2017年06月10日
6回継投が裏目 準規が同点許す
6回継投が裏目 準規が同点許す
2017年6月10日 紙面から

オリックス-中日 6回裏2死一塁、武田に同点二塁打を許した2番手伊藤=京セラドーム大阪で(佐伯友章撮影)
中日は9日、京セラドーム大阪でオリックスと対戦し、延長に突入した10回、田島慎二投手(27)が無死一塁からロメロにサヨナラ2ランを打たれ、2-4で敗れた。先発した小笠原慎之介投手(19)は、制球に苦しみながらも5回まで1点に抑えた。2-1と中日が1点リードで迎えた6回、2死一塁で降板。2番手の伊藤準規投手(26)が直後に痛恨の適時二塁打を打たれて同点に追い付かれ、10回に田島が力尽きた。
歓声ととともに京セラドームのレフトスタンドへと伸びていく打球を、なすすべなく見送るしかなかった。2-2の延長10回、この回からマウンドに上がった守護神の田島がうなだれる。無死一塁から4番・ロメロに2ランを浴び、今季4度目のサヨナラ負けだ。カード初戦を落とし、敵地で連敗。ようやく勝った5位・巨人との差が0・5に詰まった。
敗戦の責任は打たれた守護神が背負う。ただ、試合中盤から投手起用にどこかチグハグ感があった。5回に相手の本塁打が取り消されて逆転を許さず、6回表に勝ち越し。その裏、球数が100球を越えていた小笠原を引っ張って、2死一塁までこぎつける。打席には武田。右打者だが、この日は2打席とも三振とタイミングは合っていなかった。ただ小笠原は今季最多の115球を投げており、ベンチの判断はここで交代だった。
「小笠原はあれ以上は投げさせられないだろう」と森監督が継投のタイミングを説明。流れを断ち切る三振を奪う力があり、登板5試合連続無失点中の伊藤を早めに投入した。
結果的にこれが裏目に出た。「準備はしていました。初球が本当に大事な場面だった。100%ゼロで抑えて帰って来ないといけないところだった」。代わった伊藤もわかっていながら、外角への初球148キロを痛打される。右中間を破る二塁打で一塁走者が生還。同点に追い付かれてしまった。「あそこでゼロで帰っていれば勝てたと思う。きょうは試合の流れを壊してしまいました」。7、8回は6人で抑えて岩瀬、田島へとつないでいるだけに、やはりこの6回を悔やんだ。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201706/CK2017061002000107.html