2016年11月12日
三ツ間、打でも評価急上昇
三ツ間、打でも評価急上昇
2016年11月10日 紙面から

ロングティー打撃でバックスクリーンにボールを当て喜ぶ三ツ間=北谷球場で(小沢徹撮影)
沖縄・北谷で行われている若手投手による秋季キャンプで、育成として唯一参加している三ツ間卓也投手(24)が9日、ロングティーで柵越えを連発した。バックスクリーン直撃の推定140メートルの特大弾まで披露するなど大暴れ。パワフルな打撃に首脳陣の評価も急上昇だ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016111002000108.html
2016年11月12日
浅尾、減額制限いっぱいの25%減
浅尾、減額制限いっぱいの25%減
2016年11月9日 紙面から

契約更改交渉を終え、硬い表情を見せる浅尾=中日ドラゴンズ屋内練習場で(篠原麻希撮影)
中日の契約更改交渉が8日、名古屋市内で始まり、浅尾拓也投手(32)は減額制限いっぱいとなる25%減の7350万円で更改した。今季は右肩痛に悩まされ、プロ10年目で初めて1軍登板なし。来季は中継ぎにこだわらず、先発も視野に入れ、背水の決意で臨む。田島慎二投手(26)は4000万円増の8200万円でサイン。来季は個人タイトル獲得を目標に掲げた。(金額は推定)
栄光のリーグMVPから5年。黄金期を支えたセットアッパーの姿は遠く、2012年の2億6000万円をピークに、5年連続でのダウンとなった。浅尾は限度額いっぱい「25%」という数字を「やれなかったので、しょうがないかなと」と受け止めた。
春先に右肩に違和感を覚え、復調しても再び痛みが出た。そのたびに気持ちの浮き沈みも大きく「精神的にもきつかった1年だった」。今季9800万円からの交渉。1球も投げられなかった投手に、どんな提示額が待っているのか。減額制限を超える大幅減俸も考えられたが、西山球団代表は「今までの貢献度やその他を考えて。来年復活してほしいという思いもあります」と強調した。つまりは浅尾の過去に免じての限度額だったという意味だ。
とはいえ、そんな温情がいつまでも続くはずはないことは、浅尾が一番分かっている。「ここ数年はずっと背水の覚悟でやっている」。その気持ちが来季はさらに増す。「いろいろ知識を得たり、やってみたりして後悔しない野球人生にしたい」。危機感とともに「とにかく試合に出たい」という渇望。1軍マウンドに近づけるなら、こだわりは捨てる。先発挑戦についても「どちらでもやれるようにしておきたい。長いイニングが投げられれば先発だってできると思う」と強調。又吉や福谷が転向に動きだす中、チーム事情次第では、自らも挑戦していく構えだ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110902000112.html
2016年11月12日
田島、4000万円増「自分の思った金額」
田島、4000万円増「自分の思った金額」
2016年11月9日 紙面から
トップバッターで契約更改交渉に臨んだのは、開幕から登板31試合連続無失点のプロ野球新記録を樹立した田島だ。4000万円アップの8200万円でサインした。(金額は推定)
「チームの順位が悪いので、そこは喜べないですけれど、西山球団代表から『投手ではトップクラスの評価』と言っていただきました。自分の思った金額まで上げていただきました」
今季は中継ぎとして開幕を迎え、途中から抑えに定着。「タジ魔神」のニックネームもついた。59試合登板で3勝4敗、18ホールド、17セーブで防御率2・44だった。
セットアッパー、クローザーの起用法はチーム方針に従うが、来季の目標はタイトル獲得だ。「チームに求められる存在で居続けたい。みんなが役割を全うできれば、強くなる。その先に個人タイトルがあればうれしいです」と話す。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110902000111.html
2016年11月12日
大島、3年連続5度目のゴールデングラブ賞を受賞
大島、3年連続5度目のゴールデングラブ賞を受賞
2016年11月9日 紙面から

3年連続受賞となった中日・大島
第45回三井ゴールデングラブ賞が8日、発表され、中日・大島洋平外野手(31)が3年連続5度目の受賞を果たした。中日の外野手では球団史上最多の受賞に喜びを表現すると、現役生活の最後まで受賞を続けることを誓った。
勲章の数では「球団史上最高の外野手」となっても、大島に慢心はない。「偉大な先輩の記録を抜くことができてうれしく思います」。竜の外野手では福留孝介(現阪神)の4度(通算では5度)を超える5度目の受賞。ただ、これが終わりではない。FA権を行使せずに残留を決めた大島が狙うのは、引退するまでゴールデングラブ賞を受賞することだった。
「この賞は現役を続けている限り、取りたい賞です。これからもドラゴンズの外野手として頑張っていきたい」
今季も守備範囲の広さを見せつけた。外野手が飛球を捕れば記録される『刺殺』は300で、2年連続リーグトップだ。これは昨年の284を上回り、300台も13年(301)以来3年ぶり。セ・リーグで誰よりも飛球を捕った外野手には、しっかりとした根拠があった。
「守備に限らないことなんですが、今年はウエートトレーニングを積んだことで夏場以降にバテなかった。去年までなら疲れて一瞬スタートが遅れていたんですが、今年は少なかったと思う」
昨年オフから本格的にウエートトレーニングを取り入れた。体幹を鍛え、下半身を強化し、可動域を広げてきた効果が出てきたが、来年に向けての準備は始まっている。喜びの一報を受けたのは東京都内のトレーニング場。今年もまた、筋力アップに励んでいた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110902000110.html
2016年11月12日
杉山、正捕手ロード突き進む
杉山、正捕手ロード突き進む
2016年11月9日 紙面から

契約更改交渉を終え、会見で笑顔を見せる杉山=中日ドラゴンズ屋内練習場で(篠原麻希撮影)
今季104試合出場のうち、86試合でスタメンマスクを任された中日・杉山翔大捕手(25)が、1080万円アップの2580万円でサインした。(金額は推定)
「上がったというところが評価だと思います。ただ、Aクラスになれなかった責任を感じています。桂がいなくなった時点で、ボクが出続けなければいけないという責任を感じていました。来年はさらに上を目指してやっていきたいです」
開幕戦の先発は桂に奪われた。だが、ライバルは右肩痛もあって出場59試合止まり。年俸の上げ幅は、1500万円でサインした桂の300万円を3倍以上。ライバルを封じ込めた杉山の来季の目標は、リーグ最高の盗塁阻止率だ。今季トップは巨人・小林の3割5分6厘、2位はゴールデングラブ賞を受賞した広島・石原の3割3分3厘。杉山は3割2分7厘で3番目につけた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110902000108.html
2016年11月12日
佐藤、体のケア徹底
佐藤、体のケア徹底
2016年11月9日 紙面から
中日・佐藤優投手(23)が沖縄・北谷での秋季キャンプ第3クール初日の8日、全体練習に復帰した。5日に打球が右ふくらはぎに当たって別メニュー調整となっており、今後は「ノーモア離脱」を肝に銘じ、体のケアを徹底する。
ユニホームを脱ぐと、佐藤の右脚は黒いテープでガッチリ固められていた。「ケアの大事さが分かりました。もうケアや走り込み不足でけがをすることだけは避けたい」。プロで初めて故障を経験し、コンディションの重要性が身に染みた。
チームメートに教わった湯と水の交代浴を実践する。疲労回復やケガの予防に効果があるとされる。約2分ずつの入浴を5セット。さらにストレッチ、超音波治療と、ケアに毎日1時間ほどかけることにした。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110902000107.html
2016年11月12日
岡田、豪快デモ
岡田、豪快デモ
2016年11月8日 紙面から

シート打撃に登板し、打者5人相手に無安打と好投した日本代表の岡田=QVCマリンで(七森祐也撮影)
大デモンストレーションだ!! 侍ジャパンに初選出された中日・岡田俊哉投手(24)が7日、QVCマリンフィールドで行われている侍ジャパンの練習で、シート打撃に登板した。走者を想定した状況で主軸ら5人の打者を完璧に抑え、首脳陣の評価は赤丸急上昇。10日から始まるメキシコとオランダとの強化試合(東京ドーム)に向け、最高の弾みをつけた。
追加招集の“駆け込み侍”が、スタートダッシュを決めた。この日のシート打撃。岡田が同じ初選出の石川、田口の後にマウンドへ向かう。
「ブルペンで笑えないほどひどくて…。抑えることだけ考えて無我夢中でした」。捕手の後方から視線を送る小久保監督の姿を気にする余裕すらなかった。
すべて走者を背負う場面で、打者5人と対戦。まずは今季大ブレークした鈴木を外角のシュートで二ゴロに打ち取ると、4番の有力候補・中田も同じシュートで中飛に仕留めた。菊池を中飛に退けると、1死一、三塁の状況で大野のスクイズには軽快なグラブトスで本塁タッチアウト。最後は2年連続トリプルスリーの山田を、直球で二飛にねじ伏せた。
「もう神頼みでした」と謙遜するが、主力らに堂々たる投球。偶然にも全員が右打者で、描いた攻略のイメージは「外の真っすぐとシュートの出し入れ」だった。体現できたのが中田との勝負。初球を外角の直球でストライクを取り、2球目にさらに外に逃げるシュートで泳がせた。「高さは危なかったけど、抑えられたので100点です」。岡田は屈託のない表情で笑った。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110802000105.html
2016年11月12日
小笠原、1日7食 ダル流の食トレで肉体改造
小笠原、1日7食 ダル流の食トレで肉体改造
2016年11月8日 紙面から

リハビリを終え、寮に戻る小笠原(谷沢昇司撮影)
ダル流の食トレで「メジャー級ボディー」を手に入れる!! 中日・小笠原慎之介投手(19)が7日、米レンジャース・ダルビッシュを参考にした1日7食の食事法で肉体改造に着手する計画を明かした。この日は、愛知県内の病院で遊離軟骨除去手術を受けた左肘のリハビリを行った。
左肘のリハビリ期間であろうと、やれることはやる。小笠原が理想のボディーを手に入れるべくダルビッシュの“門下生”になることを明かした。
「ユーチューブ(無料動画サイト)でダルビッシュさんを取り上げた動画を見ました。高タンパクな食材をこまめに食べていました。自分もやってみようと思います」
メジャーでも輝きを放ち続ける右腕。その食事をフォーカスした動画に、衝撃を受けた。これまで1日3食だった小笠原は「一度に目いっぱい食べていました」。何を食べるかと同時に、どう食べるかも重要な要素。画面の向こう側のダルビッシュは、ササミなど高タンパクなメニューやサプリメントを、1日に6度も7度も胃袋に流し込んでいた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110802000106.html
2016年11月12日
三ツ間「館山投法」習得だ
三ツ間「館山投法」習得だ
2016年11月8日 紙面から

青空の下、ジュースを片手にくつろいだ表情を見せる三ツ間=沖縄県内の選手宿舎で(小沢徹撮影)
中日の育成・三ツ間卓也投手(24)が「館山投法」の習得を目指す。育成で唯一、沖縄キャンプのメンバーに抜てきされ、今オフに支配下登録の可能性が高まる背番号206は、同じサイドスロー右腕のヤクルト・館山の投げ方を猛勉強中だ。「力みがないし、ボールも低めに集まる。館山さんにあこがれます」。三ツ間が目をランランと輝かせた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016110802000107.html