QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年02月25日

柳、実戦デビュー15日濃厚


柳、実戦デビュー15日濃厚

2017年2月8日 紙面から


打撃投手を務め力投する柳(篠原麻希撮影)=北谷球場で


 2・15実戦デビューが見えた!! 中日のドラフト1位・柳裕也投手(22)=明大=が春季キャンプ第2クール初日の7日、沖縄・北谷球場で初めてフリー打撃に登板し、打者2人に計54球を投げた。期待通りの制球力に、首脳陣は納得顔で実戦へGOサイン。今クール中のシート打撃登板を経て順調なら、15日の韓国・起亜との練習試合(北谷)で初登板することが濃厚となった。

 淡々ながら、堂々と腕を振る。「打撃投手なんで割り切って、テンポ良く強い球を意識しました。緊張は全く」。最速は139キロでも、打たせるためにストライクを入れるのが先決。柳は達観したように、仕事を果たしていった。

 右の近藤と左の高橋に直球のみ計54球で、安打性は4本の柵越えを含む11本。「ボール1個分高かった」と微調整は必要だが、8割以上はストライクゾーンと制球力に狂いはない。2球連続でボールになったのは1度のみ。広島の田中スコアラーは「修正力、対応力が高い」とうなった。

 期待通りの出来に首脳陣も納得顔だ。友利投手コーチが「低めで見逃しストライクを取れていた。柳本人は自己採点70点と言っていたし、まだ伸びてくるでしょ」と言えば、近藤投手コーチも「強い球がいっていた。やっぱりいいよね。実戦も問題ないでしょ」とうなずいた。

 こうなるとがぜん、気になるのが実戦デビューのXデー。5日に打撃投手を終えた若手投手陣の「第1班」は8日にシート打撃に登板し、12日の韓国・ハンファとの練習試合(北谷)に向かう。柳らの「第2班」は2日遅れで、森監督は「次の試合に投げる人は、その次のシートで投げるのが当然。そのために2つに分かれている」と示唆。今クール中にシート打撃に登板し、実戦2試合目となる15日起亜戦(同)のマウンドが用意されるのが濃厚だ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:41
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月25日

石岡、サムライ岡田から柵越え


石岡、サムライ岡田から柵越え

2017年2月8日 紙面から


岡田から柵越えを放つ石岡(黒田淳一撮影)=北谷球場で


 2年目の石岡諒太内野手(24)が7日、沖縄・北谷球場で行われている春季キャンプでのフリー打撃で、WBC日本代表の岡田から豪快な2本の柵越えを放った。第1クールの疲労は残っているが、打撃の状態はむしろ上昇中。背番号36は、今季からバットをDeNA・筒香モデルに変えることも明かした。主砲・ビシエドを少しでも脅かすべく、アピールを続けていく。

 第1クールに続き、石岡の存在感は健在だ。今キャンプで初めて投手が登板したフリー打撃でもその勢いは止まらない。侍ジャパンに選ばれている岡田から、26スイングでヒット性の当たりは10本。そのうち、右翼席奥にある防球ネット直撃の推定飛距離120メートル弾を含む2本の柵越えを放った。3日のフリー打撃では12本。「前回よりもきょうの方が振れていましたね」。数こそ下回ったが、背番号36が充実感をにじませた。

 昨年は椎間板ヘルニアの手術で春季キャンプに不参加。初めて迎えた球春も第1クールを終えた。「全部取れていませんね」と疲労の色は隠せない。そこで、心掛けているのは睡眠。毎日、7~8時間は欠かさないといい「そうしないと、翌朝きついんで」と苦笑いを浮かべる。夜更かしすることなく規則正しい日々の習慣が、パンチ力の源になっている。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 17:39
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月24日

周平、柳から3発

周平、柳から3発

2017年2月8日 紙面から


柳から3発放ち好調な打撃を見せる高橋=北谷球場で(金田好弘撮影)


 米軍のオスプレイが上空を旋回する北谷の空に、高橋が3本のアーチを描いた。ドラフト1位ルーキーの初フリー打撃登板でも容赦はない。柳の5球目を強くたたいてバックスクリーン付近に運ぶと、20球目には意識しているレフト方向への打球で柵越え。最後の25球目もセンターのフェンスを越えた。

 「調子はいいですね。球が甘いわけじゃなかったけど、逆方向にも行ってるので、いい感じで打ててます」。第1クール最終日にもフリー打撃で野村から2発。第2クールに入っても、その勢いは加速している。

 6年目で開花の予感漂う若武者には、他球団も警戒度を急上昇させた。巨人の横川スコアラーは「若い子が出てくるのが一番怖い。カープもそこが伸びて優勝した。勢いがつくと嫌ですね」と顔をしかめた。現在は新外国人のゲレーロとサードのポジション争いをしているが、「高橋がサードを取ってゲレーロがレフトに回るとしたら、それが一番嫌なパターン」と、森監督が描く攻撃的オーダーの実現を恐れた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000106.html  


Posted by 後援会事務局 at 21:04
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月23日

大野、納得の222球

大野、納得の222球

2017年2月8日 紙面から


フリー打撃に登板する大野。ブルペン投球と合わせ222球を投げた(金田好弘撮影)


 開幕投手に立候補している大野雄大投手(28)が、フリー打撃の登板とブルペンを合わせて222球の投げ込みを敢行した。

 「背番号に合わせました。この日しか投げ込む日はないので」と自ら設定した最初の“ヤマ”を踏破した。

 第1クールでは静かに状態を整えてきた左腕が一気にギアを上げた。フリー打撃では木下拓と加藤を相手に計58球。「ストライク重視でポンポン投げた」と、直球の手応えを確認した後はブルペンにこもった。フリー打撃前のブルペンも合わせて200球超えだ。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 21:02
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月22日

<竜戦士 オレの原点> 岡田俊哉投手


<竜戦士 オレの原点> 岡田俊哉投手

2017年2月8日 紙面から


力投する岡田=北谷球場で(金田好弘撮影)


 運命が変わったのは中3の春だった。岡田が所属していた日高マリナーズは、ミスタードラゴンズ・立浪和義を輩出した強豪・茨木ナニワボーイズと対戦。「その試合はめっちゃ覚えてますね」。脳裏に焼き付いているのも当然だろう。「ストライクがポンポン入ってどんどん打ち取れた」。気がつけば最終回の7回2死まで1人のランナーも許していない。完全試合まであと1人だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020802000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 21:01
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月21日

<芯> 大野雄大投手

<芯> 大野雄大投手

2017年2月7日 紙面から


ブルペンでも明るい表情の大野=北谷球場で(金田好弘撮影)


 選手会長2年目を迎える中日・大野雄大投手(28)。自身の野球観やチームへの思いを新企画「芯」で紹介する。第1回は今季のテーマを語った。 (構成・土屋善文)

 めんそーれ! キャンプは第1クールが無事に終わり、ここまで順調にきています。チームとしても明るい雰囲気でやれています。ことしも連載をさせていただくにあたり、タイトルを「芯」に決めさせてもらいました。自分自身の投球スタイルや気持ちをぶれさせずにやりたいと思っています。芯を持ってやっていきたいという意味を込めました。

 では、今季、自分の「芯」はどこにあるのか-。それはもう一度、ストレートと向き合うということです。やっぱり、自分は真っすぐのピッチャー。プロに入っていろいろなことを考えて投げるようになりましたけど、僕には四隅を突けるコントロールがあるわけではないし、年齢的にもまだまだ若い。そう考えたときに、もう一度、スピードにも質にもこだわりたいと思うようになりました。理想は140キロ台後半の直球で押せる投手ですね。元中日のチェンさんのようなピッチングスタイルを目指したいです。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020702000108.html  


Posted by 後援会事務局 at 13:30
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月20日

ナゴヤドームに新シート 3・17阪神OP戦から

ナゴヤドームに新シート 3・17阪神OP戦から

2017年2月7日 紙面から


(上)少人数グループに「リビングボックス」(下)最大12人「パノラマパーティテラス12」


 中日とナゴヤドームは6日、今季から観客席に設置される2種類の新シートを発表した。いずれもテーブル付きのボックス席で、グループ観戦用として仕切りが設けられている。野球を観戦しながらパーティー気分も味わえることを最大の特長としている。

 3階席の三塁側上段に新設の「リビングボックス」は3人用、4人用、5人用が各6セット。家族連れなど少人数で観戦したいグループにお勧めだ。外野5階席の「パノラマパーティテラス12(じゅうに)」は最大12人の利用が可能。今季から拡大されるライブビジョンの横に左右6セットずつ設けられる。球団では「女子会、男子会、オフ会、そのどれでもない会、用途はさまざま」と説明している。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020702000107.html  


Posted by 後援会事務局 at 10:19
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月19日

柳、早くも“三線”ショー

柳、早くも“三線”ショー

2017年2月7日 紙面から


琉球衣装をまとい、三線(さんしん)を弾く柳(左)と京田=沖縄県読谷村のASOVIVAで(黒田淳一撮影)


 中日ドラフト1位の柳裕也投手(22)=明大=がキャンプ初の休日となった6日、同2位の京田陽太内野手(22)=日大=と沖縄・読谷村の「ASOVIVA(あそびば)」で三線(さんしん)を初体験した。沖縄に古くから伝わる伝統の楽器に引っかけて、背番号17は三振に縁のある投手を目指す決意を見せた。

 数にはこだわらない。取りたい時に三振を奪える投手が柳の理想だ。「本業(野球)でも三振に縁のあるものにしたい」。明大では、東京六大学リーグ戦で歴代8位の通算338奪三振をマークした。プロでは数よりも奪うタイミングを重視する。「三振は勝つための一つの手段。欲しいところで取れるのが強み。そういうふうになればいい」と柳。ピンチを三振で切り抜けられる姿を思い描いている。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020702000105.html  


Posted by 後援会事務局 at 10:17
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月18日

周平、理想弾の完成間近


周平、理想弾の完成間近

2017年2月6日 紙面から


フリー打撃で野村から豪快に左越えホームランを放つ高橋=北谷球場で(金田好弘撮影)


 中日・高橋周平内野手(23)が第1クール最終日の5日、実際の投手を相手にしたフリー打撃で強烈なインパクトを残した。右方向へ130メートル弾を放ったかと思えば、左方向にもおっつけてスタンドインさせるなど状態の良さをアピール。理想の形を染み込ませるため、必死の日々が続いている。勝負の6年目。目の色が違う。

 右足が着地したときにしっかりとバットが引けている。まさに弓を射る瞬間の、これしかないという間合い。そこから最後にバットがしなりながら出る。追い求めているスイングができているからこそ、高橋の打球は思いのまま飛んでいく。

 「良い形で打てています。ちゃんと足を使って振れている」。この日はキャンプで初めてフリー打撃に投手陣が上がった。高橋のときは3年目のドラフト1位右腕・野村。5スイング目だった。高橋の「ウリャー」という雄たけびとともに高らかに舞い上がった打球は、右翼後方のネットに直撃する推定130メートル弾。さらに9スイング目には左方向へ放物線を描き、芝生席に飛び込んだ。27スイングしてヒット性は13本。強烈な印象を残した。

 チェックポイントは右足の着地と同時にバットが出ないようにすること。これだと体が突っこみやすく、強く振ることはできない。1月の合同自主トレで大島にもらったアドバイスでもある。「基本はレフトに打つイメージ。ライトへの打球は結果的に引っ張れたという感じ」。逆方向に打つには右足を着地し、ボールをポイントに呼び込んでから振るため、自然と理想の形を固めることができる。

 だからこそ、個別練習の特打では、マシン相手に94スイングで60球が左方向。右方向へはわずか8球だった。徹底して思い描く形を体にたたき込もうとしている。

 勝負の6年目は必死さが違う。前日、自分の形に納得がいかなかった。すると帰りの宿舎までの車が一緒だった大島に、すかさず自らの打撃の映像が入ったスマホを見せ、意見を聞いた。大島も「初日は良かったけど、昨日はダメだった。きょうはまた良くなっていましたね」とうなずいた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020602000093.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:51
Comments(0)中日スポーツ

2017年02月18日

三ツ間、直倫のバットをボキッ


三ツ間、直倫のバットをボキッ

2017年2月6日 紙面から


打撃投手を務め好投する三ツ間(篠原麻希撮影)=北谷球場で


 中日は5日、北谷球場でのフリー打撃に8投手が登板した。今季支配下登録された三ツ間卓也投手(24)は、堂上のバットをへし折る堂々のピッチングでアピールに成功した。また鈴木翔太投手(21)は球速140キロをマークするなど好投し、成長を証明した。

 グシャっという鈍い音に、北谷球場のスタンドがどよめいた。この日から始まったフリー打撃登板で、4番目にマウンドに上がった三ツ間。支配下登録後初となる1軍打者との対戦とあって注目を集めるなか、2人目の堂上に投じた2球目だ。持ち味の動くストレートが内角高めに切れ込み、スイングした堂上のバットの根元を折った。これが全56球、10分間の剛球ショーのハイライトだ。

 手応えはばっちり。ブルペンでの追加の28球を終えると息を弾ませながら「ストライクゾーンの中での強い球と、動くのも僕の特長。それで右打者のバットを折れたのはいい球が行ったということですね」と振り返った。堂上には30球を投げヒット性の当たりは右への柵越えを含む5つ。1人目の亀沢には26球でヒット性は3本。球速は139キロ止まりで最速152キロ右腕にとっては満点とはいかないが、可能性を感じさせるには十分な内容だった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201702/CK2017020602000092.html  


Posted by 後援会事務局 at 18:49
Comments(0)中日スポーツ