QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年03月18日

京田、開幕デモ打 走守でも魅せた


京田、開幕デモ打 走守でも魅せた

2017年3月18日 紙面から


中日-阪神5回裏1死二塁、京田が右翼線に先制の適時二塁打を放つ=ナゴヤドームで(谷沢昇司撮影)


 中日・ドラフト2位の京田陽太内野手(22)=日大=が17日、阪神とのオープン戦(ナゴヤドーム)で気を吐いた。5回に阪神の開幕右腕メッセンジャーから先制の適時二塁打を放ち、7回には石岡のスクイズできっちり生還。5試合ぶりとなった三塁の守備もそつなくこなした。一方で、投手陣は先発・山井大介(38)とリリーフ陣が明暗を分けた。9回2死からの3長打、5失点で4-8の大逆転負けだった。

 「3・31」へ、ラストスパートをかけている。開幕1軍へのサバイバルで、京田が走攻守で猛アピールした。

 まずは「打」だ。虎の開幕投手に内定しているメッセンジャーを攻略した。5回1死二塁。高めに入った123キロスライダーを見逃さず、右翼へ先制の適時二塁打。昨季セ・リーグ2位の177奪三振をマークした右腕から放った5試合ぶりの適時打にも、京田の表情は浮かない。

 「その前にエラーがあったので…。山井さんに助けられたので、山井さんのためにも何とか点が取れて良かった」

 思い返したのは3回の守備だ。8日の巨人戦(岡崎)以来となるオープン戦2度目の三塁でのスタメン出場。2死二塁から上本のゴロを一塁へ悪送球した。「あのプレーで流れが変わってしまう」。自らのミスで2死三塁に広げたピンチ。続く高山を山井が二ゴロに仕留めてくれた。大先輩のためにも打って援護したかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031802000101.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:32
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月18日

救援陣が大炎上 開幕まで2週間…大丈夫!?


救援陣が大炎上 開幕まで2週間…大丈夫!?

2017年3月18日 紙面から


中日-阪神 8回表1死一塁、高山に2ランを浴びるアラウホ=ナゴヤドームで(谷沢昇司撮影)


 ◆阪神8-4中日 理想的な試合運びが台なしだ。終盤2イニングで救援陣が大炎上した。8回にアラウホが3点を失い、9回には佐藤が5点を献上。攻撃陣がコツコツと点を積み上げても、試合後に残ったのは虚無感ばかりだった。

 森監督の表情は怒り-ではなかった。「1点ずつチョコチョコと頑張って取っても、ああやって1イニングに大量失点すると試合が壊れる。ああいう結果になると、ちょっと寂しいね」

 7回まではシナリオ通りだった。阪神・メッセンジャーに対し、山井も無失点の好投。攻撃陣は走者が出れば、積極的に仕掛ける。5回に先制し、6回には遠藤が今季チーム初となるスクイズ成功。7回にも石岡のスクイズで加点した。

 「足を絡めて、いろんなことで点を取ることができた。1点を取りにいって、取れた」。エース級の相手を小技で崩し、主導権を握る。相手の嫌がる野球を体現できていただけに…。「理想は理想。そこまではうまくいっていた。でも、そのあとがな」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031802000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:31
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月18日

山井、開幕ローテ大丈夫!


山井、開幕ローテ大丈夫!

2017年3月18日 紙面から


中日-阪神 2回表1死、中谷の投ゴロでマウンドを駆け下りる先発の山井=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 開幕ローテーション入りへ大きな一歩だ。オープン戦初先発の山井が、6イニングを3安打無失点に抑える好投で猛アピールした。

 「自分の中で5イニング以上は投げたいと思っていたので、6イニングを投げられて良かった。低めを意識して丁寧に投げることをキャンプからやってきたので、その成果かなと思う」

 上々の滑り出しだった。阪神の主力打者を相手に初回を3人で仕留めると、2回も4番・福留から6番・原口までをここも3人できっちり。3回は先頭の鳥谷にストレートの四球を許したが、続く梅野は注文通り、129キロフォークで遊ゴロ併殺に。「思い描いていたようになったので良かった」と満足そうに振り返った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031802000098.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:29
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月18日

大野、年間最大240人招待


大野、年間最大240人招待

2017年3月17日 紙面から


キャッチボールをして調整する大野。長年温めていた、ひとり親家庭シートの実施を発表した=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 中日は16日、大野雄大投手(28)がひとり親家庭の親子をナゴヤドームの主催試合に招待する「大野雄大招待プロジェクト Yudai’s Monthly Invitation」を今季から始めることを発表した。自身も母子家庭で育った大野が長年温めていた企画で、毎月1回親子10組最大40人、年間で最大240人を招待する。

 今季、竜のエースがマウンドに立つことに、もうひとつ大きな理由が加わった。それは、ひとり親の家庭を笑顔にすること。16日の練習後に「招待プロジェクト」について自ら説明する場を設けると、「小さいころから、プロ野球選手になれたらやりたいなと思っていた」と、自身にとっても長年温めていた夢の実現であることを明かした。

 発想の元にあるのは、自身の原体験だ。大野も2歳のときに両親が離婚し、母子家庭で育った。ただ、そうした家庭環境に引け目を感じたことはない。母の早苗さんは仕事の後にキャッチボールの相手もしてくれた。そして1999年7月、甲子園球場でのオールスターゲームに、野球をはじめたばかりの大野を連れて行ってくれた。

 「すごくうれしかったですね。経済的には苦しかったと思うけど、なんとかやりくりしてくれて…。たしか新庄さんが出ていた。そのときにプロ野球選手になりたいなと思った」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031702000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:16
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月18日

ゲレーロ、45分間ぶっ通し居残り特打


ゲレーロ、45分間ぶっ通し居残り特打

2017年3月17日 紙面から


森監督(左端)やリナレス巡回コーチ(右端)が見守る中、居残り特打をするゲレーロ=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 新外国人のアレックス・ゲレーロ内野手(30)がこの日の全体練習後、志願の居残り特打を敢行した。下降気味の打撃を上向かせようと45分間で約200スイング。振りまくった成果を本拠地のファンに届ける。

 練習を終えて引き揚げる選手とすれ違うようにゲレーロが打撃ケージへ向かった。そこからティー打撃に没頭。左方向へ豪快な打球を飛ばし、無人のスタンドに放り込んだ。

 「ここ最近の試合で体のコーディネート(調整)やバランスが取れていなかった。感覚を取り戻したかったから。200スイングぐらいかな」

 2日の日本ハム戦(札幌ドーム)で、オープン戦竜1号となる特大3ランをぶちかました。12日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)で2号本塁打。しかし、14、15日の西武2連戦(メットライフドーム)では6打数無安打。打撃の感覚を取り戻すために志願した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031702000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 14:14
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月17日

山本昌さん、始球式ですが…“開幕投手”

山本昌さん、始球式ですが…“開幕投手”

2017年3月17日 紙面から


14年目に初めて開幕投手を務め初勝利を挙げた山本昌=1997年4月4日、ナゴヤドームで


 中日は16日、今季の本拠地開幕となる4月4日の広島戦(ナゴヤドーム)で、元中日の山本昌広さん(51)が始球式を務めると発表した。ドーム開場20周年にちなみ、初年度の1997年に初の開幕投手を担ったレジェンド左腕を起用。当時にタイムスリップする投球で歴史をかみしめ、新たな時代への第一歩に変えていく。

 20年前のくしくも同じ4月4日。真っさらなマウンドに上がった山本さんは、8イニング2/3を7奪三振の2失点で白星を挙げた。そのシーズンは18勝7敗1セーブで最多勝と最多奪三振、ベストナインを獲得。球団の担当者は「当時の活躍にあやかって、勝利を呼び込みたい」と望む。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031702000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 08:45
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月16日

竜の機動破壊 成功率100%5盗塁


竜の機動破壊 成功率100%5盗塁

2017年3月16日 紙面から


メットライフドームで(武藤健一撮影)


 走った若竜、5盗塁! 中日は15日、西武とのオープン戦(メットライフドーム)でオール成功の5盗塁を決めた。森新体制で推進する機動力革命が、開幕を待たずして実を結びつつある。試合は2-6で敗れた。

 黒星の中にも光明はあった。相手が弱みを見せれば、容赦なく攻める。昨季リーグ5位の60盗塁だった竜攻撃陣が、成功率100%の5盗塁をマーク。足を絡める基本方針が徹底され、その精度も上がってきた。

 「よく走ってくれました」。うなずいたのは、走塁の陣頭指揮を執る森脇内野守備走塁コーチ。「スタートを切る勇気と(走塁の)技術」に盗塁成功のポイントを置き、14日の試合後のミーティングではスライディングの重要性を説いていた。

 まず、お手本を示したのは通算373盗塁のスペシャリストだ。初回に二盗を決めた荒木は「走っている感覚や雰囲気は良い」と体の状態に納得の表情。ベース付近で加速するような職人の技に若竜も呼応した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031602000112.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:50
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月16日

若松、課題浮き彫り


若松、課題浮き彫り

2017年3月16日 紙面から


1回裏に失点し、杉山(左)と浮かない表情でベンチに戻る若松


 課題は洗い出された。オープン戦初の先発で、5イニングを7安打3四球の5失点。「立ち上がりを大事にしようと思っていたんですが、それができなかった」。厳しい表情の若松が、投じた101球を省みた。

 初めて投げるメットライフドームのマウンド。「体が前に突っ込み過ぎていた」と対応に苦慮し、制球を乱した。「真っすぐも高くてチェンジアップも決まらなかった」。2連続四球が絡み、1回に2点を失った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031602000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:49
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月16日

溝脇マルチ 1軍初弾に続き連日のアピール


溝脇マルチ 1軍初弾に続き連日のアピール

2017年3月16日 紙面から


西武-中日 2回表2死二塁、溝脇が西武・菊池(右)から左翼線に適時二塁打を放つ=メットライフドームで(小沢徹撮影)


 溝脇に運が向いてきた。このチャンスを絶対に手放してなるものか。そんな気迫がプレーに表れている。1点ビハインドの2回2死二塁で、球界を代表する左腕・菊池の138キロ直球に詰まらされたが、打球は三塁手の頭上を越えて左前に落ちた。

 「詰まったのであっち(左翼)の方にいっただけ」。落ちたのは偶然だと言いたかったようだが、二塁を陥れた脚力は必然だ。緩い打球と判断すると、一気にギアを上げた。

 アピールは続く。7回1死から福倉の104キロカーブにうまくタイミングを合わせて左前へ運んだ。「投手に向かっていけた。しっかりスイングできた」。続く荒木の打席で二盗。5回の無死一塁では投犠打も決めた。「小技もしっかりできてこその打撃ですから」。持ち味のミート力を発揮しただけでなく、場面ごとに役割を全うした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031602000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:35
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月16日

ビシエド、お待たせOP戦29打席目“今季1号”


ビシエド、お待たせOP戦29打席目“今季1号”

2017年3月15日 紙面から


西武-中日 1回表2死一塁、ビシエドが左越え本塁打を放つ=メットライフドームで(金田好弘撮影)


 中日のダヤン・ビシエド外野手(28)が14日、西武とのオープン戦(メットライフドーム)で、オープン戦出場9試合目にして初本塁打を放った。春季キャンプの練習試合から数えても14試合目の“今季1号”。主砲にようやくエンジンがかかってきた。試合は中日が4-3で勝ち、オープン戦の連敗を2で止めた。

 チームもファンも待ちわびていた。オープン戦29打席目にして、ビシエドに待望の一発が飛び出した。1回2死一塁。3球ファウルで粘って打てるタイミングを探った。フルカウントから高めに抜けた多和田の120キロスライダーを振り抜く。打球は勢いよく左翼席中段に飛び込む先制2ラン。忘れかけていた感触を取り戻した背番号66は、ゆっくりとダイヤモンドを回った。

 「高めに浮いた球を活用した。しっかり打つことができたよ。結果もそうだけど、バッターボックスで少し余裕が出てきた」

 言葉通り、復調の兆しはあった。11、12日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)で敵地・福岡入りした10日のフリー打撃では、140メートル級の柵越えを連発した。この日の試合前で25打数4安打、打率1割6分。それでも「ここ数試合で感覚はよくなってきている。スイングはかなりいいと思うし、少しずつタイミングも合ってきている」とビシエド。状態が上がってきていることを証明する一発となった。

 10日の練習後、通訳や外国人選手らがバースデーケーキを持ってビシエドの部屋を訪れた。「ハッピーバースデー」を歌ってもらい、28歳の誕生日を祝ってもらった。チームメートの祝福も活力になったはずだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201703/CK2017031502000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:33
Comments(0)中日スポーツ