QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年04月29日

竜走難 ゲレ緊急交代


竜走難 ゲレ緊急交代

2017年4月29日 紙面から


阪神-中日 2回表1死一、二塁、二ゴロ併殺打に倒れたゲレーロ。一塁手キャンベル=甲子園球場で(黒田淳一撮影)


 中日は28日の阪神戦(甲子園)で0-6と完敗した。エース大野雄大投手(28)が6失点と打たれ、アレックス・ゲレーロ内野手(30)が緊急交代。今年も「大型連泣」が始まるのか!

 チャンスはあった。しかし、ついに点を奪うことはできず、今季最初の甲子園はスコアボードに9つの「0」を並べてしまった。ゲレーロが3回の守備から姿を消した竜打線は足を絡めた攻撃も空転。8安打をマークしたものの、今季2度目の零封負けを喫した。

 三塁ベンチ裏から駐車場へと続く通路には、遠くから「六甲おろし」が聞こえてきた。阪神にとっては完勝。竜にとっては完敗。「向こうのエースだから、そう簡単には点を取れない。そこは我慢のしようだね」。森監督は現実を受け止め、淡々と振り返った。

 今季最初の甲子園は、竜党にとって寂しい結果に終わった。昨季4敗を喫したメッセンジャーが相手。しかも、今季は無傷。スコアラーからの報告でも「今季は力を入れるところと抜くところを使い分けている」と、当然のごとく難敵認定が出されていた。

 その対策として、打線を組み替えた。昨季8打数4安打のメッセンジャー・キラー工藤を今季初先発で2番に入れた。相手の嫌がる打線を組み、何とか揺さぶる。その意図は見えた。それでも、本塁を踏ませてもらえず、先発の大野は4回以降に6失点と崩れて試合の大勢が決まった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042902000104.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:19
Comments(0)中日スポーツ

2017年04月29日

大野、遠い1勝


大野、遠い1勝

2017年4月29日 紙面から


阪神-中日 7回裏無死一塁、代打糸原の投前バントを大野が二塁へ野選、捕手杉山とともにガックリと座り込む=甲子園球場で(黒田淳一撮影)


 ◆阪神6-0中日 ただの投げ損ないではない。失投の本当の意味を、大野が思い知る。

 「甘い球や失投はどんな投手にでもある。でも、ああいうところで出てしまうのが、勝てる投手と勝てない投手の違い」

 自分は残念だが後者だ。メッセンジャーとの投げ合いで、我慢比べになるのは容易に想像できた。いつも以上に増す先制点の重み。4回1死一、二塁で、その甘さが露呈した。

 打席に迎えたキャンベルを3球で追い込むまでは順調だった。女房役の杉山と次に選んだのは内角の直球。「ボールになってもいいので、厳しい球を投げようと」。その意図とは裏腹に、142キロは真ん中高めに浮く。「完全に投げミス」。はじき返された打球は右翼線に転がり、二塁走者の生還を許した。

 なおも二、三塁で北條の左犠飛で2点目。「せめて、ここで止めておくべきだった」。だが、堪えられない。5回に中谷にソロを被弾。7回には1死一、二塁から上本と糸井に連続適時打を浴びた。7イニングで9安打3四死球、今季自己ワーストタイの6失点で2敗目。要所を抑えて7イニング無失点で4勝目を挙げたメッセンジャーとは対照的だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042902000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:17
Comments(0)中日スポーツ

2017年04月29日

翔太、3人斬り


翔太、3人斬り

2017年4月29日 紙面から


今季初登板の鈴木は、8回の1イニングを3人で締めた(金田好弘撮影)


 久しぶりの場所で背番号18が躍動した。6点ビハインドで、鈴木がマウンドに上がった。2015年7月4日の巨人戦(ナゴヤドーム)以来の1軍戦。甲子園に限れば14年9月20日以来だ。力み過ぎずに平常心を保ち、1イニングを3人斬りに仕留めた。

 「やっと投げられる、と。しっかりアピールしようと思った。オープン戦で投げていたので、緊張は全然なかった。普段通りに投げられた」

 持ち球を駆使した。先頭の北條を外角142キロ直球で三ゴロ、鳥谷は外角のスライダーで一ゴロ、梅野には135キロフォークを落として空振り三振。最速は144キロをマークした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042902000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:16
Comments(0)中日スポーツ

2017年04月29日

又吉、3度目でつかんだ先発星


又吉、3度目でつかんだ先発星

2017年4月28日 紙面から


中日-ヤクルト 7イニング無失点と好投した又吉=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 初回の“速攻”が効いて快勝! 連敗も最下位もごめんだよ-。中日は27日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)を2-0で快勝。右横手投げ3投手のリレーによる今季2度目の零封勝ちで、一夜で5位に再浮上した。前回(21日・DeNA戦)の好投が報われなかった先発・又吉克樹投手(26)は7イニング5安打無失点で今季2勝目。先発転向後は3戦目の初勝利で、既にリーグ首位だった防御率はついに1点を切って0・88とした。

 先発のウイニングボールをようやく手に入れた。今季3度目、ナゴヤドームでは初めての先発マウンドだった又吉。7イニングを5安打、無四球、無失点。今季2度目のカード勝ち越しで三たびの最下位脱出に貢献し、お立ち台に招かれた。

 「野手も守ってくれて2点を守って終盤まで投げられた。ゲームはつくれたかな。中継ぎとは違った達成感を味わうことができました」

 非の打ちどころのない内容だった。過去2度の先発登板では1回から走者を背負った。「ホームで投げるのは初めてだったので、3人で帰ってこようと」。坂口、荒木、山田を三者凡退で勢いに乗ると、140キロ台中盤の直球とスライダー、シュートなどを駆使。凡打の山を築き、7回までスコアボードに「0」を並べた。

 唯一のピンチは6回。代打・上田を内野安打で出塁を許すと、三ゴロ、投犠打で初めて三塁に走者を背負う。迎えた山田には初球から3球連続でボール。4球目に外角低めの140キロ直球を投げ込む。杉山の好捕もあり、捕邪飛に抑えた。「あそこはスギ(杉山)がよく捕ってくれた。外の低めに丁寧に投げた結果です」と振り返った。

 “縁のある相手”からの先発初白星だ。ヤクルトが春季キャンプを張る沖縄県浦添市は又吉の地元。小学生時代の少年野球チーム「仲間ジャイアンツ」のチームメートの父親と、当時現役だった真中監督が知り合いだったことから、キャンプの練習後に3度ほど野球を教えてもらったことがある。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042802000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:14
Comments(0)中日スポーツ

2017年04月29日

速攻竜、鮮やか初回2点


速攻竜、鮮やか初回2点

2017年4月28日 紙面から


中日-ヤクルト 1回裏1死三塁、大島が先制の左前適時打を放つ=ナゴヤドームで(小沢徹撮影)


 ◆中日2-0ヤクルト 電光石火の攻撃が、前夜の延長11回逆転負けの悪い流れを振り払った。初回1死三塁、3番に入って8試合目となる大島が2試合連続のタイムリー。原樹の外角ナックルボールをきっちり捉えて左前へ運んだ。「いい場面で回してもらえたので、ランナーをかえせて良かった」と振り返ったように、1、2番でつくったチャンスをしっかりモノにする理想的な先制点をもぎ取った。

 4番の平田は倒れて2死二塁となったが、そこからもう一押しを加えたのが5番のビシエド。内角に切れ込んできたシュートを詰まりながらもパワーではね返し、この回3本目の左前安打で二塁走者の大島が生還。こちらも前夜の本塁打に続く2試合連続打点で、「いいことだね。やっぱり自分のスイングができている感触がある」と納得の笑み。2点以上を初回に挙げたのは今季初めてだった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042802000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:13
Comments(0)中日スポーツ

2017年04月29日

<ファーム>小笠原、1軍首脳陣が太鼓判


<ファーム>小笠原、1軍首脳陣が太鼓判

2017年4月28日 紙面から


7カ月ぶりにナゴヤドームで登板、6イニングを3安打1失点と好投した先発の小笠原=ナゴヤドームで(篠原麻希撮影)


 中日の2年目左腕、小笠原慎之介(19)の1軍昇格が秒読み段階に入った。27日のウエスタン・リーグ、ソフトバンク戦(ナゴヤドーム)に先発。左肘手術から復帰後4度目のマウンドで100球を投げ、6イニングを3安打9奪三振の1失点に抑えた。視察した1軍首脳陣も文句なしの評価。登板後の状態に問題がなければ、5月5日からの巨人戦(ナゴヤドーム)で先発マウンドが用意されそうだ。

 胸の高鳴りが心地良い。森監督ら1軍首脳陣の視線に「直接見てもらっているんで、やる気も出る」と小笠原。2軍戦とはいえ、7カ月ぶりの本拠地のマウンドに「心拍数も上がっていきました」。用意された最終テストの舞台で、19歳左腕が魅せた。

 最速145キロの直球で押しながら「ストライクを取れないと困る」という変化球を交える。6回2死一塁では、思惑通り打者のタイミングを外して109キロのカーブで空振り三振に。新たに試したスライダーも上々で、2軍の高山投手コーチも「組み立てのアクセントになる」とうなずいた。

 6回に先頭に四球を与え、米球界帰りの川崎に中越えの適時二塁打を浴びて失点。続く高田は一塁内野安打で無死一、三塁を招いたが、同時に見せ場でもあった。球数は70を超え、試される中盤以降の粘り。江川を直球で遊飛に仕留める、吉村とジェンセンからチェンジアップで連続三振を奪って降板した。

 3月29日の実戦復帰後最多となる100球に「少しは力が落ちると思ったけど、粘れて良かった」。9奪三振の3安打2四球で、初白星のおまけも。友利投手コーチは「監督の前でいいアピールになったんじゃないかな。ピチピチしてたね」。登板後に面談した森監督は、当初の予定通りと強調。左肘に不安がなければ近く1軍に合流しそうで、宿敵・巨人との舞台が用意される可能性が高い。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201704/CK2017042802000100.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:11
Comments(0)中日スポーツ