QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年12月01日

医師8人が竜戦士をけがから守る「ドアラネット」


医師8人が竜戦士をけがから守る「ドアラネット」

2016年11月24日 紙面から

医師8人が竜戦士をけがから守る「ドアラネット」
時折笑顔を見せながら股関節の可動域の計測を受ける小笠原=名古屋市中区の中日病院で(小沢徹撮影)


 竜戦士のけがを予防したり、治療を効果的に進めるための画期的なネットワークが本格導入された。人気者にもあやかったその名は「ドアラネット」。球団と愛知・岐阜のスポーツドクター8人が情報を共有し、意見を交換しながらベストな選択肢を探る。「ドアラネット」を主導する中日病院(名古屋市中区)の中尾悦宏副院長(54)によれば、12球団では初の試みだ。チームは23日、同病院でメディカルチェックを受けた。

 セカンドオピニオンどころではない。3つ目、4つ目、5つ目…。たとえば選手がけがをした場合、「ドアラネット」では医師8人と球団トレーナー、コンディショニングコーチの意見を総合して選手の治療法を決め、リハビリメニューを組める。システム構築の中心的役割を担う中日病院・中尾副院長が解説する。

 「けが予防に有効ですし、けが人が出ても治療、リハビリ過程でさまざまな医師の意見を取り入れられます。データの蓄積、共有も特徴です」

 ドアラネットの構想は2014年にスタート。球団と病院が意見を出し合い、1年間かけて仕組みを築き、昨年運用を始めた。毎年行うメディカルチェック時のエックス線写真や、磁気共鳴画像装置(MRI)画像はシステム上に保存。すでに各選手の体の変化のデータを蓄え、実際に小笠原の左肘ケアなどに生かされている。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201611/CK2016112402000108.html


同じカテゴリー(中日スポーツ)の記事画像
荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目
大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開
鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使
夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年
夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年
鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望
同じカテゴリー(中日スポーツ)の記事
 荒木、仙さんの教えを胸に始動 竜野手最長23年目 (2018-01-13 19:44)
 大野雄、直球進化計画 沖縄・北谷で自主トレ公開 (2018-01-13 19:43)
 鈴木博、ラクラク体調管理 社会人経験生かしPCでアプリ駆使 (2018-01-13 19:41)
 夢 燃え尽くまで<特別編(下)> 仙さん語録1996~2000年 (2018-01-13 09:29)
 夢 燃え尽くまで<特別編(上)> 仙さん語録1996~2000年 (2018-01-13 08:53)
 鈴木博志、清宮を斬る! オープン戦開幕2・24対決を熱望 (2018-01-12 10:19)

Posted by 後援会事務局 at 13:22
Comments(0)中日スポーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。