2017年08月25日
京田決勝打 マシソン150キロ撃ち
京田決勝打 マシソン150キロ撃ち
2017年8月7日 紙面から

巨人-中日 8回表2死二塁、中前に勝ち越し打を放つ京田。投手マシソン=東京ドームで(岩本旭人撮影)
球史が動く瞬間を、自らのバットで引き寄せた。同点の8回2死二塁。ドラフト2位の京田が指1本分バットを短く持つ。マシソンが投じる150キロ超の直球に「振り遅れないように。踏み込んでいきました」。2球目の高めをとらえると、打球は中前に抜けた。
二塁走者を生還させ、自身は送球間に二塁へ。めずらしく派手に拳を握った。「詰まったけど、いいところへ飛んでくれました」。決勝の適時打で、チームは方程式の完成へ向かう。偉業を達成した鉄腕の背中を、遊撃の位置から身震いしながら見ていた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080702000097.html
2017年8月7日 紙面から

巨人-中日 8回表2死二塁、中前に勝ち越し打を放つ京田。投手マシソン=東京ドームで(岩本旭人撮影)
球史が動く瞬間を、自らのバットで引き寄せた。同点の8回2死二塁。ドラフト2位の京田が指1本分バットを短く持つ。マシソンが投じる150キロ超の直球に「振り遅れないように。踏み込んでいきました」。2球目の高めをとらえると、打球は中前に抜けた。
二塁走者を生還させ、自身は送球間に二塁へ。めずらしく派手に拳を握った。「詰まったけど、いいところへ飛んでくれました」。決勝の適時打で、チームは方程式の完成へ向かう。偉業を達成した鉄腕の背中を、遊撃の位置から身震いしながら見ていた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080702000097.html
2017年08月24日
谷元、無失点で岩瀬につないだ
谷元、無失点で岩瀬につないだ
2017年8月7日 紙面から

8回から中日4番手で登板した谷元(布藤哲矢撮影)
日本ハムからトレードで加わった谷元が、移籍後初ホールドをマークした。1点リードした直後の8回から登板。2死から亀井に右前打を許し、迎えた打者は昨季まで日本ハムのチームメートだった代打・石川。真っすぐで空振り三振に仕留めてグラブをポンとたたき、無失点で岩瀬にバトンをつないだ。
「とにかく追いつかれないようにすることだけを考えて投げました」。新天地デビューを果たした4日の巨人戦(東京ドーム)では、1点リードの場面で同点ソロを浴びた。それだけに、平常心を心掛けて巨人打線に立ち向かった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080702000095.html
2017年8月7日 紙面から

8回から中日4番手で登板した谷元(布藤哲矢撮影)
日本ハムからトレードで加わった谷元が、移籍後初ホールドをマークした。1点リードした直後の8回から登板。2死から亀井に右前打を許し、迎えた打者は昨季まで日本ハムのチームメートだった代打・石川。真っすぐで空振り三振に仕留めてグラブをポンとたたき、無失点で岩瀬にバトンをつないだ。
「とにかく追いつかれないようにすることだけを考えて投げました」。新天地デビューを果たした4日の巨人戦(東京ドーム)では、1点リードの場面で同点ソロを浴びた。それだけに、平常心を心掛けて巨人打線に立ち向かった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080702000095.html
2017年08月23日
小笠原、めった打ち8失点
小笠原、めった打ち8失点
2017年8月6日 紙面から

巨人-中日 4回裏1死一、二塁、陽に3ランを浴び、痛恨の表情を浮かべる小笠原=東京ドームで(布藤哲矢撮影)
全く歯が立たなかった。5日の巨人戦(東京ドーム)、中日は2回に藤井の適時打で先制したが、先発した小笠原慎之介投手(19)が、巨人打線にめった打ちにあい2-8で大敗した。小笠原は3イニング1/3を投げ3本塁打を含む8失点でKOされた。小笠原は2軍に降格し、再調整することになった。
自らへの憤りとふがいなさが抑えられない。「しゃべんなきゃ、ダメですか?」。小笠原が試合後、報道陣の取材に問い返す。大敗の責任を背負う身として、無言で逃げたくはない。だが、言葉にすれば薄れてしまいそうな悔しさを、胸に焼き付けた。
11カ月前にプロ初勝利を刻んだマウンドは、一転して悲劇に変わった。初回こそ三者凡退に抑えたが、2回2死から長野に同点ソロを被弾。3回も先頭から四球を長短2連打で追加点を許し、なおも1死二、三塁で阿部に力ない真ん中の直球を右翼席に運ばれた。
下位打線から始まる4回には投手の菅野に四球を与えた直後、陽に3ランを浴びた。試合をぶち壊し、プロ最短の3イニング1/3で降板。今季先発した12試合で、3被弾以上も、8失点以上も3度目。狭い敵地で1発を警戒するのは分かっていても「何を言っても言い訳でしょ」と言い放った。
先発ではこれで5試合勝ちがつかず、さらに自身4連敗で防御率6・29。目を覆いたくなる数字に、友利投手コーチは「1回外します。つくりなおさないと。下で結果を出すまでは」と2軍降格を明言。四球を出して後手に回り、勝負どころでことごとく甘く入った末の惨状に「やられ方が一緒。真っすぐとチェンジアップに偏ってる」と吐き捨てた。
急造のカーブに、投球練習でもまともにストライクが入らないスライダー。小笠原自身の力不足は否めない。1軍で経験値を積みながら変化球の精度を上げていくという「一挙両得」を選択したプロ2年目。ふたを開けてみれば、目の前の結果を欲しがり、両立は頓挫した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080602000097.html
2017年8月6日 紙面から

巨人-中日 4回裏1死一、二塁、陽に3ランを浴び、痛恨の表情を浮かべる小笠原=東京ドームで(布藤哲矢撮影)
全く歯が立たなかった。5日の巨人戦(東京ドーム)、中日は2回に藤井の適時打で先制したが、先発した小笠原慎之介投手(19)が、巨人打線にめった打ちにあい2-8で大敗した。小笠原は3イニング1/3を投げ3本塁打を含む8失点でKOされた。小笠原は2軍に降格し、再調整することになった。
自らへの憤りとふがいなさが抑えられない。「しゃべんなきゃ、ダメですか?」。小笠原が試合後、報道陣の取材に問い返す。大敗の責任を背負う身として、無言で逃げたくはない。だが、言葉にすれば薄れてしまいそうな悔しさを、胸に焼き付けた。
11カ月前にプロ初勝利を刻んだマウンドは、一転して悲劇に変わった。初回こそ三者凡退に抑えたが、2回2死から長野に同点ソロを被弾。3回も先頭から四球を長短2連打で追加点を許し、なおも1死二、三塁で阿部に力ない真ん中の直球を右翼席に運ばれた。
下位打線から始まる4回には投手の菅野に四球を与えた直後、陽に3ランを浴びた。試合をぶち壊し、プロ最短の3イニング1/3で降板。今季先発した12試合で、3被弾以上も、8失点以上も3度目。狭い敵地で1発を警戒するのは分かっていても「何を言っても言い訳でしょ」と言い放った。
先発ではこれで5試合勝ちがつかず、さらに自身4連敗で防御率6・29。目を覆いたくなる数字に、友利投手コーチは「1回外します。つくりなおさないと。下で結果を出すまでは」と2軍降格を明言。四球を出して後手に回り、勝負どころでことごとく甘く入った末の惨状に「やられ方が一緒。真っすぐとチェンジアップに偏ってる」と吐き捨てた。
急造のカーブに、投球練習でもまともにストライクが入らないスライダー。小笠原自身の力不足は否めない。1軍で経験値を積みながら変化球の精度を上げていくという「一挙両得」を選択したプロ2年目。ふたを開けてみれば、目の前の結果を欲しがり、両立は頓挫した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080602000097.html
2017年08月22日
福田、3戦連発8号ソロ
福田、3戦連発8号ソロ
2017年8月6日 紙面から

巨人-中日 9回表無死、左越えソロを放つ福田=東京ドームで(篠原麻希撮影)
最後に意地の一振りをみせた。7点差で迎えた9回の先頭で福田。2ボール1ストライクから高木勇が投じた高めのストレートを振り抜いた。高く舞い上がった打球は左翼席へ吸い込まれた。
「直球を打ち返そうと思っていた。しっかりとらえられました」。文句なしの一発は、3試合連続となる8号ソロ。「たまたま結果が出ているだけです。まぐれです」と謙遜するが、その振りと打球はごまかせない。この日は4回には右前打を放ち、6回には中前打と広角に打ち分けた。
「特にこれがいいというわけではないけど、ヒットが出ているので状態は悪くないとは思います」。これで10試合連続安打。自身最多の月間5本塁打を放った7月の勢いそのままに結果が出ている。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080602000100.html
2017年08月21日
岩瀬、40年ぶり偉業 通算949登板
岩瀬、40年ぶり偉業 通算949登板
2017年8月5日 紙面から

巨人-中日 通算949試合登板を達成し、花束を手に笑顔の岩瀬=東京ドームで(布藤哲矢撮影)
大記録が、白星で彩られた。中日・岩瀬仁紀投手(42)が4日、巨人戦(東京ドーム)で通算949試合のプロ野球最多タイの登板記録を樹立した。1956~77年に阪急(現オリックス)などで活躍した米田哲也に並んだ。同点の9回2死一、二塁というしびれる場面で登板。安打で満塁まで追い込まれたがサヨナラ負けを防ぐと、通算57勝目が転がり込んできた。現役最年長左腕は、記録達成の思いを手記につづった。
正直、この記録を意識してやってきたわけではないのでピンとこないのですが、よくここまで投げることができたなという気持ちはあります。最多記録に並ぶ登板が大ピンチでしたが、開き直って投げました。何とか打ち取ることができてホッとしました。結果的に勝利投手になったのは運があるのかなあ(笑)。
米田さんや歴代3位の金田さんは、とんでもない方々です。先発しながらの数字ですし、とてもじゃないけど中身が全然違います。
入団から15年続けた50試合登板が14年に途切れて、次の年には1年間投げることができませんでした。「潮時なんだな」と思いましたし、そこでもう記録を見なくなりました。
14年に左肘のけがをした後は完全に「迷い」の中に入っていました。炎症はありましたが、検査をしても骨とか靱帯に異状は出ない。ただ、強く投げようとすると、また痛みが出る。その繰り返しでした。
これが「勤続疲労」なのかなとも思いました。でも、ハッキリとはしない。原因が分からないというのが一番難しい。答えも見つからないわけですから。
もちろん、これだけの試合に投げることができたのは、周りの人たちの助けが大きい。自分の体に対する異常信号を感じるのは早い方だと思いますが、自分一人ではここまでくることはできませんでした。
今季は以前の自分に戻るというよりも、別のものをつくるという考えでやってきました。スライダーも、肘を痛める前に投げていたものとはまったく違います。
言葉で伝えるのは難しいのですが、今季取り組んできたスライダーは、投げるときの指の動きが内側から外側への逆捻りです。もちろん、スライダーなのでボールの回転方向は同じ。でも、リリースの瞬間は指を内側に捻るのではなく、ボールの左側を外に弾くようなイメージ。感覚的にはカットボールを投げるときに近いかもしれません。
軸になるのは、中指です。ただ、順捻りでスライダーを投げると、その時点で打者には分かってしまいますが、全部の球種の軸が中指だと何がくるのか分からない。そういう利点もあります。ただ、まだ思い通りに投げられる確率は2割か3割ぐらいですね。
ブルペンでの準備も抑えをしていたときとは違います。かといって、若いときの引き出しを探してきてやろうとしても、それに体がついていかない。そういう面では難しい。難しすぎます。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080502000119.html
2017年08月21日
岩瀬が出来るまでの19球 三輪ブルペン捕手が語る舞台裏
岩瀬が出来るまでの19球 三輪ブルペン捕手が語る舞台裏
2017年8月5日 紙面から

岩瀬の快挙を陰で支えた三輪ブルペン捕手=東京ドームで(篠原麻希撮影)
マウンドに向かう前の岩瀬を、陰ながら支え続けてきた男がいる。三輪ブルペン捕手だ。「試合で岩瀬さんの球を一番多く受けたのは谷繁さん、ブルペンで一番受けたのはボクかもしれませんね」。2001年に現役を引退してブルペン捕手に。以後、舞台裏の鉄腕の一挙手一投足を目の当たりにしてきた。
岩瀬は試合が開始すると、戦況を視野に入れながら入念なストレッチやマッサージでその時を待つ。セットアッパーと守護神では肩をつくる時間にタイムラグはあるが、6回か7回にまず投球練習。わずか14球でその作業が終わる。
「まず3球ストレートを投げて、その後は変化球をひと通り投げます。岩瀬さんはストライクかボールかは一切気にしていません。バランスや感覚を大事にしているという感じ。ボクも長年、球を受けているのでフォームのシルエットがいい時と悪い時の違いはわかる。そこを岩瀬さんに聞かれることはありますね」
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080502000118.html
2017年08月21日
福田&ビシ、2戦連発
福田&ビシ、2戦連発
2017年8月5日 紙面から

8回表無死、福田(左)が勝ち越しの右越えソロを放ちビシエドに迎えられる(谷沢昇司撮影)
上り調子の男が試合を決めた。延長10回無死一、三塁。福田が5番手・カミネロの155キロを振り抜く。遊ゴロ併殺打の間に、三塁走者の工藤が生還して決勝点を導いた。
「飛んだところが良かった。真っすぐが速いピッチャーなので、振りまけないようにしていた」。気持ちを込めた一振りで、歴代最多登板に並んだ岩瀬の白星をアシストした。
先頭の8回にはマシソンのスライダーを右側席に運ぶ7号ソロも放った。昨年7月2、3日の阪神戦(ナゴヤドーム)以来となる2試合連続アーチに「結果的にそうなっている。状態は別にしてピッチャーと勝負できている」とうなずいた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080502000115.html
2017年08月21日
谷元、G倒デビューへ
谷元、G倒デビューへ
2017年8月4日 紙面から

DeNA-中日 チームに合流し試合前の練習に臨む谷元(七森祐也撮影)=横浜スタジアムで
巨倒で窮地を救ってくれ!! 日本ハムから金銭トレードで中日に加入した谷元圭介投手(32)が3日、1軍に合流した。DeNA戦(横浜)の試合前にブルペン入りして、森監督が状態を確認。勝利の方程式の一角として期待される右腕は、早ければ4日の巨人戦(東京ドーム)で出場選手登録され、新天地デビューする可能性は十分だ。なお、試合は3-4で惜敗し、7カード連続負け越し。谷元が救世主として新風を運ぶしかない。
スタンバイOKだ。トレード期限寸前の電撃加入から4日。谷元がDeNA戦(横浜)の試合前練習に合流した。早速ブルペンに入り、森監督ら首脳陣が見守る中で変化球も交えて約30球。ベンチ裏で試合終了まで見届けると、自然に気持ちも高ぶった。
「サインの確認とか、覚えておかないといけないことを見ていました。(4日に)登録されるかどうかは監督やコーチが決めることですが、『いけ』と言われたら、いく準備はできています」
31日にナゴヤ球場で入団会見に臨んだ後、その足で札幌に戻って寮の片付けと関係者にあいさつ回り。2日には日本ハムの2軍の拠点である千葉・鎌ケ谷に出向き、この日の昼に横浜市内のチーム宿舎に入った。球場に到着すると、選手やスタッフらに自己紹介した。
「身が引き締まる思いです。快く迎えていただいて、声もかけてもらったので、疲れませんでした。森監督からも『頑張れ。期待している』と声をかけられました」
新天地で背負った番号は「60」。自然と緊張した表情が浮かぶ。さらに、合流当日のブルペン入り。谷元は「少し投げすぎました」と苦笑いを浮かべたが、おのずと気合が入るのも当然だろう。ただ、通算101ホールドを誇る右腕の投球をその目で確認した友利投手コーチは、感嘆の声を上げた。「イメージ通りのボールを投げていた。期待もするし、あてにもします」。それもそのはずだ。守護神・田島につなぐ岩瀬、又吉に谷元が加われば、ブルペンの層は確実に強固。近藤投手コーチも「7、8回をしっかり投げてもらえたら」と期待を寄せた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080402000112.html
2017年08月21日
福田、成長実カ~ン
福田、成長実カ~ン
2017年8月4日 紙面から

DeNA-中日 2回表無死一塁、福田が左越えに先制2ランを放つ=横浜スタジアムで(篠原麻希撮影)
5年3カ月ぶりに描いた故郷での放物線だ。2回無死一塁。福田が悠然とダイヤモンドを回る。ハマスタでのアーチは、実に2012年5月5日以来となる3本目。生粋のハマっ子にとって慣れ親しんだ場所だが「もうプロ11年目ですから」と苦笑を浮かべた。
とらえたのは、外角高めのチェンジアップ。手を伸ばして巧みにバットへ乗せ、最後は左手1本で左翼席まで運んだ。「少し泳がされたけど、うまく拾うことができました」と納得の6号先制2ラン。プロ初の2桁本塁打を放った昨季よりも、19試合早いペースで積み重ねる。
勝利に導くことはできなかったが、確かな成長を感じさせる一発だった。「あのコースはいつもゴロになってしまうけど、しっかりボールの下にバットを潜り込ませることができた。ことし2本目の感覚です」。1本目は6月25日の巨人戦(東京ドーム)での二塁打。それ以来の感触に「これができるようになれば、だいぶ違ってくる」と確かな手応えを口にした。
そんな和製大砲に触発されたように、助っ人も競演。2点を勝ち越された直後の4回1死で、ビシエドが失投を見逃さなかった。「高めに浮いてきたチェンジアップをのがさずにとらえることができたよ」。右中間スタンドへの17号ソロで追いすがった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080402000106.html
2017年08月20日
吉見、ハマスタで10年ぶりに負けた
吉見、ハマスタで10年ぶりに負けた
2017年8月4日 紙面から

DeNA-中日 6回裏1死、吉見は梶谷に中越え三塁打を打たれ天を仰ぐ=横浜スタジアムで(篠原麻希撮影)
吉見が10年ぶりにハマスタで黒星を喫した。2007年4月30日に敗れてから7連勝中。ただこの日は勝利の女神がほほ笑むことはなかった。「先に点をとってもらったのにすぐに点を取られて、粘れなかった」。吉見にとって、どこで辛酸をなめようが関係ない。ただ、勝てなかったことだけが悔やまれる。
福田の2ランで先制点をもらった直後の2回だった。1死三塁から戸柱に右前適時打で1点を返されると、その後2死一、二塁から倉本はレフトへ平凡な飛球。しかし、左翼・松井佑が照明で打球を一瞬見失い、適時打に。これで同点に追いつかれると、3回にはロペスにシュートを完璧に振り抜かれ、左翼席上段へ運ばれた。
4回にプレートの位置を一塁ベース側に移動し、その後は「0」を並べたが、7回に代打を送られ降板。「ズルズルいかなかったことだけはよかったけど…」。6イニング、10安打、4失点。ハマスタで4失点は自己ワーストだった。友利投手コーチは「コースが固まりすぎて窮屈になってしまっていた。もっとベースを広く使っても良い」と指摘。全体的に外角中心の投球に偏り踏み込まれる…。今月はまだDeNA戦が6試合あり、投球パターンを変える必要性を説いた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201708/CK2017080402000102.html