QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年05月19日

大野、あぁ サヨナラ満塁被弾


大野、あぁ サヨナラ満塁被弾

2017年5月15日 紙面から


ヤクルト-中日 9回裏、荒木(左)にサヨナラ満塁本塁打を浴びがっくりとベンチに戻る大野=坊っちゃんスタジアムで(小沢徹撮影)


 衝撃の結末が待っていた…。中日は14日のヤクルト戦(松山)、1-1の9回に2番手・大野雄大投手(28)が3四球と乱れ、最後はヤクルト荒木に満塁弾を浴びてサヨナラ負けを喫した。8回まで吉見が1失点に抑えたが、援護はわずか1点。スクイズ失敗など拙攻が相次ぎ、2桁安打を生かせなかった。

 快音を残した打球が左翼席に飛び込み、竜党の希望を砕いた。今季2度目の救援登板となった大野がサヨナラ満塁弾を浴びた。同点の9回。吉見の後を託された左腕は悲劇の真ん中に置かれた。

 「とにかくストライクが入らないと勝負にならない」。足場が悪かった地方球場のマウンド。2死一塁から連続四球を与え、塁が埋まる。荒木にもボールが2球。続く142キロの直球を捉えられた。ショックがないはずはない。それでも「何とか勝ちに貢献したい。足を引っ張ってしまっているので、やり返したい」と気丈に振る舞った。

 ただ、大野だけが敗北の責任を背負う試合ではなかった。打線は毎回の10安打を放ち、四死球も6。それでも、突き放すことができなかった。終わってみれば1回の1点のみ。取れそうで取れない。13残塁の拙攻が試合の展開を重くしたことは間違いない。

 象徴的だったのが6回。無死一、二塁から高橋がバントで走者を進め、1死二、三塁で打席には木下拓。1ボールからの2球目、スクイズは相手バッテリーに読み切られていた。大きく外され、1点にこだわった策は奏功しなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201705/CK2017051502000086.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:29
Comments(0)中日スポーツ

2017年05月19日

吉見、8イニング1失点も初白星またならず


吉見、8イニング1失点も初白星またならず

2017年5月15日 紙面から


ヤクルト-中日 2回裏無死一、二塁、鵜久森の二飛を指差す先発の吉見=坊っちゃんスタジアムで(篠原麻希撮影)


 勝てなかった。吉見がどうしても欲しかった白星は、またしても手に入らなかった。「チームが勝たないと意味がない」。8回まで投げ7安打1失点。険しい表情とは裏腹に堂々の内容。負けない投球ができたことは確実に次につながる。

 「崖っぷちだと思っていた。ダメならファーム。そういう気持ちをエネルギーに変えた」。開幕から白星なし。黒星だけが増えていく現状に、自らを追い込んでマウンドに向かった。「自分がどういうピッチャーなのかもう一度考えた。しっかりコントロールを大事にしようと思った」。序盤からストライクゾーンを広く使い、丁寧な投球。失点は併殺崩れの間に取られた1点のみ。テンポ良く、2013年の右肘靱帯(じんたい)の再建手術以来最多となる114球を投げ、ゲームをつくった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201705/CK2017051502000089.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:28
Comments(0)中日スポーツ

2017年05月19日

<ファーム>柳、8イニング1安打無失点


<ファーム>柳、8イニング1安打無失点

2017年5月15日 紙面から


オリックス-中日 先発し8イニング無失点と好投した柳=花園セントラルスタジアムで(黒田淳一撮影)


 中日のドラフト1位ルーキー、柳裕也投手(23)は14日、ウエスタン・リーグのオリックス戦(東大阪市・花園セントラルスタジアム)に先発し、8イニングを1安打無失点に抑える好投で2勝目。試合は2-0で勝ち、2分けを挟んだチームの連敗は3で止まった。

 柳は5回まで無安打。6回、先頭の奥浪を2ストライクと追い込みながら、3球目の外角直球を右前へはじき返された。許した安打はそれだけ。カーブ、スライダー、ツーシームを織り交ぜて2併殺を取り、5奪三振。自己最長8イニングを無失点に抑え、2軍戦(ベーブルース杯を除く)は3度の先発登板で通算16イニング連続無失点となった。

 「しっかり投げられたと思う。尻上がりの感覚があったので、疲労なく投げることができた」

 右肘炎症のため出遅れたが、その不安をもう感じさせない。最速141キロの数字に「おそっ!」とおどけたが、球速は間違いなく上がってきた。4四球も「大事にいくなかで攻めることもできたし、悲観的な四球ではない」とマイナスには捉えていない。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201705/CK2017051502000088.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:26
Comments(0)中日スポーツ