QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年03月02日

吉見、「失投ゼロ」をテーマに


吉見、「失投ゼロ」をテーマに

2017年2月24日 紙面から


中日-ネクセン 1回を終え、ベンチに向かいながら息を吐く吉見=北谷球場で(佐伯友章撮影)


 右肘手術からの完全復活をめざす中日・吉見一起投手(32)が23日、韓国・ネクセンと練習試合(北谷)に先発し、2イニング無失点と貫禄の今春初実戦登板を果たした。次回は3月4日ナゴヤドーム今春初戦となる対ロッテ・オープン戦登板が有力で、開幕に向けた本格的な実戦調整での「失投極力ゼロ」をテーマに掲げた。

 時折雨の交じるマウンドに、背番号19が立つ。ただそこにいるだけで、球場の空気は引き締まった。森監督から投手陣のキーマンとして指名されている吉見。かつての絶対エースが再びシーズン通して輝きを放つための重要なステップが、この日の2イニングだった。

 17日のシート打撃登板から中5日で、打者8人に対して30球を投げ、2安打、無失点。あくまで調整段階であり、この結果に一喜一憂はしない。「内容は今日は関係ない。投げられたこと。けがなく順調に来て、それができたので良かった」。登板後、吉見は開口一番そう強調した。

 手術直後のシーズンだった昨年の実戦初登板は3月12日、ナゴヤ球場での教育リーグだった。それに比べれば2週間以上も早い。友利投手コーチは「まだ2月だよ。寒いでしょ? ここで投げられていることが立派です」と強調。吉見自身も「2イニング投げてこれだけ疲れたというのが収穫」と、現状確認を第一とした。それでも、投げただけで満足など当然していない。この日のテーマは『ストライクゾーンでの勝負』と『直球』の2つ。「まずストレートを投げないことには次に進まないので」と、スライダーやフォークを投げるべきカウントでも直球を投げた。最速138キロだった球速は気にしていない。気にしていたのは生命線であるコントロールだ。

 先頭打者への初球は、フォークが低めに外れてボール。掲げていたテーマに即せば、いきなり失投したことになる。寒さと強風というマイナス要因もあったものの、「狙ったボールも外れたのはあった」と、制球には不満が残った。だからこそ、4日のロッテ戦(ナゴヤドーム)での初登板が有力となっているオープン戦では、数値目標を掲げた。それが『失投極力ゼロ』だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000115.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:41
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

直倫、遊撃は誰にも譲らない!!


直倫、遊撃は誰にも譲らない!!

2017年2月24日 紙面から


中日-ネクセン 3回裏2死満塁、堂上が左前適時打を放つ=北谷球場で(篠原麻希撮影)


 居場所は渡さない。その地固めには、快音の積み重ねが一番の近道になる。中日・堂上直倫内野手(28)が23日、韓国・ネクセンとの練習試合(北谷)で2打数2安打2打点と気を吐いた。「結果としては良かった」と遊撃の大本命が着々と仕上げている。

 まずは2回1死二塁で迎えた1打席目。7球ファウルで粘り、フルカウントとなった11球目の直球を左前に運んだ。3回2死満塁で巡ってきた2打席目では一転、初球の高めの直球を逃さず左前へ2点適時打。

 「意識していることを試合で考えずに出せるように、練習ではもっと意識してやっています」

 バットが遠回りする「ドアスイング」を改善すべく体に覚え込ませ、打席では勝負に集中。今キャンプの実戦5試合では7打数4安打と数字はついてきている。土井打撃コーチも「こちらの要求に応えるしつこさがある」と一目置く。

 昨季はプロ10年目にして初めて規定打席に到達。周囲からは「レギュラー」という言葉が聞こえるようになったが「3年やって当たり前という言葉もある。気持ちは去年のキャンプと全く変わらない。奪うつもりでやっている」と言い切る。新人の京田(日大)、2年目の阿部らとともに挑戦者の立場でいる。

 だからこそ、三拍子の底上げも欠かせない。走塁改革の旗を掲げるチームの中で「あまり考えたことがなかったけど、意識が変わりました」。俊足でなくてもできることはある。首脳陣の助言を受け、セーフティーリードの幅が約20センチ伸びた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:40
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

新生竜5連勝


新生竜5連勝

2017年2月24日 紙面から


中日-ネクセン 2回裏、生還した藤井を迎える森監督(中)=北谷球場で(金田好弘撮影)


 また勝った。新生ドラゴンズが「開幕5連勝」だ。いずれも序盤にリードを奪い、安定感のある投手陣がキッチリと各自の投球を見せる展開。8年ぶりの対外試合5連勝スタートを切った森繁和監督(62)は「負けるよりは勝った方がいいわな」と口元をわずかに緩めた。

 この日は雨の影響でグラウンド状態が万全ではないことなどを考慮し、当初スタメン予定だった大島、森野、ゲレーロ、ビシエドの出場にストップをかけた。それでも、代役を含めた国産打線は、粘り、走り、つなぐ野球でネクセンを圧倒した。

 走塁改革の浸透。チーム内競争の激化。指揮官の表情にも納得の2文字が浮かぶ。「若い選手が要所要所でチャンスを生かしている」。これで、日韓両国の球団を相手に無傷の5勝を飾った。対外試合の5連勝発進は、2009年(6戦全勝)以来。練習試合とはいえ、勝って悪いことはない。

 その一方で、喜んでばかりでは許されない事実もある。投内連係や次の塁を狙う意識付けは、キャンプで徹底して取り組んできた。それでも、ミスが完全には消えない。今は見逃される小さな穴も、シーズン中には命取りになる危険性も十分にあるのだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000113.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:38
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

岩瀬「初登板 力入った」


岩瀬「初登板 力入った」

2017年2月24日 紙面から


2番手で登板し、1イニング1失点の岩瀬(佐伯友章撮影)


 今季結果が出なければ引退することを表明している岩瀬仁紀投手(42)がネクセン戦で初の実戦マウンドに上がった。吉見の後を受けた3回の1イニングで打者6人に投げ、2安打、2四死球、1失点。「やっぱり初登板でいつも以上に力が入った。これだけばらつきが出たら苦しいけど、登板を重ねていけば落ち着いてくる」と振り返った。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000112.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:35
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

柳、開幕ローテへ「しっかりした投球を」


柳、開幕ローテへ「しっかりした投球を」

2017年2月24日 紙面から


守備練習でボールを追う柳=北谷公園屋内運動場で(金田好弘撮影)


 中日のドラフト1位、柳裕也投手(22)=明大=が24日、2軍の練習試合、韓国・ネクセン戦(読谷)に先発する。3度目の実戦で、初めて任される真っさらなマウンド。「しっかりした投球を見せたい」と開幕ローテ争いに生き残る。

 19日の練習試合・楽天戦(北谷)に登板後、森監督は「次は3イニングを目標に50球、60球をめどにすることは当然」と明言。投球回数と球数を増やし、先発としての実力を見極めていくことになる。柳自身も「投げた試合はゼロに抑えたい」とアピールの機会にする。

 キャンプは中盤以降から上り調子。22日のブルペン投球では、雄たけびを上げながら計64球を投げた。低めに制球された威力ある球に、見守った杉下茂臨時コーチは何度もうなずいて満面の笑み。ドラフト1位の本領が出てきた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:34
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

<竜戦士 オレの原点> 溝脇隼人内野手


<竜戦士 オレの原点> 溝脇隼人内野手

2017年2月24日 紙面から


7回表、二ゴロを一塁へ送球する溝脇(佐伯友章撮影)


 2010年、夏の甲子園。溝脇は熊本・九州学院高1年で聖地に足を踏み入れた。スタンドはこれでもか、というほど観客で埋め尽くされていた。

 「甲子園球場に来たことすら初めてだった。野球を見にきたこともなかったんで。先輩が引っ張ってくれていたのもあるけど、結構楽しくプレーしたことを覚えている」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022402000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:33
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

平田、奪うぞ先発侍


平田、奪うぞ先発侍

2017年2月23日 紙面から


メガネをかけて、侍ジャパンの合宿地・宮崎に到着した平田=宮崎空港で(七森祐也撮影)


 侍ジャパンの平田良介外野手(28)、岡田俊哉投手(25)、奈良原浩ヘッドコーチ(48)が22日、中日の北谷キャンプを打ち上げ、代表合宿が行われる宮崎入りした。勝負強さが買われて代表入りした平田は、代打や守備固めから起用される可能性が濃厚。それでも竜の主軸は「アピールして、スタメンで出たい」とボルテージを上げた。一昨年のプレミア12同様に、控えからの下克上を成し遂げる!!

 武者震い…。どんな舞台でも硬くなることはない平田が、戦闘モード突入を前に珍しい言葉を口にした。

 「緊張してます。イメージはしてるし、できているけど、イメージ以上の緊張感があります」

 球界はもちろん、日の丸を背負った極限の戦い。そして、体の奥底から湧き上がってくる熱い思い。自分で制御しきれないくらい、感情がほとばしっている。北谷での中日キャンプを岡田とともに打ち上げた。この日は移動休養にあてても良かったが、平田はバットを振ることを選択。全体アップの後は、1人屋内運動場で約30分間、マシンを相手に打ち続けた。

 沖縄での対外試合は4試合で16打数8安打で打率5割。伝え聞いた大阪桐蔭高の後輩・日本ハムの中田が「もうそんなに打っとるの?」と驚くほどの成績を残した。まさに早めの調整を進めていた成果が、ハッキリと出ている。

 「良い感じで調整は進んでいる。バッティングは悪くない。周りは超一流ばかりで、自分は一番下にいると思っている。そこから練習して、アピールして、スタメンで出たい」

 外野は6人。チームのために何でもする覚悟だが、指をくわえてベンチを温める気はない。筒香が指名打者に座れば、先発の可能性は拡大。平田の“下克上魂”が、チームに良い競争意識を与えるはずだ。

 一昨年のプレミア12もそうだった。大会前はスーパーサブと言われながら、始まればレギュラーを奪い26打数11安打、打率4割2分3厘。その時のインパクトが今回の招集にもつながった。

 「あの時は良い打者でも空振りするんだって思えた。自分は空振りを恐れていたところがあった」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022302000109.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:31
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

京田、リオ銀メダリストからの刺激


京田、リオ銀メダリストからの刺激

2017年2月23日 紙面から


中日-LG 1回裏無死、中前に二塁打を放ち一塁を回る京田=読谷球場で(佐伯友章撮影)


 中日は22日、読谷球場で韓国・LGと練習試合を行い、6-5でサヨナラ勝ちした。ドラフト2位新人の京田陽太内野手(22)=日大=は1番・遊撃手としてスタメン出場。初回に実戦12打席ぶりとなる二塁打、7回には三塁打と存在感を見せた。試合直前には大学の先輩で、昨年リオ五輪の400メートルリレーで銀メダルを獲得した陸上短距離のケンブリッジ飛鳥(23)と対面。熱いエールをもらい、力強く再発進した。

 力強く右中間を切り裂いた2度の長打が、快足ルーキー再発進の号砲となった。初回先頭の第1打席、京田は追い込まれてからの3球目を鋭く振り抜く。センターがボールをグラブの先ではじくのを見るや、加速して一気に二塁へ。実戦デビューとなった12日の韓国・ハンファ戦以来、5試合12打席ぶりとなるヒットを記録すると、7回無死三塁の場面ではセンターの頭上を越える三塁打で初の打点も挙げた。

 悩んでいた。デビュー戦の2安打はボールに合わせるような左方向への当たりだった。その後もプロの速球に対してバットをしっかりと振り切れず、内野ゴロや三振が続いた。何かを変えなければ…。試行錯誤のすえ、「思い切ってバットを短く持ってみよう」と決意。この試合ではバットを1グリップ分短く持ち、「センター中心にしっかり打ち返せた」と手応えを得た。

 試合直前には、思わぬ激励も受けた。隣の読谷陸上競技場で沖縄合宿中のケンブリッジが練習していることを知ると、恐縮しながらもあいさつへ。日大の1年先輩で、日本人初の100メートル9秒台に今最も近いと言われる男。京田は昨年日大主催の会で顔を合わせ、一緒に写真を撮ってもらったことがある。昨年末に短距離界では初となるプロ転向を宣言したスプリンターとがっちりと握手を交わし、「お互い同じプロ1年目ということで、舞台は違うけど、一緒にがんばっていきましょう」と声をかけられた。

 試合後は「ありましたね、ケンブリッジ効果が。あの握手のおかげです!!」と破顔一笑。再会した同世代の一流から背中を押され、「やっぱりオーラが違う。僕はまだまだですけど、追いつけるようにやっていきたい」とうなずいた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022302000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:30
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

福谷、先発プランに終止符 中継ぎで行く


福谷、先発プランに終止符 中継ぎで行く

2017年2月23日 紙面から

 中日・福谷浩司投手(26)が22日、中継ぎ一本で開幕1軍を目指す決意を示した。前日21日の韓国・ハンファとの練習試合(読谷)で炎上し、この日は練習前に森監督と青空会談。昨秋から持ち上がっていた先発挑戦プランに区切りをつけ、「本職」に専念する。

 2イニングを投げ、2被弾を含む5安打6失点の大乱調から一夜。ウオーミングアップ直前に森監督と会話を交わした。「スッキリもしました」。今キャンプでの調整の意を説明。「投げ込み=先発志願」でないことを伝え、中継ぎとしての気持ちを新たにした。

 福谷自身にとっては、慶大時代に「投げて調子を上げてきた」という原点に立ち返り、昨秋から続けてきた投げ込み。そんな中で先発転向プランが持ち上がったことに「もっと早い段階で、自分の思いを伝えたり、首脳陣の考えを聞いたりすべきでした」と反省した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022302000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:28
Comments(0)中日スポーツ

2017年03月02日

<竜戦士 オレの原点> 田島慎二投手 


<竜戦士 オレの原点> 田島慎二投手 

2017年2月23日 紙面から


ブルペンで投げ込む田島=北谷球場で(小沢徹撮影)


 それは突然だった。高2の夏の大会前。保健体育の授業中の出来事だった。田島に向け、中部大一高の鵜飼洋臣監督(現・総監督)が言った。

 「新チームになったらピッチャーな」。ふとしたタイミングの、あまりにも唐突過ぎる通達。もちろんほかの生徒もいる。16歳の少年はうまく反応できなかった。

 「いやっ」

 「嫌なのか?」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017022302000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:27
Comments(0)中日スポーツ