QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年07月15日

亀沢、故郷で勇姿!連続マルチ


亀沢、故郷で勇姿!連続マルチ

2017年7月12日 紙面から


1回表1死、亀沢が左中間に二塁打を放つ(布藤哲矢撮影)


 全力プレーで故郷に錦を飾った。岡山県出身の亀沢が2015年10月2、7日の広島戦(マツダスタジアム)以来となる2試合連続マルチ安打。プロで初めて迎えた倉敷でのゲームで「持ち味でもある」積極的な走塁も披露した。大差の敗戦でも勇姿を見せられてホッとした表情を浮かべた。

 「地元なんで活躍したいと思っていた。家族や(高校の)チームメートとかも来ていたので、喜んでもらえるようにと」

 日没前からエンジン全開だ。1回1死。メッセンジャーの甘いカーブを見逃さず、左中間に運んだ。打球と守備の隙を突いて二塁に滑り込んで間一髪セーフ。先制点の足掛かりをつくった。5回2死二塁では、低めのフォークに反応。ボテボテの打球も、十八番のヘッドスライディングで遊撃内野安打にした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071202000115.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:04
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

ゲレーロ、御礼の適時打&マルチ


ゲレーロ、御礼の適時打&マルチ

2017年7月12日 紙面から


阪神-中日 1回表1死一、三塁、ゲレーロが右前に先制打を放つ。捕手梅野=倉敷マスカットスタジアムで(黒田淳一撮影)


 真夏の祭典でアーチの競演が待ち遠しい。ゲレーロがそんなウズウズした気持ちをバットに乗せた。1回1死一、三塁。ふわりと上がった打球は二塁と右翼の間にポトリと落ちる。三塁走者の亀沢が生還して先制。この日、球宴の本塁打競争出場が決まり、適時打で御礼した。

 「いいスイングができた結果。詰まったけど、いいところに持っていけたよ」。チームトップを快走する51打点目。4回1死で迎えた2打席目も149キロの直球を鮮やかに中前へ。マルチ安打で竜打線を鼓舞したが、阪神・メッセンジャーの前に沈黙した。

 普段とは違う場所ではいつも以上に頼もしい。地方球場で開催された6試合で19打数10安打、打率5割2分6厘、9打点。豊橋、岐阜、松山、浜松と放ってきた本塁打は途切れたものの、存在感は健在だ。その要因を問われ、首をかしげるが「毎日でも地方でやりたいね」と不敵な笑みを浮かべた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071202000114.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:03
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

京田、長嶋超えペース


京田、長嶋超えペース

2017年7月11日 紙面から


一心不乱にティー打撃をこなす京田=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 中日ドラフト2位の京田陽太内野手(23)が、新人の最多猛打賞記録に突き進んでいる。ここまで3安打以上した試合は8度。1958年に巨人・長嶋茂雄が記録した歴代トップの14度を上回るペースで快音を積み重ねる。99年の福留(現阪神)による竜最多11度もすでに射程圏。前半戦を締めくくる11日からの阪神2連戦(倉敷、甲子園)でさらに上積みし、後半戦につなげる!!

 若き日の偉大なバットマンたちに、勝るとも劣らない。「打てるときに一本、一本積み重ねていくだけ」。そう言う京田を象徴するひとつが、3安打以上の固め打ち。前半戦終了を前に、今季はすでにリーグ4位タイの8度。打ち出したら手がつけられない存在感を放つ。

 新人のシーズン最多記録は14度。巨人・長嶋が記録した58年を振り返ると、8度目の猛打賞はチーム96試合目。現在の中日は82試合を消化しており、ペースは京田がミスターを上回る。61試合を残し、広がる可能性。まずは99年に福留(現阪神)がマークした中日新人最多11度が視界に入る。

 周囲から聞こえてくる新人記録の数々。「知っていますよ」と下手に自然体は装わない。狙えるものは全て狙うのは、プロ野球選手として当然。ただ、シーズン中は目の前の試合に集中するのみで「数字に目が行きすぎるのは良くない。結果として、そうなれば」と肩の力を抜く。

 決して苦手ではない虎相手に、記録の上乗せも期待できる。特に12日に先発が予想される秋山からは、5月16日に3安打を記録。「いい投手には変わりないですし、相手もデータを取っているので、そう簡単には行かないと思う」と油断せず、再現を狙う。加えて甲子園では17打数6安打で打率3割5分3厘と抜群な数字も後押しする。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071102000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:01
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

外国人左腕コンビで連勝ターンだ


外国人左腕コンビで連勝ターンだ

2017年7月11日 紙面から


ランニングで明るい表情を見せるジョーダン=ナゴヤドームで(金田好弘撮影)


 外国人左腕コンビが、前半戦を締めくくる。11日からの阪神2連戦で、先陣を切るのはジョーダン・ノルベルト投手(30)。ここまで6勝2敗でチーム最多の貯金を稼ぐ。「変わらずチームに貢献したい」と言う左腕は、虎に自身2連勝中。初見参となる倉敷マスカットスタジアムで頼もしさを見せる。

 甲子園での12日に先発予定のラウル・バルデス投手(39)は、勝ち越しターンをかける。現在5勝5敗。阪神戦には今季3試合に登板して0勝1敗だが、防御率2.45とまずまず。「とにかくイニングの先頭を切ること。前半戦最後のマウンドで全てを出したい」と力を注ぐ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071102000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:53
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

岩崎、再び竜支配下 32歳背番号は0


岩崎、再び竜支配下 32歳背番号は0

2017年7月11日 紙面から


支配下選手として契約を済ませ、明るい表情で会見する岩崎=中日ドラゴンズ屋内練習場で(篠原麻希撮影)


 中日は10日、育成選手の岩崎達郎内野手(32)と支配下契約を結んだと発表した。推定年俸は500万で、背番号は「0」に決まった。

 ナゴヤ球場で会見した岩崎は「正直、支配下契約はないと思っていたので、ほっとしている。もう一度、ナゴヤドームの舞台に立ちたい。残りのシーズン、全力でやりたい」と抱負を語った。背番号については、「ゼロからのスタート。0は野球を始めたころから憧れていた川相さん(現巨人3軍監督)の番号。いつか着けてみたいと思ってました」と感慨深げだった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071102000102.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:52
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

柳、3回ロペスに痛恨3ラン被弾


柳、3回ロペスに痛恨3ラン被弾

2017年7月10日 紙面から


中日-DeNA 3回表1死一、二塁、ロペス(中)に左越え3ランを浴びる先発の柳=ナゴヤドームで(谷沢昇司撮影)


 連敗の中日はカード勝ち越しならず。ドラフト1位ルーキー、柳裕也投手(23)がロペスに手痛い3ランを浴び、3敗目を喫した。昇竜デーに、竜の近未来を担う右腕がまた一つ勉強。悔しさや反省は、次への力に-。

 指揮官の言葉を借りれば「痛いどころじゃない。壁に頭を打たれたような感じ」。甲高い打球音とは対照的に、重く堪え難い一発に沈められた。1点を先制され、なおも1死一、二塁。先発の柳がただ、ロペスが左翼席に架けた放物線を見つめる。結果的に、ここで勝負が決した。

 悔やむに悔やみ切れない「あの1球ですね」。1ストライクからの2球目。女房役の松井雅の要求は内角のつり球だった。「時間をかけて勝負するところ」。分かっていたつもりだったが、135キロ直球はハイボールヒッターには打ちごろの高さに入る。「球威も弱かった。中途半端になった」。もう後の祭りだった。

 近藤投手コーチも「ファウルにできれば良かった。怖いところにしっかり投げられないと、ああいう風になってしまう」と指摘。その後は立て直したものの、深くえぐられた傷は残ったまま。5安打4失点を喫し、6度目の先発で最短の5イニング降板。クオリティースタート(6イニング以上で自責点3以下)も3試合連続で途切れた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071002000094.html  


Posted by 後援会事務局 at 11:50
Comments(0)中日スポーツ

2017年07月15日

森監督「ウチには返す力ない」


森監督「ウチには返す力ない」

2017年7月10日 紙面から


DeNA-中日 3回表1死一、三塁、柳が筒香を二ゴロに打ち取るが二塁手亀沢の野選で先制を許す=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 竜が2度のビッグイニングで頭を押さえ付けられた。2度も4点を追う展開を強いられては厳しい。DeNAに連敗を喫し、カード負け越しとなった森監督は「バッテリーで何とか防いでいかないといけない」と反省をうながした。

 望んでいたのはロースコアの勝負。しかし…。「相手には外国人と和製の大砲がいる。一気に4点だと、今のウチには返す力がないと思う」。5回には柳に代打を送り、逆襲に転じた。ただ、1点差に追い上げるのが限界だった。

 小さな判断ミスも痛手につながった。3回の守備では1死一、三塁からの二ゴロを亀沢が間に合わない二塁に送球(記録は野選)。その直後の3ラン被弾。「きっかけはミス。投げる方も、打つ方も、守る方も」。指揮官も2日続けて同じ苦言を呈さなければならない内容だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201707/CK2017071002000088.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:22
Comments(0)中日スポーツ