QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年02月25日

平田、満弾 小久保監督うならせた!!


平田、満弾 小久保監督うならせた!!

2017年2月9日 紙面から


シート打撃で右越えに満塁ホームランを放つ平田(金田好弘撮影)


 侍大将の前で猛アピールだ! 3月に開幕するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の中日・平田良介外野手(28)が8日、春季キャンプ初のシート打撃で、視察に訪れた小久保裕紀監督(45)の前で満塁本塁打を放った。右翼の定位置奪取へ技ありの一発。ブルペンでの投球を披露した岡田俊哉投手(25)ともども、好調な仕上がりを印象づけた。

 これも平田のもつ勝負強さなのか。隣接するブルペンで、岡田の投球を見た小久保監督が、メイン球場へ戻ってからわずか2、3分だった。伊藤から放った打球は、右翼芝生席へ吸い込まれた。2月とはいえグランドスラムは、絶好のアピール弾となった。

 「そうなんですか? いいアピールができたと思います」。初めてのWBC。そのチャンスを与えてくれた侍大将の前で、勝負強さと右方向への長打力を見せられた。

 今キャンプ初のシート打撃。カウント1-1から始まり、伊藤の2球目は外角高めに入った140キロの直球だった。土井打撃コーチから伝授された「ボディーブロー打法」で完璧に捉えた打球。目の当たりにした小久保監督もうなった。

 「ブルペンにいたので(球場に)着いた時に偶然見られてよかった。自覚を持ってこのオフを過ごしてきたようだ。まだまだこれから上がると思う」。あらためて平田の素質を認め「右(方向)に打てるのが彼の良さ。今回は短期決戦なので、存分に彼の良さを発揮してほしい」と、期待を込めた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:56
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

岡田、何でも屋任せろ!


岡田、何でも屋任せろ!

2017年2月9日 紙面から


ブルペンで投げ込む岡田(黒田淳一撮影)


 小久保監督と権藤投手コーチが見守ったブルペンで、侍・岡田がキレの良い球を次々に投げ込んだ。速球と変化球を計41球。「あまり球がばらつくわけにはいかない、という思いで投げた。しっかりと調整できている」と制球を重視した投球を振り返った。

 三輪ブルペン捕手が座ってから、まずは速球のみ30球。その後はカーブ、スライダー、シュートの状態を確認した。明らかなボール球はほんの数球。権藤コーチは「彼の良いところはストライクが入るところ」と満足そうだった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:55
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

京田、打って投げて伸び盛り


京田、打って投げて伸び盛り

2017年2月9日 紙面から


溝脇の右前打で三塁に滑り込む一走京田。三塁手ゲレーロ(黒田淳一撮影)


 中日のドラフト2位、京田陽太内野手(22)=日大=が8日、積極果敢な走塁で快足を猛アピールした。今キャンプ初のシート打撃で、打っては2打数2安打。好走塁も披露した。得点力アップに向けチームの共通認識は走塁改革。京田の鋭い動きは首脳陣への大きなアピールとなった。

 前へ、さらに前へと向かう気持ちが、足に宿る。「いけると思ったのでいきました」。京田に無駄なブレーキは不要だった。初めての実戦形式。50メートル走5秒9の俊足に加わった積極性が、首脳陣をうならせた。

 1打席目に左前にポトリと落ちる当たりで出塁すると、溝脇の右前打で一気に三塁へ。右翼は強肩の平田でもお構いなし。さらに2打席目は左前に飛ばした打球の行方を見るや一気に二塁に到達した。さらに後続の阿部が右前にはじき返すと、スピードを緩めることなく生還した。

 この日は小雨の降る中でのシート打撃だったが「ケチをつけるところがない。馬力もあって、悪条件でもスピードが乗ったままいける」。走塁改革を一任される森脇内野守備走塁コーチは絶賛。森監督も「今の状態をアピールするなら足。堂上とふたりでムキになってくれれば」と激しい遊撃争いを期待した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:53
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

翔太&若松、熱投300球


翔太&若松、熱投300球

2017年2月9日 紙面から


シート打撃登板後、ブルペンで若松(左)と投げ込む鈴木=北谷球場で(小沢徹撮影)


 中日の若手右腕コンビが8日、沖縄・北谷球場で直球のみ300球超の投げ込みを敢行した。シート打撃への登板で指揮官から絶賛された鈴木翔太投手(21)は、今キャンプ竜投最多の357球。対照的に低調だった若松駿太投手(21)は反省の333球だった。

 横並びの2人が、汗を飛び散らせ腕を振る。1学年先輩の球数に耳を澄まし「若松さんが投げているのに、自分が少なく終わるわけにはいかない」。鈴木が雄たけびを上げ、疲れ切った下半身にムチを打った。

 直前のシート打撃のマウンドは抜群だった。打者8人に対して2安打、無失点。最速は142キロで、平田らから計3三振も奪った。森監督は、登板した計8投手の中で「きょうで言えば翔太」と評価。ただ、メインディッシュは48球を投げた後だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:52
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

福、脱・パワー頼みだ


福、脱・パワー頼みだ

2017年2月9日 紙面から


シート打撃に登板し、打者7人をパーフェクトに抑えた福(黒田淳一撮影)


 脱・パワー投球だ。2年目の福敬登投手(24)がシート打撃で打者7人を相手に完全投球を演じた。カーブを交えた緩急で、3人目の近藤からは4者連続三振。首脳陣に1軍生き残りをアピールした。

 誰よりも本人が驚く快投だった。「カーブでタイミングを外せていた。あまり腕が振れていないかなと思ったんですけど…」。象徴的な場面は古本への決め球。103キロの遅球で相手の体勢を崩し、空振りを奪った。「『アレ?』という感じ。緩急があるから、ああなるのかな」と目を丸くした。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000109.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:50
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

<竜戦士 オレの原点> 若松駿太投手


<竜戦士 オレの原点> 若松駿太投手

2017年2月9日 紙面から


1年目の春から首脳陣の目に留まる存在だった若松=北谷球場で


 見向きもされない存在だと思っていた。実績のない高卒ドラフト7位。入団したての若松は、春季キャンプも2軍の読谷球場で過ごした。「1年目は体づくり。投げさせてはもらえないだろうな」。だが、意外にもチャンスはすぐに訪れた。

 ウエスタン・リーグが開幕してすぐの4月8日。ホワイトボードに記された翌日のベンチ入りの中に背番号61があった。投手陣にけが人が多かったことに加え「変化球でストライクが取れる器用さがあった」。当時の鈴木孝政2軍監督は見逃していなかった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020902000112.html  


Posted by 後援会事務局 at 19:47
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

柳、実戦デビュー15日濃厚


柳、実戦デビュー15日濃厚

2017年2月8日 紙面から


打撃投手を務め力投する柳(篠原麻希撮影)=北谷球場で


 2・15実戦デビューが見えた!! 中日のドラフト1位・柳裕也投手(22)=明大=が春季キャンプ第2クール初日の7日、沖縄・北谷球場で初めてフリー打撃に登板し、打者2人に計54球を投げた。期待通りの制球力に、首脳陣は納得顔で実戦へGOサイン。今クール中のシート打撃登板を経て順調なら、15日の韓国・起亜との練習試合(北谷)で初登板することが濃厚となった。

 淡々ながら、堂々と腕を振る。「打撃投手なんで割り切って、テンポ良く強い球を意識しました。緊張は全く」。最速は139キロでも、打たせるためにストライクを入れるのが先決。柳は達観したように、仕事を果たしていった。

 右の近藤と左の高橋に直球のみ計54球で、安打性は4本の柵越えを含む11本。「ボール1個分高かった」と微調整は必要だが、8割以上はストライクゾーンと制球力に狂いはない。2球連続でボールになったのは1度のみ。広島の田中スコアラーは「修正力、対応力が高い」とうなった。

 期待通りの出来に首脳陣も納得顔だ。友利投手コーチが「低めで見逃しストライクを取れていた。柳本人は自己採点70点と言っていたし、まだ伸びてくるでしょ」と言えば、近藤投手コーチも「強い球がいっていた。やっぱりいいよね。実戦も問題ないでしょ」とうなずいた。

 こうなるとがぜん、気になるのが実戦デビューのXデー。5日に打撃投手を終えた若手投手陣の「第1班」は8日にシート打撃に登板し、12日の韓国・ハンファとの練習試合(北谷)に向かう。柳らの「第2班」は2日遅れで、森監督は「次の試合に投げる人は、その次のシートで投げるのが当然。そのために2つに分かれている」と示唆。今クール中にシート打撃に登板し、実戦2試合目となる15日起亜戦(同)のマウンドが用意されるのが濃厚だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:41
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

石岡、サムライ岡田から柵越え


石岡、サムライ岡田から柵越え

2017年2月8日 紙面から


岡田から柵越えを放つ石岡(黒田淳一撮影)=北谷球場で


 2年目の石岡諒太内野手(24)が7日、沖縄・北谷球場で行われている春季キャンプでのフリー打撃で、WBC日本代表の岡田から豪快な2本の柵越えを放った。第1クールの疲労は残っているが、打撃の状態はむしろ上昇中。背番号36は、今季からバットをDeNA・筒香モデルに変えることも明かした。主砲・ビシエドを少しでも脅かすべく、アピールを続けていく。

 第1クールに続き、石岡の存在感は健在だ。今キャンプで初めて投手が登板したフリー打撃でもその勢いは止まらない。侍ジャパンに選ばれている岡田から、26スイングでヒット性の当たりは10本。そのうち、右翼席奥にある防球ネット直撃の推定飛距離120メートル弾を含む2本の柵越えを放った。3日のフリー打撃では12本。「前回よりもきょうの方が振れていましたね」。数こそ下回ったが、背番号36が充実感をにじませた。

 昨年は椎間板ヘルニアの手術で春季キャンプに不参加。初めて迎えた球春も第1クールを終えた。「全部取れていませんね」と疲労の色は隠せない。そこで、心掛けているのは睡眠。毎日、7~8時間は欠かさないといい「そうしないと、翌朝きついんで」と苦笑いを浮かべる。夜更かしすることなく規則正しい日々の習慣が、パンチ力の源になっている。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:39
Comments(0)中日スポーツ