QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年09月30日

小笠原監督、V争いを評価


小笠原監督、V争いを評価

2016年9月23日 紙面から


若手選手を指導する小笠原2軍監督=中日ドラゴンズ屋内練習場で(金田好弘撮影)


 22日のウエスタン・リーグ、中日-広島戦(ナゴヤ)は雨天中止。同リーグは中止による再試合を組んでおらず、中日は他球団より一足早く、公式戦全日程を終了した。111試合を戦い、61勝43敗7分け、勝率5割8分7厘、18の勝ち越しで2位。小笠原道大2軍監督(42)は、「選手に粘りが出てきた。投打ともレベルアップしたとは思う」と総括した。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/farm/list/201609/CK2016092302000110.html  


Posted by 後援会事務局 at 20:14
Comments(0)中日スポーツ

2016年09月30日

若松、またも雨に泣く


若松、またも雨に泣く


2016年9月23日 紙面から


 18日の先発登板から2度スライドして先発する予定だった若松が、またも雨で泣かされた。「投げたかったけど、仕方ないですね」とがっかりした表情。8月20日の広島戦で3回持たずKOされた前回登板から1カ月以上も実戦マウンドから遠ざかっているだけに、早く結果を残したいところだが、「次はいつになるから決まってません」とつぶやいていた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/farm/list/201609/CK2016092302000109.html  


Posted by 後援会事務局 at 20:12
Comments(0)中日スポーツ

2016年09月30日

準規、三重殺に救われた


準規、三重殺に救われた

2016年9月22日 紙面から


中日-広島 先発で6イニング3安打無失点と好投した伊藤=ナゴヤ球場で(金田好弘撮影)


 ウエスタン・リーグで最多に並ぶ9勝目を目指した中日・伊藤準規投手(25)が21日、広島戦(ナゴヤ)に先発し、初回の三重殺に救われるなど6イニングを無失点の好投。勝利投手の権利を持ったまま降板したが、9回に浅尾が打たれて白星はならなかった。チームは2-3で敗れた。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/farm/list/201609/CK2016092202000111.html  


Posted by 後援会事務局 at 20:10
Comments(0)中日スポーツ

2016年09月30日

若松、またスライド あす先発


若松、またスライド あす先発

2016年9月21日 紙面から


ノックのボールを追う若松=中日ドラゴンズ屋内練習場で(谷沢昇司撮影)


 20日のウエスタン・リーグ、中日-広島戦(ナゴヤ)は雨天中止。先発予定だった中日・若松駿太投手(21)は、22日の同カードでスライド先発することになった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/farm/list/201609/CK2016092102000103.html  


Posted by 後援会事務局 at 20:09
Comments(0)中日スポーツ

2016年09月30日

若松、1カ月ぶり復帰登板お預け


若松、1カ月ぶり復帰登板お預け

2016年9月19日 紙面から


雨天中止となりキャッチボールで調整する若松=ナゴヤ球場で(金田好弘撮影)


 18日のウエスタン・リーグ、ソフトバンク(ナゴヤ)は雨天中止に。右膝違和感からの復帰戦として先発が予定されていた中日・若松駿太投手(21)は、20日の広島戦(ナゴヤ)に回ることになった。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/farm/list/201609/CK2016091902000094.html  


Posted by 後援会事務局 at 20:07
Comments(0)中日スポーツ

2016年09月30日

新監督就任のお知らせ

新監督就任のお知らせ

2016/9/29

本日(9月29日)、今シーズン途中より監督代行を務めた森繁和ヘッドコーチが監督として就任、来季からチームの指揮をとることが決まりましたのでお知らせいたします。



監督就任会見コメント


監督に就任し佐々木球団社長と握手を交わす森繁和ヘッドコーチ

「要請を受けまして監督として引き受けることとなりました。今季は厳しい1年でした。代行してからのゲームもスムーズにいかず、要請を受けた日からいろいろ試してみましたが、そう簡単にはいかないなと思いました。それまでピッチャーを中心に見ていて、なかなか思い通りにならないものもありましたし、その後野手を見ていくうちにピッチャー以上にうまくいかないのもわかりました。ただこのまま終わるわけにはいかない、もう一度、一からやり直して、来年1年どうやってこいつらを!という気持ちでいくことしか考えていません。

ベテランがここぞという時にもうひと踏ん張りして、若手がいい経験をし、ベテランに追いつこうとしている選手がどれだけ伸びるか、全員10%アップということを考えながら底上げをしていかないと、来年ユニホームを着ている人は皆底上げ、行動を起こせと言いました。これだけは皆でやっていかないと無理、それをさせるように頑張ります、そして自分もします。

中日ドラゴンズのOB、そういう人たちが監督やコーチをやるのが一番いい。ただ引き継ぐ時の年齢とか、次の若い人たちが4年5年6年と続けて一つのチームを作りあげるのは、今すぐの1年では難しいのかなという思いがある、どうせ苦しむのならもう一回苦しみましょう、そのかわり、いい形でできたと思ったらその時はひきます。

今回このような成績でナゴヤドーム最終戦のライトスタンド、東京ドームのレフトスタンドからのファンの声援を聞いていると、本当に涙が出そうになりました。最後までああいう声援をしてくれるドラゴンズファンは凄いなと、本当に感謝の思いで頭を下げました。来季はAクラスを目指します、あとは見て思ってもらうことしかありません」

プロフィールを見る

http://dragons.jp/news/2016/16092901.html  


Posted by 後援会事務局 at 09:35
Comments(0)中日ドラゴンズ