2017年01月14日
タジ魔神進化 球児「火の玉」超え!!
タジ魔神進化 球児「火の玉」超え!!
2017年1月14日 紙面から

キャッチボールで調整する田島=鳥取市の美保球場で(横田信哉撮影)
中日の田島慎二投手(27)が13日、鳥取市のトレーニング研究施設「ワールドウィング」での9日間にわたる自主トレを打ち上げた。同施設の小山裕史代表(60)によると、今オフのトレーニングで直球の回転数が急激に伸びており、阪神の藤川球児(36)の全盛期を超えたという。また、大野雄大投手(28)も同施設での自主トレを打ち上げた。
昨季は開幕から31試合連続無失点のプロ野球記録をつくったタジ魔神が、17年はスーパータジ魔神に進化するかもしれない。その修業の舞台は、鳥取市の「ワールドウィング」。同施設の小山代表が、驚くべきデータを明かした。
「シンちゃん(田島)は本当にすごいですね。ストレートのスピン量が1秒当たり5回転は増してますね」
同施設では、ブルペンでの投球を録画。スロー再生などを使って約1メートルの距離2点で計測し、回転数を計算している。小山代表によると田島の回転数は昨年の同時期で秒間43回転。これが現在は「48」まで上がっている。ちなみにダルビッシュ(レンジャーズ)は「41」で、打者が浮き上がるように感じ『火の玉』と言われた阪神・藤川の全盛期でも「46」だという。そして、同施設に通った竜のレジェンド・山本昌さんは、最高で「52」。小山代表は「マサさんの52回転に到達する可能性は十分あります」と太鼓判を押した。
一般に直球にはスピンがかかっており、回転数が多ければ打者は「ボールが伸びる」と錯覚する。これが球質、キレと呼ばれるものの正体だ。さらに田島の特色は、サイドスローにありがちな横回転ではなく、縦回転にある。これは田島自身も意識してやっている。「(違いは)握りですね。腕をそれだけひねられるから投げられる。(回転数が)上がるのはいいこと。真っすぐのキレはひとつのテーマです」と説明した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201701/CK2017011402000114.html