への適時内野安打で出塁する (下)7回裏2死二、三塁、遊ゴロで一塁にヘッドスライディングする京田。失策で同点となる=ナゴヤドームで(いずれも谷沢昇司撮影)


 俊足コンビが持ち味を発揮した。執念の一打を放ったのは遠藤だ。2点ビハインドで迎えた7回。好投を続けていたメッセンジャーから藤井、福田の長短打で一、三塁の好機をつかむと、遊撃への内野安打。1点差に詰め寄る貴重な打点をたたき出した。

 「つないでくれたので。自分も何とか後ろに回そうと思っていました。チャンスは多くないと思うので、少ないチャンスを生かすためにも練習からしっかりやってチームに貢献していきたい」。

 28日に1軍再昇格を果たすと、2試合連続で先発出場。ともに「H」のランプをともした。昨季、今季と開幕スタメンに名を連ねながら、1軍に定着できないもどかしさ。与えられた役職を忠実にこなそうと必死だ。

 ドラフト2位ルーキーが続いた。その後に続いた2死二、三塁の逆転機で、京田が遊撃へゴロ打球を打ち返した。二走の遠藤と重なった打球を遊撃・大和がファンブル。拾い直した後の一塁送球よりも早く、一塁へ頭から滑り込んだ。その間に三走の福田が同点のホームを踏んだ。記録は失策だったものの、試合を振り出しに戻したのは京田の足だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017073002000099.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:51
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月12日

竜6連敗 覇気がない


竜6連敗 覇気がない

2017年7月29日 紙面から


中日-阪神 阪神に完敗しベンチでがっくりの中日ナイン(小沢徹撮影)=ナゴヤドームで


 踏ん張りどころなのは分かっている。心に誓う決意と眼下に広がる結果の乖離(かいり)が止まらない。なすすべもなく今季4度目の零封負けで、ワーストタイの6連敗。これで借金は今季最多の13に膨らんだ。

 「神宮のことは忘れろ、どこかにしまっておけと言ってあるけど、こういう風になったら嫌だなと思っていた形になった」。森監督は見せ場なく終わった試合を振り返った。この日はバルデスが序盤に4点を失い、重苦しいムードに。それにつられるかのように打線も沈黙。10点差を逆転されたヤクルト戦(神宮)以降2試合でわずか2得点。すべての歯車がかみ合わない。まさに負の連鎖が続いている。

 先発が粘って、リリーフをつないでいくのが本拠地の勝ちパターン。しかし、5回に代打を送らなければならない展開では苦しい戦いになるのも当然だ。指揮官は「バルデスは立ち直る兆しはあったけど、チャンスはそうないし、打順の巡りで代えた。本当はもう1、2イニング投げてほしいところ」と胸の内を語った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072902000116.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:00
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月12日

京田、連続試合安打「11」で止まる


京田、連続試合安打「11」で止まる

2017年7月29日 紙面から


1回裏無死、京田が空振り三振に倒れる


 リードオフマンから、めずらしく快音が聞こえなかった。ドラフト2位の京田が4打数無安打に終わり、連続安打が11試合でストップ。残り2試合となった7月の打率は2割8分9厘に落としたが、3カ月連続3割超えとチームの連敗脱出に向け、すぐ切り替えた。

 阪神の先発・秋山には、これまで13打数5安打と好相性だったが「同じボールでやられた。2打席目が全てです」。1ストライクからフォークを打ち損じて二ゴロになった3回を悔やんだ。計15打数6安打4打点だった前カードのヤクルト戦(神宮)からひと休みにも「こういうこともある」と前を向く。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072902000115.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:58
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月12日

納涼どころか寒過ぎる


納涼どころか寒過ぎる

2017年7月29日 紙面から


中日-阪神 8回裏の中日の攻撃が三者凡退に終わり、がっくりする浴衣を着たファン=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 神宮の悪夢を引きずったのか。27日までのヤクルト3連戦(神宮)で3タテを食らい、戻った本拠地。竜打線はチャンスこそつくっても、生かせない。2、5、7回と3度得点圏に走者を進めた好機を逃した。6安打を放ちながらも連打はゼロ。夏本番なのに無得点のお寒い打線。本塁が遠く、今季4度目の零封負けを喫した。

 負のムードを打破しようと、チームはこの日、3選手を入れ替えた。野手では木下拓、野本に代わって杉山、遠藤を昇格させた。試行錯誤の中にも、昇格組が結果を残したことが希望の光だ。7回2死一塁。「何かいいものが出てくればね」と、森監督が杉山とともに野手で期待を寄せていた一人の遠藤が、内角低めのカットボールをうまくさばいて右前打にした。6月18日の西武戦(ナゴヤドーム)以来、約1カ月ぶりに「H」ランプをともし「とにかく結果を出したい。チームが勝ってナンボの世界。勝てるように貢献したい」と鼻息は荒い。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072902000114.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:57
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月12日

投壊竜、最近5試合で49失点


投壊竜、最近5試合で49失点

2017年7月28日 紙面から


ヤクルト-中日 6回裏1死満塁、山田の飛球を左翼手野本が落球し三走坂口(中)の生還を許す丸山。左は二走山崎=神宮球場で(北田美和子撮影)


 どっちが最下位か分からない。中日は27日、敵地・神宮でヤクルトに大敗。5連敗で借金は今季最多タイの12に膨れ上がった。この3連戦は10点差を逆転される歴史的敗戦もあり、投壊も同然。この苦境をどう乗り越るか? 0Bの本紙評論家、井上一樹さんにも熱く語ってもらった。

 竜の脚が夏の泥沼にドップリとはまった。7月2度目の5連敗。いくら敵地とはいえ、最下位相手に同一カード3連敗を喫した。この3連戦はバレンティンへの4被弾を含めて計31失点。一時は3まで減らしていた借金は、今季最多となる5月17日以来の12まで戻ってしまった。

 竜投の崩壊。神宮の三塁ファウルゾーンを歩く竜戦士の頭上から、ファンの声が直に響く。「次は勝ってくれ!」。「応援しています!」。悲鳴にも似た激励の中には、一部酔客の罵声も交じる。9点、11点、この日は11点を失った。

 この日の試合前、神宮に姿を見せた首脳陣、選手、スタッフ全員がブルペン付近に集合した。その輪の中心で森監督が声をかける。約3分間。球史に残る「10-0」から逆転負けを喫した反省も忘れることなく、前を向く。原点をかみしめて臨んだ一戦だった。

 しかし、立ち上がりから流れを引き寄せることに失敗した。初回に迎えた無死一、二塁の先制機を逃し、先発の小熊は崩れる。2番手丸山、続く笠原のルーキーコンビも気分よく飛び回るツバメを打ち取ることができなかった。

 2日連続で大量得点を奪ってきた攻撃陣も、この日は不発に終わった。26日に右手甲付近に死球を受けたゲレーロを欠く中、野本を2015年6月4日の西武戦(ナゴヤドーム)以来となる外野で起用。ある程度の守備面でのリスクは覚悟の上で、アンダースロー対策を組んだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072802000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:55
Comments(0)中日スポーツ

2017年08月12日

京田100安打 ルーキー99年・福留以来9人目


京田100安打 ルーキー99年・福留以来9人目

2017年7月28日 紙面から


ヤクルト-中日 2回表2死二、三塁、京田が左前適時打を放つ=神宮球場で(小沢徹撮影)


 竜に舞い降りた希望の光が、また輝きを足した。歴史的な大逆転負けから一夜。重苦しい空気も、ドラフト2位の京田には関係ない。2点を先制された直後の2回2死二、三塁。外角の変化球を巧みにバットで合わせ、左前へと転がした。

 「チャンスだったので、何とか走者を返したかった。点が取れて良かったです」。3試合連続打点となる適時打は、今季100安打目。中日の新人では1999年の福留(現阪神)以来、18年ぶり9人目で、出場91試合目の大台は2リーグ分立以降では最も速い。

 1回に11試合連続安打となる右前打でリーチをかけ、足踏みすることなく3桁へ。さらに第3打席も低めの変化球を左に落とし、今季9度目の猛打賞を決めた。新人での史上最多は巨人・長嶋(現巨人終身名誉監督)の14度。それすら依然として上回るペースで突き進む。

 試合前には、グラウンドを訪れた恩師2人から激励を受けた。日大の仲村恒一監督と、青森山田高で当時野球部長だった五十嵐康朗さん。ほんの数分だったが、言葉を交わした。守備のいろはを教わった高校時代。そして今春巣立ったばかりの大学では、今に通じる打撃の意識を培った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017072802000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:53
Comments(0)中日スポーツ