QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2018年01月13日

夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年


夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年

2018年1月12日 紙面から

夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年
1997年の年賀状


 古い5冊の日記帳がある。星野さんが中日の監督として復帰した1996年から2000年までの5年間。担当記者として星野さんの言葉をつづってきたものだ。グラウンドで、ご自宅で、移動の車中で…。そのひと言ひと言に「星野の生き方」が詰まっている。そんな中からいくつかを2回に分け紹介し、今回の緊急連載の締めとする。 (報道部長・館林誠)

 ◆1996年
 1996年1月5日
 「いきなり、即優勝を目指していく。待たせません!」(5年ぶり復帰の球団年賀式で)

 1月7日
 「みんなダボダボのユニホーム。足元がだらしなさすぎる」(選手の印象を)

 1月14日
 「笑顔、怒っている顔。アレもオレ。コレもオレ」

 1月20日
 「『今の若いヤツは』は大人の勝手な言い訳。時代が変わった? 変えたのは大人じゃないか」

 1月24日
 「外出するなということ」(キャンプの門限を廃止)

 1月31日
 「まず組織、その中で個人を出せ! コーチも玉虫色の顔じゃダメ。イエス、ノー。ハッキリした態度を取らないと」(キャンプインを翌日に控え)

 2月1日
 「コーチ陣はコーチ同士で話がある。選手も監督やコーチの悪口がある。それを考えて、ああいう席にした。誰にだって不満はある。オレの悪口言うのも、コーチの悪口言うのもいい。でも場所と相手を間違えちゃいかん」(キャンプの食事の席は選手、コーチ陣別々。監督は報道陣、来客と一緒に)

 2月3日
 「オレは幸せ者だよ。半世紀もの間、野球を続けさせてもらっている。これで重い物しょっとるや、悩みや言うたらバチが当たる。選手はやるだけのことやって、あとは運。我々がついて行けるのは扉の前まで。開けることはできん」

 2月24日
 「監督のスタイルも環境、選手によって変わってくる。年齢もある。智恵、駆け引き…。随分、ずるさも覚えたかな。名古屋のファンは熱しやすく冷めやすい。冷めさせたらオレの負け」

 4月14日
 「聞かなければ言ってないのと一緒。分からせて初めて言ったことになる」(指導法について)

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201801/CK2018011202000118.html


同じカテゴリー(中日スポーツ)の記事画像
荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目
大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開
鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使
夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年
鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望
大野奨、自分勝手になる 強気姿勢で竜投けん引
同じカテゴリー(中日スポーツ)の記事
 荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目 (2018-01-13 19:44)
 大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開 (2018-01-13 19:43)
 鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使 (2018-01-13 19:41)
 夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年 (2018-01-13 09:29)
 鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望 (2018-01-12 10:19)
 大野奨、自分勝手になる 強気姿勢で竜投けん引 (2018-01-12 10:18)

Posted by 後援会事務局 at 08:53
Comments(0)中日スポーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。